1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 出羽桜 (でわざくら)   ≫  
  5. 16ページ目

出羽桜のクチコミ・評価

  • 矢坂

    矢坂

    4.0

    会社の人から頂いた放置系日本酒第3弾
    「出羽桜 純米吟醸 雄町」 BY19 10
    4年熟成もの。これを劣化ととらえるかどうかは
    保存状態にかかっている。今回も箱入りの良品!

    色あいはウイスキーを思わせる健全な琥珀色。
    香りは熟成由来のカラメルを纏った香ばしい香り。
    味わいは出羽桜の特徴である芳醇なリンゴ様が残っていて
    熟成による香味が相まって焼きリンゴを思わせる風味。
    後味はアルコール感が無く、ねっとりと心地いい甘露が舌に残る。

    無駄な買い物が出来ないので自家熟成は難しい。この先貰い物が
    無ければお店で倍額払って購入しなければ。。。


    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年10月23日

  • マイル丼

    マイル丼

    3.5

    優しい瓶内発酵の微発泡だけど注ぐとしっかりと発泡がシュワシュワ。あー無理してない瓶内発酵のお酒はこれ!って感じ。

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年10月21日

  • ギャンディー

    ギャンディー

    3.5

    出羽桜 雪女神 純米大吟醸

    3年前の感動が懐かしくなり購入。前回より辛口になってる?
    可もなく不可もなくといった印象。

    2023年10月9日

  • ねく

    ねく

    4.0

    出羽桜 夕月夜 純米吟醸 生詰
    きれいなラベルに魅せられて思わず購入。拙い写真でこの色合いの何とも言えない美しさが伝わらないのが残念です。爽やかな吟醸香と柔らかな口当たり。上品な旨味がスルリとほどけていきました。飲み疲れしない美味しさでした。

    2023年10月7日

  • かきのタネ

    かきのタネ

    4.0

    出羽桜 特別純米酒 ¥407
    カップ酒の良いところは、1合以上飲まずに
    済むってとこですよね😊
    この酒は、手軽にスーパーで買えるので、
    サクッと飲むには良いです。
    まだ火曜日だし。

    特定名称 特別純米

    原料米 秘密

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年10月3日

  • ryo

    ryo

    4.5

    香り良し。爽やかな飲み口で美味しい!

    特定名称 特別純米

    2023年9月29日

  • ひで

    ひで

    4.0

    純米吟醸
    出羽燦々

    うまいです!

    2023年9月20日

  • 家飲みの彰(sho)

    家飲みの彰(sho)

    3.5

    ーGI YAMAGATAー
    出羽桜 純米酒 出羽の里仕込み
    【一言で言うと】
    冷酒で飲むと水のようなお酒。
    2016年の金賞を取ったなんて信じられない😮‍💨
    冷酒・常温はダメ、熱燗もダメ、ぬる燗オンリー
    【基本情報】
    ☆蔵元▶出羽桜酒蔵、☆所在地▶山形県天童市、☆酒名▶出羽桜純米酒出羽の里、☆原料米▶出羽の里、☆精米歩合▶60%、☆AC▶15度、☆容量/希望小売価格(税込)▶720ml/¥1485、☆個人的な好み度▶70/100
    【蔵元のコメント】
    純米酒 出羽桜 出羽の里。
    世界が認めた純米酒「出羽の里」、インターナショナル・ワイン・チャレンジ2016のSAKE部門にて1282銘柄の頂点「チャンピオン・サケ」に輝いた1本です。大吟醸クラスの出品が多い中、純米酒での受賞は快挙です。味のコンセプトは「大味必淡(たいみひったん)」、時代を超えて愛される大いなる味わいは、濃すぎず、必ず程良い淡さがある、という意味です。
    ほっとする温もりを感じるお酒。
    五感を包み込む、おだやかで やさしい味わい。
    山形の大地が育んだ酒米「出羽の里」仕込みです。

    【個人的な感想】
    冷酒で飲むと、極端に言うと、え❓これ水ちゃう❗って感じ。良く言えば、それは全てのものがバランスよく調和しているのかも知れない。
    燗をすると、ほのかな含み香、優しい味わい!が出て来ます。人肌よりちょっと温かい燗をオススメします。
    でも、全てが優しいので、頼りなく感じます。
    これって、賞を取った2016年のお酒と一緒になるよう管理されているんだろうか❓😓
    ラベルが簡単に剥がせるのはGood❗

    テイスティング▶
    味わい:すっきり〜〜コクあり重い
    ∣−−−−●−∣−−−−−−∣−−−−−−∣−−−−−−∣
    香り:穏やか〜〜〜〜〜〜しっかり
    ∣−−−−−−∣−●−−−−∣−−−−−−∣−−−−−−∣
    酸味:弱い〜〜〜〜〜〜〜強い
    ∣−−−−−−∣−●−−−−∣−−−−−−∣−−−−−−∣
    苦味:弱い〜〜〜〜〜〜〜強い
    ∣−−−−−−∣−●−−−−∣−−−−−−∣−−−−−−∣
    甘味:少ない〜〜〜〜〜〜強い
    ∣−−−−−−∣−●−−−−∣−−−−−∣−−−−−−∣
    余韻:短い〜〜〜〜〜〜〜長い
    ∣−−−−−−∣−−●−−−∣−−−−−−∣−−−−−−∣

    【その他データ】
    おすすめ温度▶常温からぬる燗がおすすめです。
    日本酒度▶?
    酸度▶?
    アミノ酸度▶?
    製造時期▶2023/06
    購入年月日と店▶2023/09/18、香山商店
    購入価格▶¥1540(税込)

    特定名称 純米

    原料米 出羽の里

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2023年9月18日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    3.5

    近所のスーパーにて、
    んー、ふつう

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年9月16日

  • AGEHA

    AGEHA

    4.0

    コスパ最高。雑味感がなく、スゥ〜っと入っていく。
    この精米歩合の高さで口当たりよく軽やかで飲みやすい純米酒。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    2023年9月10日