1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. かたふね (かたふね)   ≫  
  5. 2ページ目

かたふねのクチコミ・評価

  • ghji

    ghji

    3.9

    無濾過生原酒おりがらみ
    ナッツやチーズやバニラのような風味、厚みあり、フレッシュ

    酒の種類 無濾過生原酒

    2024年2月19日

  • ひさのこ

    ひさのこ

    4.7

    純米大吟醸 1800㎖
    精米歩合:50%
    酒度  :-5
    酸度  :1.7
    アル度 :16%
    製造年月:7.31
    2021年 フランス開催の日本酒コンクール
    純米大吟醸部門 金賞受賞酒

    本日は小正月ですね🤗
    🤫初詣にも行ってなかったわ😅
    ⛩に近すぎたのと人いっぱいだったから忘れてた💦
    正月終わっちゃったけど、⛩(神さま)願い聞いてくれるかしら(・∀・)
    それはさておき本題に…。
    8月に草津♨と奥飛騨♨に行った時に蔵元で買った🍶
    お正月に4本開けたのと、焼酎や缶酎ハイを飲んだりで浮気してた😅
    1/2以来おニューの日本酒を開栓🍾
    純大吟のお味はどうかな❓🤥
    香:フルーティー
    味:甘ーいけど雑味がなくクリアでスッキリ。
      飲みやすく料理にも合うけど、これだけでも飲めちゃう旨さ😆
    値段だけの事あるわね😊
    新年で贅沢しちゃったわ🤣
    ごちそうさんでした( ´З`)=3 ゲップ
    ★4.7

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2024年1月15日

  • ちゃんしー

    ちゃんしー

    4.0

    かたふね はなじかん

    なんと日本酒度-50のお酒
    さっぱりとした甘酸っぱい味
    甘ったるくはないので飲みやすい

    酒類 日本酒
    造り 純米酒
    産地 北陸地方

    アルコール度数 13度
    日本酒度 -50
    原材料 原料米:越神楽、こしいぶき
    精米歩合 55%

    2024年1月2日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本の酒情報館🍶

    2023年12月1日

  • もぐ

    もぐ

    4.0

    ○かたふね 純米原酒 一回火入れ
    直江津の蔵にお邪魔して色々試飲させてもらいましたが、原酒好きのさがでこれを買いました。
    クラシックな味で甘さが強く来ますが、苦味で〆る感じで、新潟の酒だけど黒松剣菱みたいな味でした。
    肉に合う味ですね。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2023年9月4日

  • ひさのこ

    ひさのこ

    4.5

    純米 夏のにごり酒 720㎖
    使用米  :越淡麗、こしいぶき(新潟県産米)
    精米歩合 :65%
    アル度  :16%
    日本酒度 :(-)10.0
    酸度   :1.8
    アミノ酸度:1.6
    製造年月 :2023.8.15

    本日は、8/26~29の旅行で、新潟の竹田酒造に行った際に購入。
    このにごりは、春と夏があるので、四季あるのかと思って訪ねると、春と夏だけしか造ってない😆
    まだまだ🥵けど、暦では夏も終わりに近づき、秋に差し掛かって来てるので開栓しました🍾
    それでは飲んでみましょう🤤
    上澄み
    スッキリだけど苦みもあり〼。
    攪拌
    スッキリした辛口で飲みやすい。 
    ベタベタした甘さが無く、Dryなのもいいですね👍
    後から苦みが少し来ますね。
    この苦み好きかも✨🤩
    ゴクゴクいけちゃうので、この時期ならではの🍶。
    これは食事とマッチしてますね。
    食中🍶だと思いますね。
    アテがなくても飲めちゃいますね🤪
    アテ
    🥢:鰯のピカタを作った残りの🦴唐揚げにしたもの
    美味しかったです。
    ごちそうさんでした( ´З`)=3 ゲッフ

    特定名称 純米

    原料米 越淡麗、こしいぶき(新潟県産米)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年9月2日

  • ひさのこ

    ひさのこ

    4.5

    かたふね 純米吟醸 720ml
    精米歩合:55%
    酒度  :-4
    酸度  :1.7
    アル度 :16度
    製造年月:2023.7

    8/26(土の夜)~29(火) 草津♨と奥飛騨♨に行ってきました。其のⅡ
    8月27日(日定休日が多い中、この蔵元が営業していたので行ってきました。
    IWC最高賞受賞を取っている評価の高いお酒を扱う小さな蔵。
    色々揃っていて「試飲は手酌でね」と5種類ほど出してくれました。
    その中で純大吟1升瓶、純吟720㎖、夏のにごり酒(夏終わりだけど💦)を買いました。
    純吟はその日の草津温泉の旅館でこそっと夕食に飲みました🤤
    昔から新潟の🍶は淡麗と言われているが・・・。
    この🍶は決して淡麗じゃなく、米の旨味とすこーし甘さの効いた美味しい🍶。
    食事の邪魔をせずよく合う、食中向きですね。
    食事と共に美味しく頂きました😋
    ごちそうさんでした( ´З`)=3 ゲップ
    ★4.2

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年9月1日

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    4.0

    純米
    雪冷え スッキリ、程よい甘さと思いきや、徐々に酸がきて余韻は辛い。味わいの変化がスムースで綺麗な印象。美味い。濃厚では無いが飽きが来ない。

    2023年7月23日

  • Alk.

    Alk.

    3.0

    かたふね はなじかん

    2022年11月 にいがた酒JAM88 にて飲みました

    日本酒度-50という驚異のスペックです
    「はなじかん」というのは金曜日の夜9:45のことを表すそうで,一週間の終わりに一息つけるお酒になることを目指したようです

    低アル酒はどうも甘みに偏りがちなのですが,こちらのお酒は酸味があってだれない甘みで包まれます
    新鮮なイチゴを用いたジュースのようです

    特定名称 純米

    原料米 越神楽,こしいぶき

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2023年5月19日

  • らふぃっと

    らふぃっと

    4.0

    純米酒
    いわゆる新潟酒とは少し違う、淡麗甘口な酒。今時のフルーティな甘さとは少しベクトルが異なるが、なかなか良い。ぬるめに燗しても美味い。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年5月9日