新潟 / 高の井酒造
3.63
レビュー数: 77
田友 純米吟醸 “友が集うところ田友あり” ■精米歩合:55% ■アルコール分:15度以上16度未満 ■日本酒度:+2 ■酸度:1.5 ■アミノ酸度:0.9
2021年10月11日
高の井酒造の田友 精米歩合:60% アルコール分:16度 とてもフルーティー。 ごくごくいけました。
特定名称 特別純米
2021年8月30日
フルーティ。長岡の道の駅にて購入。もう一本買っておくべきだった。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年5月12日
上善ほどは水っぽくはないですが、スッキリしていて、水のようにスルスル飲めます。新潟の軟水を感じられる柔らかさとシャープさがあります。
原料米 越淡麗
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通
2021年1月17日
年末も近づき良いお酒を開栓◎ Makuakeで購入、田友の純大吟生酒。 今晩は一緒に送られてきたコシヒカリを炊いてますが、夜は炭水化物は控えているので家族用。 お酒のお米は新潟県から門外不出の越淡麗。開栓初日は少し硬めで伸びやかな酸味と旨味。もう少し様子見しましょう(*´-`)
2020年12月28日
ケンチはハズレるわ、三男のサッカー選考会は雨で中止になるわ、で散々な一日。飲んでやる!ということで昨日届いた田友の特純を開栓。Makuake限定の生酒◎ 棚田米で育った越淡麗で醸す一本。日本酒は農業や自然環境、地域経済とも密接に関係。だから応援したくなる(*´-`) 香りは爽やかな梨系。生酒のピチピチ感にやや硬めで伸びやかな味わい。すっきりとした甘味と、余韻に強めの苦味が口内で広がりますが、、、悪くない(’-’*)♪ 同じく棚田産のコシヒカリが付いてきました☆
2020年12月2日
高の井酒造 田友 純米吟醸 淡の雫 生原酒: リニューアル前に作られた田友。リニューアル後のやつを飲んだことないですけど。 (この田友はリニューアル関係ないかも?) 開栓直後、原酒のドンッとしたフルーティーな旨味と米の甘味、だけど重すぎない感じ。旨い。香りは華やかながらそんなに強くはなかったし、辛口には感じなかった。塩焼きの鮎をかじりつきながら、田友を飲むとヤバい(語彙力消失)。 …友釣りの季節来ちゃいましたね。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過生原酒
2020年7月26日
田友 純米吟醸 淡の雫 生原酒 また購入しました。
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年6月2日
純米吟醸 田友 淡の雫 生原酒 初めての出会い。川崎駅にある酒店で買って、家に帰って開栓! お店で迷いに迷って買ったけど、この美味しさには感服。 ここで一句。 畦塗りの 備中鍬に 一息の 田友嗜む この幸せ
2020年3月18日
田友 特別純米 ひやおろし 原酒 すっきりと飲みやすい おみやげの店 十一屋商店にて四合瓶税込価格1,680円で購入
酒の種類 一回火入れ 原酒
2020年3月11日