1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 島根の日本酒   ≫  
  4. 天穏 (てんおん)   ≫  
  5. 35ページ目

天穏のクチコミ・評価

  • クワトロ

    クワトロ

    4.5

    天穏 改良雄町 純米大吟醸 中垂れ 無濾過生原酒
    愛知県一宮市の酒のきまたさんだけの限定酒
    板倉酒造さんのHPにも紹介されているお店
    通っていたお客さんが杜氏になるなんて事あるんですね

    飲んでみると「あー板倉酒造さんの酒だぁ」って味
    辛口だと思いますが少し甘くなって旨味が広がり少しの苦味の後味が残る
    微妙に柑橘味も少しあるような
    コレは美味いわ

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 改良雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2021年6月1日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    天穏 純米にごり
    20210529

    特定名称 純米

    2021年5月30日

  • さっかりん

    さっかりん

    4.5

    福岡出張先で見つけて購入。
    前にも飲んだ事あるけどやっぱり美味いですね!
    THE生酛って感じの美味い酸、熟成味も乗っかって、米旨味とのバランスも良く、とっても上品。
    王道感のある酒。近所には売ってないんだよなあ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 佐香錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年5月29日

  • しろこさん

    しろこさん

    5.0

     ユニクロの部屋着を春夏秋冬、毎年更新しながら着てるけどこの夏の「エアリズム コットンAラインロングワンピース」はマジでやばい。

     最初に買ったのはダークグリーンで、『魔女の宅急便』のキキが着てるみたいなワンピース。肌触りが絶妙で一切の締めつけがなく、「裸より気持ちいい……」とつぶやいたら娘に「私も欲しい」と買わされてしまった。

     オレンジとライトグリーンを買い足して、この夏はこれだけで過ごせる。カーディガンやシースルーのシャツを重ね着すれば、近所のスーパーぐらいは余裕で行ける。


     仕事で疲れきって帰り、ヒールとスーツを脱ぎ捨て、お風呂に入ってからこのワンピースを着て、お酒を飲む。

    ……解放感、ハンパない。

     この日は、山中酒の店の量り売りで取っておいた「天穏 山廃純米」を楽しみに、しんどい仕事をがんばっていた。

     やっと帰ってお風呂に入って、ワンピースに着替えてさー飲むぞ、の時間が0時過ぎ。

     体重管理的には飲まずに寝るのが正解とわかっていても、つまみを並べて「天穏」を注ぐ。

     甘味と旨味の酸味のバランスが、お店の紹介にあった通り絶妙。楽な格好で身体が解放されているところに、気持ちよく酔いがまわる。

     一合しかないので、ちびちびと大事に飲む。味の濃いものにも負けないけれど、つまみが無くても飲み続けられる。

     そのうち、仕事の悩みが酔いに溶けていく。身も心もゆるゆるになって、床で寝てしまっていた。

     ユニクロの部屋着×おいしい日本酒、酔いが回るとかなり危険ながら、どちらの企業努力にも感謝。

     ひたすら快適、ひたすら心地よい。

     これに「ヨギボーに埋もれて飲む」を付け加えると、立ち上がれなくなるので、休日だけのオプションにしている。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月27日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    天穏 てんおん 改良雄町 無濾過純米酒 板倉酒蔵 精米歩合:70% 日本酒度+5 酸度:1.7 アルコール15.4% こちらは冷やで頂きました。最近の流行りではないが旨味や苦味がしっかりとした印象、以前呑んだスゥーと呑めた純米吟醸の天穏とは印象が異なる。これだから日本酒は面白い。 #note75 

    2021年5月13日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    3.5

    天穏 純米酒 しまねっこカップ


    鼠さんからオススメしていただいていた天穏。
    なかなか日常の行動範囲に取扱店がなく、少し遠征するも不定期入荷とのことで在庫を切らしていたりで空振りに終わっていたなか、やっとお目にかかれました(つд`)

    しまねっこカップ180ml

    本当は日頃購入する四合瓶を希望していましたが、在庫があるのが一升瓶としまねっこカップだけだったので、ここは慎重に180mlを。

    香りは開封直後にうっすらと米汁を感じ取った程度でほぼナシ。
    含むと、クセのない瑞々しさに驚き、ほんのりとした甘さとキレあるとまではいかないものの、すっきりとした清涼感で締め括られました(´▽`)

    食中酒として本領発揮するのは当然ですが、今回、あまりの瑞々しさとクセのなさに単体で直ぐ無くなりましたので、 幅広い層に受け入れられるのではないかと思いました。

    普段好んで選択する純米吟醸で是非試してみたいので、今回は3.5評価で抑えていますが、とても期待の持てる(自分に合うという意味で)銘柄です。

    島根の逸品「天穏」、そのラベルのほんわかさに完ぺきに油断してました。
    たいへん飲みやすく、さすがは五百万石100%使用とのことでスペックの高いお味でした。

