1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 荷札酒 (にふだざけ)   ≫  
  5. 88ページ目

荷札酒のクチコミ・評価

  • アマチュアのんべえ

    アマチュアのんべえ

    4.5

    加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 無濾過生原酒 備前雄町

    旨い。鉄板の荷札酒。フルーティーな香りからジューシーな程良い甘酸味が広がり、ミルキーな味わいを感じて最後に苦味を感じさせない苦味で終わり、またすぐに杯を傾けたくなる。つまみいらずで、スイスイと。
    紅桔梗(これは旨くて安い)に比べ720mm2,068円(税込)とややお高め。それでも質考えたら高くはないんでしょうけど。

    加茂錦の荷札酒は旨い。オススメ出来ます。大体はこのサイトで投稿数が多い銘柄は旨い。参考になります。
    【追記二日目】冷た~いのが好きなんですが、ちょっと放置して常温に近づいて一杯。甘み増してこれもまた旨い。
    【追記三日目】好みでは紅桔梗かなあ。値段も400円位安いから紅桔梗に軍配が上がりますね。でもこれも美味しく頂きました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年1月18日

  • タマコン

    タマコン

    5.0

    加茂錦 荷札酒 紅桔梗 純米大吟醸生 ★4.8
    1,800ml 3,300円くらい
    202112購入

    黄水仙のあまりの旨さに感動し、ついつい別銘柄を購入。

    鼻をくすぐるフルーティーな香り。
    口に含むと、プチプチ感とクセのない甘さからキュッと酸味を感じ、スッキリと柔らかくキレる。
    酸はあるものの、飲み口から余韻まで一貫して柔らかい味わいは加茂錦ならでは。

    加茂錦は柔らかいお酒なので、特徴が掴みづらいイメージでしたが、このお酒は酸味が特徴的で、ついつい飲みすぎてしまうお酒です。
    二人であっという間に一升瓶が空になりましたが、不思議なことに、次の日は他のお酒より明らかに二日酔いの症状が軽かったです。

    この美味しさでこの手に入りやすさ、そして今後の伸び代を考えると、私には何故加茂錦がこの順位に甘んじているのか分かりません。
    …と言いたくなるほど好みの酒蔵ですので、次の一本が楽しみです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年1月15日

  • fk0301

    fk0301

    5.0

    これは飲み過ぎ間違い❗

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年1月15日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 無濾過生原酒 しぼりたて

    ライチのような水々しい爽やかな香り。
    ジューシーな甘さがスッとキレていく。
    コレはスイスイ飲めちゃうヤバいやつ。
    是非キリッと冷やして飲んでいただきたい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年1月11日

  • たけ

    たけ

    4.0

    加茂錦 荷札酒 亀の尾 純米大吟醸 瓶火入れ
    美味いんだからもう言う事はないでしょう!
    荷札酒が苦手なサケタイマーも居るのかな?
    荷札酒もそれぞれのスペックで違いが
    分かり難いので、色々と飲んで
    味のテイスティングしたかったですね。

    2022年1月11日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.0

    荷札 槽場汲み 出羽燦々

    あまさんぴちうま。あますー。
    さすがカモニっさん、のみやす。

    こげちゃびんその3。よくみるとミドリがかり。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2022年1月10日

  • ひで

    ひで

    4.0

    無濾過生原酒

    ちょっと甘め


    うまい!

    2022年1月10日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    加茂錦 荷札酒 亀の尾 純米大吟醸
    2021.12製造

    黄水仙に引き続き加茂錦であります。正月に嫁氏実家に帰省した際に購入した一本!

    前評判では裏ラベルにも記されているとおりドライ系の模様。おそらく食中酒向けではないかと予想し、勤め先で狩猟をしている方からいただいた新鮮な猪肉を長崎の豚の角煮をイメージしてばんない風に煮詰めたものをアテとします!!猪肉の角煮は加茂錦を迎え撃つことができるのかっ!?

    【スペック】
    ○使用米
    亀の尾
    ○精米歩合
    50%
    ○アルコール度数
    15度

    【味わい】
    ○温度帯
    花冷え→冷や
    ○香り
    レモン、吟醸香
    ○含み
    プチプチしたガス感とともに、和三盆のようなやわらかな雑味ない甘味が感じられます。酸味もチラッ。
    ○中盤
    甘味に加えてドライな苦酸味を感じられるようになります。苦味の割合が強い。
    ○余韻
    甘味はなく苦酸味がほとんどの割合を占めます。ノドを通したあとのキレは良好ですが、苦味にエグ味があります。ここは好き嫌いが分かれるところでしょう。

    【アテとの相性】
    猪肉角煮の味付けは「久原の照りタレ」と、日本酒120ccです。猪肉特有の臭みを抑えるとる意味合いで生姜と長ネギを入れて弱火で2時間煮込みました。2時間煮込むとタレに粘りがつき味が濃縮され角煮のような甘旨濃いタレがシッカリと染み込んだようです。
    letsペアリング!!まずは猪肉…おぉ、煮込んだ甲斐もありお肉はやわらかい。中までしっかり味が染み込んでおりお肉の臭みもとくに感じません。脂分が少ないこともありあっさりしたお肉の味わいに、旨味たっぷりの濃い甘タレがよく合っている!ジビエ料理としては合格点でしょう!
    さて、ここで加茂錦をゴクリ…おぉ!いいじゃない!?甘旨でタレの香りが残る口内を一瞬でリセット!もう一口に導く味わい(^^)
    相性はバッチリではないでしょうか!?

    ★総評
    食中酒向きな印象。味わい自体に華やかさは無いですが、雑味のない透明感とドライな余韻とあいまって料理を一層引き立てる名脇役的な立ち回りをしてくれるお酒です。余韻がうるさくてないのでどんな料理にも合いそうな予感がします。
    温度が上がると含みから中盤に甘味が目立ってくる傾向があるようです。

    4枚目は今週末にネコ島に家族で訪れた際に撮影したヌコたん。どうやら1升瓶を3本空けて2日酔いみたいです笑。ちなみにこのお酒「むなかたびじん」、検索したらどうやら1ゲット酒みたいです笑笑。あ、もうこのヌコが1ゲットしてるか笑。

    今宵も素晴らしい食中酒ライフを。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 亀の尾

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月10日

  • eiko-sake

    eiko-sake

    4.0

    お正月用。
    家族で呑むでしょう、一回で無くなってしまった。
    他のお酒よりもフレッシュで甘酸を強く感じましたね。
    フレッシュ。若若さが非常に良い。

    久しぶりの荷札。美味しいのに当たり良かった
    ("⌒∇⌒")

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月10日

  • Kazuki Kamanaka

    Kazuki Kamanaka

    4.0

    加茂錦 純米大吟醸 荷札酒。加茂錦は歴史のある新潟特有のテイストではなく、現代的なフレッシュなテイストで私の大好きな酒です。コスパも良くて人気のある酒ですね。生酒なのでフレッシュで新鮮。口当たりもいいですね。2022.1.9自宅にて。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年1月9日