琵琶のさゝ浪のクチコミ・評価

  • プッシー猫

    プッシー猫

    3.5

    琵琶のさゝ浪 純米酒
    埼玉県は越生町のお酒🍶

    先日訪れた川越の小江戸蔵里 ききざけ処 昭和蔵
    にて入手した埼玉地酒

    薄ら干し葡萄な上立ち香🍇
    含んで全体的に辛みと、果実甘味
    辛口なのか甘口なのか分からなくなってきたので、ここは目をつぶって僅かに上回った甘味をとって甘口+1

    単体では飽きてくるので、ぎり食中酒になれるんでしょうか(~。~;)?

    SAKE TIME といったら、たけさん
    たけさんといったら、名前だけのつながりで
    たけちゃんにぼしらーめん(from調布)
    たけちゃんにぼしらーめんといったら、煮干しラーメン
    煮干しラーメンといったら、永福町系大勝軒

    というわけで、川越を訪れた際に昼食をと検索して引っ掛かった川越大勝軒🍜

    こちらは東池袋系ではなく、煮干しの効いた永福町系大勝軒
    たけさんが永福町系大勝軒をアップされていたから、久々に永福町系をと思っていたので、検索に引っ掛かった川越大勝軒に行ってきました(直系に非ず)

    従業員はおじちゃん一人で、なんと、一杯作ったら次の一杯といった丁重行程のため、入店時前客5人で誰も着丼していない状況で、私の前に着丼したのは入店してから35分後でした。+゚(*ノ∀`)

    永福町系大勝軒といったら、ワンタン麺に生卵(自分流)
    ただ、こちらの川越大勝軒、麺が柔くて味が薄いので、生卵にちゃぷちゃぷしたらまろやかになりすぎて、しっくり来ない結果に😣

    永福町系大勝軒デビューは直系の保谷大勝軒🍜でしたが、
    直系とは似て非なるもの

    ご馳走様でした!

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年8月12日

  • mshogo

    mshogo

    4.5

    先日の大阪訪問時に、大阪に行くとつい行ってしまう行列覚悟の店が、たまたま行列なく行きました。このお酒も日本酒の美味しさを教えてくれた思い出の酒です。ずっと滋賀県の酒だと思ってました。さっぱりフルーティで万能感のある美味さです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年6月26日

  • masatosake

    masatosake

    3.0

    琵琶のささ浪 純米大辛口 無濾過
    精米70% アルコール15% 酸度1.2 日本酒度+12
    上立香は穏やかで、僅かな色味があるようにも見えます。口当たりすっきりで甘さは中庸、味わいに癖があるようにも感じ、口中香も苦手な感じが最後まで残り好みではありませんでした、〆は辛口 #note57  

    2022年4月28日

  • tanron

    tanron

    3.0

    昨日は良い感じで残ってた酒を平らげているうちにレビュー上げるのも忘れて寝てしまったタンロンでございます😅
    今回は、琵琶のささ浪 純米酒 生
    ラベルが渋いですなぁ
    香りは見た目のイメージをとは裏腹に甘い吟醸香、熟した果実から米の香り、あら意外😲
    含むと熟成感のある埃っぽい古着臭、なんかチグハグ🤨
    口当たりはソフト、生酒らしい水っぽさと控えめな旨味、苦味と渋み
    新酒生酒らしいシャバシャバした軽いテクスチャと熟成を思わせる香りと味わい
    どうも人間が小さいアタシの形容範囲からはみ出ている・・・
    クリームチーズの酒盗和えみたいな濃いアテと合わせるのが良いようだ


    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年4月9日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    4.0

    琵琶のさゝ浪 純米酒

    ずーっと飲みたかった琵琶のさゝ浪。
    関西には置いてないんだろうなぁーと思ってたら…
    ふいに小瓶を発見!即ゲット!!(笑)
    さくっと飲める小瓶はホンマありがたい♪

