会津宮泉のクチコミ・評価

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    これは、寫楽の純米より旨いんじゃないかな。好みの問題かもしれないですけど。

    2018年10月14日

  • sonoryu

    sonoryu

    3.5

    宮泉 純米吟醸 山田穂

    初宮泉です。
    いつも写楽を買う職場近くの酒屋さんで購入。

    初日は柔らかな甘さと酸にやや辛さが有りました。
    2日目、酸が強く感じます。

    写楽よりスッキリと綺麗な感じ。

    この酒米だと、他の写楽の方が好みです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田穂

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年10月9日

  • MilesCatDavis

    MilesCatDavis

    4.0

    会津宮泉 純米酒 火入。すっぴんの冩樂といったイメージで飲んだ。ぜんぜん美味いです。堂々とした味わいで、自分はこちらが好きです。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年9月29日

  • さくら

    さくら

    3.0

    宮泉 純米 3.3
    後味酸が強めのフルーティセメダイン系
    舌が痺れるような余韻が長め
    強いお酒が好きな人には良さそう

    @羽田国際線T JALラウンジ
    去年の成田さくらラウンジの方が日本酒はよかったなー。
    3本置いてたし作もあったし。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年9月28日

  • Cesoir105

    Cesoir105

    3.5

    旅のお供は会津宮泉。苦味の効いたビールの後に飲むと、味わいが全て甘味に変わるトリックに陥り正確な感想は不可。
    でも、出国前に日本酒らしいお酒で締めて、泥酔気味で搭乗。次回は他の宮泉に挑戦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年9月26日

  • BENTEN

    BENTEN

    2.5

    個人的には寫樂の方が好み

    2018年9月13日

  • ハル

    ハル

    4.0

    會津宮泉 純米吟醸 短稈渡船
    山田錦の親として有名な酒米のお酒。
    癖なく骨太な感じで、私のストライクゾーンでした。
    運良く手に入れた田酒の短稈渡船も楽しみ。

    2018年9月13日

  • Shigeki

    Shigeki

    4.0

    会津宮泉 純米
    東京駅グランスタのはせがわ酒店で購入。
    やや甘、やや重、葡萄のような香りとどっしりした旨みを感じます。美味しいです。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2018年8月28日

  • ダイナマイト四国

    ダイナマイト四国

    4.0

    会津宮泉 純米吟醸
    短稈渡船
    うっすらチリチリする呑み口
    ラフランスを感じるフルーティな優しい甘さ
    柔らかな苦味を伴い
    やんわりと抜けていく
    クオリティの高いお酒ですね
    山田錦の御尊父様とは初対面でした

    特定名称 純米吟醸

    原料米 短稈渡船

    酒の種類 一回火入れ

    2018年8月25日

  • Y氏

    Y氏

    4.0

    香り穏やか、口に含むと柔らかな甘み 少しの酸味とこの蔵の特徴である苦味が広がります。 派手さは無いけれど 旨い酒

    友人と宅飲みしましたが大絶賛 人の舌はそれぞれですね。

    データ
    山田錦の父親である酒米、短稈渡船(たんかんわたりぶね)を使用し、精米歩合50%まで磨き仕込んだ純米吟醸

    特定名称 純米吟醸

    原料米 短稈渡船

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年8月16日