    本日もご馳走様でした(*´ー`*)

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2021年5月12日

  • ポキール

    ポキール

    4.0

    流行りじゃ無いのよ、
    でも酒の力あるぜ〜!美味い!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月2日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    天穏 てんおん 板倉酒蔵 
    純米吟醸 馨(かおる) 精米60% 日本酒+3 アルコール15度 酵母島根k1 奥出雲産緑の舞100%
    神話の国 出雲の国 島根のお酒 
    色味は綺麗な透明で、香り凄く穏やかな印象。口当たり爽やかなさっぱりとした味わい、酸も強くなくスゥーと入ってきて飲みやすいけど、あまり印象に残らないかな。#note80

    2021年5月1日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    天穏 純米大吟醸 佐香錦

    爽やかでほんのり酸味と甘さの残る香り。
    口の中に入ると締まった酸味とスパッとキレる切れ味。
    温めるとサッパリ、ドライな味わいがまた良い。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 佐香錦

    2021年4月29日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    無窮天穏 生酛 純米吟醸
    2021.01製造

    島根県の知人が私の日本酒好きを知り送ってきてくれた日本酒です。この天穏は要冷蔵なんですが、クールではなく通常配送で到着しました笑笑。

    受け取った嫁さんも食器棚の足元に常温野ざらしという自家製の強制熟成の一本になります爆

    無窮天穏の味わいとは…。板倉酒造様のHPにお邪魔したところ素晴らしい解説がありましたので転載いたします。


    「米、水、人、酵母、乳酸菌、麹
    風土、伝統、文化、継承
    神、自然、ご先祖様
     
    日本酒はこれらの生命の痕跡(アミノ酸)を一つの液体に溶け込ませたものです。
    これほどまで清らかに生命の痕跡を残すお酒は世界にも類を見ません。
     
    無窮天穏はこれらの生命の営みを純粋に伝えてくれるお酒です。
    出雲の米と水、突きハゼ三日麹、無添加の生もと造りこれらを出雲杜氏の山陰吟醸造りが一つにまとめ上げ完全無濾過で製品化します。
     
    清らかに舌先を流れる感覚。
    口の中で広がる米と麹の香りと旨味、吟味、乳酸味、酵母の酸味、程よい苦味と渋み。
    体に浸透していくような穏やかで長い余韻。
     
    多くの生命の痕跡、アミノ酸が他の生命を感じさせ、孤独ではない安心を感じさせます。
    そうなれば穏やかな心と時間が訪れ、酒も料理も、人も音も器も空間も全てが一体となるはずです。
    無窮天穏は一瞬の驚きや美味しさではなく、その人の時間と空間に作用し、天のように穏やかな時間を提供することが出来るのではないかと思います。」

    【スペック】
    ○精米歩合
    60%
    ○アルコール度数
    18%以上19%未満

    【味わい】
    ○香り
    お米、ナッツ、乳酸
    ○含み
    さらりとした口あたり。甘苦味はとても複雑さを有する。
    ○中盤
    芳醇な旨味が響きわる。響く旋律はブレずに美しく口中を満たす。
    ○余韻
    サッと酸味が顔を出し、次にクッと旨苦味もこんにちは。響かせる系の余韻。

    【甘辛】
    中間

    ★総評
    香りと味わいに熟成感がしっかりと感じられ、味わいは複雑かつ芳醇な甘旨味を有します。しっかりと地に足をつけた味わいでありますが、余韻は軽すぎずおもすぎず、オールマイティにどのお料理でも合わせられるような味わいではないかと思慮します。


    日本酒は生命の痕跡を一つの液体に溶け込ませたもの…とてと素晴らしい一文だと私は思います。そんな文章を見せられると、このお酒にこめらる杜氏さんたちの気持ちが伝わってくるようです。

    日本酒とは本来、自然や神、ご先祖様からの授かりものであるお米に対して、豊穣と感謝の祈りを捧げるために造られるものであり、人々の祈りが込められたそのお酒は「御神酒(おみき)」と呼ばれ日本人が自然や神に対して捧げる最上の御供物とされてきようです。

    この蔵の杜氏さんたちはお酒を醸す…というよりも「御神酒」を醸すつもりでお酒を作っておられるのでしょう。

    しっかりと「生命の痕跡」を今宵は受け取りました。板倉酒造の皆様、これからも応援しております。


    今宵も素晴らしい日本酒ライフを。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月24日