    香りツンツン干しブドウ。
    含むと甘苦旨ー!からのカラメル→埃ゴホッ!→カカオ!からのヒリヒリ辛みが刺激的!
    滋賀のDNA、しかと感じましたよ!(笑)
    レビューもさっくりでスミマセン(笑)

    琵琶湖の湖畔で生まれ育った創業者が詠んだ歌「近江やに名高き松の一本木 先から先へと開くさゝ浪」
    一本松と言えば…あそこかな?
    最近はテレワークと言うより、ほとんどノマドワークのため出社前にさくっと唐崎へ。
    近江八景のひとつ、「唐崎夜雨」で有名ですね。
    近江富士こと三上山もよく見える絶景でした!

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月23日

  • たけ

    たけ

    4.0

    最近、休みの度に酒屋を巡っています。
    特に狙っているのは都内では取り扱いの少ない銘柄。
    飲んだ事がないor飲む機会が少ない銘柄を
    優先して買うようにしています。
    もちろん角打ちも行くんですけどね😁

    さて、今日はコレ
    琵琶のささ浪 純米吟醸 竹ラベル
    お米は八反錦を使っています。

    華やかな香りと優しく穏やかな甘味。
    やや柑橘類の甘味にも似た味わいです。
    バランスの良いお酒です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月6日

  • sakenosakana1210

    sakenosakana1210

    4.0

    埼玉県入間郡毛呂山町のお酒「琵琶のささ浪 手詰 無濾過 純米酒」軽やかに広がる旨味と甘味♪キレも良くどんなおツマミにも合いますよー♪今年もいただきものですが美味しく飲める幸せ!

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月5日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    琵琶のささ浪 無濾過純米生

    久しぶりにこのレトロラベルに出逢えました。外見レトロで中身はフレッシュなやつ。通年商品ではあるものの、めったに会えないので即購入です。
    一升瓶2,467円税込

    冷たいやつ。フルーティーで甘旨。ボディもほどほどで美味しいのですが、以前に飲んだ印象とちょっと違う。以前はもっと酸味が爽やかでフレッシュな感じだった気がするが、今回は落ち着いた旨味といった感じ。製造から少し時間がたっているからか?
    お燗にするとキレの良い辛口。

    とてもコスパが良い酒。少し期待とは違ったのは、最初に飲んだ時のイメージが膨らみ過ぎてたかな?

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月28日

  • 耳氏

    耳氏

    3.0

    琵琶のさゝ浪 純米 生酒
    滋賀と思わせて埼玉のお酒!
    このラベル!激渋です!創業した頃からデザインが変わらないみたいです。たまりません。一番好きなラベルデザインかもしれません。
    気になる味は、、、なんと綺麗なフルーティ!若干薄くて芯がない感じはありますがビックリしちゃいました。
    ラベルからは米の旨味しっかりの臭〜いお燗向けのお酒をイメージしてましたが、すんごくさっぱり綺麗です。
    精米歩合は70%でこんな澄んだ味わいになるのが不思議です。これは良いお酒に出会いました。

    2021年12月30日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    該当する銘柄が無かったので、同じ酒蔵さんのこちらをお借りしてレビューさせてもらいます。
    純米吟醸 城 不落の城
    精米60% アルコール15度 6号酵母使用
    企画:宮崎県木城町役場 埼玉県:麻原酒造醸造
    宮崎県のふるさと納税です。宮崎県木城町産のちほのまい100%使用の日本酒です。どうせなら宮崎県で醸して欲しかったですが、友情都市を結んでいる埼玉県毛呂山町の酒蔵さんが醸しています。ネーミングは不落の城として伝わる木城町の高城からきているそうです。
    穏やかなな吟醸香、色味はほぼ透明で甘さは控えめで6号酵母使用のキリッとした強めの酸にしっかりした辛さの後味がどこか少し焼酎の味わいを思い起こさせるのかなぁという感じ、焼酎県の宮崎の人たちの企画で日本酒を作ったので味わいが少し違う日本酒が出来たのかな?と思わせる味わいでした #note73

    2021年10月4日