福島 / 宮泉銘醸
4.25
レビュー数: 929
宮泉 純米酒 アルコール度数16度 精米歩合60% 一回火入れ 昨日に引き続きの宮泉。 飲み比べです! 純米吟醸に比べると若干色味がかった透明。 香りははるかにこちらが濃厚で 甘いメロンな香りです。 味わいは膨よかなで純米らしい 米の甘みが先に来て、 辛味を伴いながらキレていきます。 こっちも旨し。でも好みは昨日の福の香です。 次の宮泉も楽しみです!
特定名称 純米
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年7月21日
會津宮泉 純米吟醸 渡船弐号 火入 香りは写楽にも通じる青バナナ、リンゴ 飲んでもほんのり甘さと酸味のおかげでこれまた青バナナ、リンゴ 最後は苦味、渋み、辛味でギュッと締まる! これ…今年飲んだ写楽達より美味いんじゃ…
特定名称 純米吟醸
原料米 渡船弐号
2020年7月19日
宮泉 純米吟醸 福の香 精米歩合50% アルコール度数16度 雨が降り出した日曜日の昼下がり。 お外を眺めながら明日への助走始めます…。 初の福の香。さて、どんなお味? さて、香りから。 ふっくらとした香り。 控えめな香りで期待が膨らみます。 で、飲み口です。 円やかなお米の旨味と甘みと 繋がるようにジリっとした酸味 そして苦みの余韻。 なかなか福の香、良い塩梅です!
原料米 福の香
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
會津宮泉 純米吟醸 渡船2号50% 昨年は某店で呑んだ記憶がかすかに残るが、そうそうラベルの印象と同様になかなかシブい感じの酒。この銘柄は前回の純米酒しか呑んでないが、辛苦でキレていくのが特長のようだ。個人的には中盤にもう少し甘・酸を感じたいが、これはこれでシブ酒としていい。
原料米 渡船2号
スッキリ旨辛のお酒です。 宮泉銘柄のお酒は、初ですが写楽よりこちらの方が 好みです。
原料米 夢の香
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年7月18日
純米吟醸 渡船弐号。ほんのりブドウやアンズを思わせる香り。お米の凝縮された甘味旨味を感じつつ凛とした酸が支えて、濃厚ジューシーな飲み口ながら締まったボディになっています。後半は、仄かな苦・渋味でややドライな印象を伴ってしっかり切れていきます。飲み応え充分ながらキレがよく濃い味付けの料理もしっかり受け止めてくれます。
原料米 渡船弍号
2020年7月17日
會津 宮泉 純米吟醸 渡船2号 写楽より少し控えめだけどバナナのような香りと飲み口☆開栓初日は微かにチリチリ感が有りました。旨味としつこくない甘さ、程よい酸味。二日目は後味に少し苦味が☆ 美味しいお酒です(^。^)
原料米 渡船2号
2020年7月13日
会津宮泉 純米 価格 720ml 1,300円(税抜) 会津の酒ってホントに旨いなー。これを飲めば間違いないです。 個人的には福島の酒で一番おススメがこれ。何もいうことなし。
2020年7月12日
「會津宮泉 純米」香りよくぶわーっと甘味。しかし後味さっぱり、水の良さを感じます!
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年7月9日
宮泉 純米酒 火入 写楽を醸している宮泉銘醸さんが主に地元で販売している別銘柄ですね。初めてなので楽しみ! 香りはアルコール感強め。ちょっと苦手かも。。。 でも口に含むと複雑な米の旨みが押し寄せます。華やかというよりどっしり。 最高レベルに仕上げられた、「昔ながらの日本酒」といった印象です。 これは旨い!!
2020年7月6日