1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 北海道の日本酒   ≫  
  4. 北の勝 (きたのかつ)

北の勝 (きたのかつ)

酒蔵サイトへ

北海道 / 碓氷勝三郎商店

3.41

レビュー数: 132

製造量が少なく、県外ではなかなか飲むことができない「北の勝」。「清泉」「志ら梅」「北龍」と名前を変えながら、昭和にはいって「北の勝」と名づけられたそう。そんな希少なお酒を醸すのは、明治20年創業の碓氷勝三郎商店。北海道根室市にある、日本最北端の蔵元だ。かつて北海道には地酒がなく本州から取りよせた酒が高価だったことから、地元でより多くの人がお酒を気軽に飲めるようにと初代・碓氷勝三郎氏がはじめた。現在は五代目当主の碓氷ミナ子氏が、その歴史を引き継いでいる。碓氷勝三郎商店では、昔から変わらず「ないものはない」として、どんなに需要があっても増産はしない。また直接販売もおこなわず、根室にきてその土地の空気を感じ、地元のものを食べながら日本酒を飲んでもらうことにこだわっている。とくに「北の海 大海」は地域に根づいたお酒。根室でとれる新鮮な海産物と相性がよく、すっきりとした喉ごしと風味が特徴の飲みやすい日本酒だ。

北の勝のクチコミ・評価

  • レッドソイル
    recommend ピックアップレビュー

    レッドソイル

    4.5

    北の勝の普通酒(いわゆる上撰クラス)です

    なんとなくいい評判は聞いてたんですが、コレは本当にクオリティが高いです

    香りこそほのかにクラシカルな日本酒(全く今流行らない香り)な感じがしますが、それでも控えめですね
    ぐっと飲み込むと、しっかりした甘味と旨味が口に広がり、軽い苦味で切れていきます
    その苦味も普通酒とは思えないほど上品ですね
    アル添の腕が確かなんだと思います

    総評すると、普通酒とは思えないほど味の流れが自然で、めちゃくちゃコスパの良いお酒です
    一升1800円程度ですからね
    おそらく道外の知名度はかなり低いでしょうが、道内だと割と買えるかと

    普段使いの酒としてかなりいいと思います
    おすすめです

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月9日

  • YASU.SHIRA
    recommend ピックアップレビュー

    YASU.SHIRA

    4.0

    北の勝 鳳凰 普通酒

    大海よりもトロッとした甘味とシッカリとしたコクがある。
    それでいてしつこく無く、ブレない安定感があるので、ツマミや酒のアテには合わせやすく、揚げ物や魚など大衆的なものはなんでも合いそうな安定感。
    温めると甘さと味わいがシッカリしてるので、ツマミは選ぶかもしれないけど、コスパも含めてとても良いお酒。
    普通酒というのも驚きで、ダラダラ飲めて安価という事もあり、これが地元で売ってたら買っちゃうなぁ。

    特定名称 普通酒

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2020年12月30日

  • masatosake
    recommend ピックアップレビュー

    masatosake

    4.0

    北の勝 大海 酒蔵碓氷勝三郎商店 北海道
    アルコール15-16%
    穏やかで少し個性のある爽快な上立香で色味はなく、口当たりは昔ながらの甘さや味わいを軽く感じますが、癖が無くまろやかな味わいでコクもしっかりとあり、やや芳醇よりで酸味は弱めで苦味は軽く後口軽くすっきりといい感じでコクのある昔ながらの味わいで癖なく飲みやすくクイクイいけます。
    少し濃い目の海の幸や少し塩辛いアテと合わせたい味わい。 #note72

    2023年1月23日

  • Eaves_SHI

    Eaves_SHI

    3.9

    札幌のあるバーで味わった北海道特産の清酒。男山よりもっと辛口な感じがしますが、同じ上品の清酒です。毎年12月限定発売されている限定品だそうです。

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年5月1日

  • よっし

    よっし

    4.2

    北の勝 搾りたて。年に一回だけ地元でしか販売しないお酒とのことで飲食店で頂いた。すごくフレッシュなお酒で薄濁り。甘すぎないためいつまでも飲めるお酒でした。残り少ないからと残り全部をくれた店主様ありがとうございました。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年4月5日

  • CAP

    CAP

    3.0

    生酒っぽく微炭酸感と、でもしっかりとした日本酒感。若干の甘み。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月4日

  • そうそうの

    そうそうの

    3.0

    2023.12.9
    備忘録(過去編) 保存写真から転記
    北の勝 吟醸

    2025年1月28日

  • そうそうの

    そうそうの

    3.0

    2023.12.18
    備忘録(過去編) 保存写真から転記
    北の勝 純米酒

    2025年1月28日

  • Kuri

    Kuri

    4.0

    北の勝

    こちらではほぼ見ることの無い北の勝
    北海道出張の際に購入しました

    すっと抜けていきます
    見た目よりも軽やかで飲みやすいですね
    ほのかに甘さを感じつつ、爽やかさを醸す辛口が引き際でしっかり現れます
    クラシカルな香り(THE・酒!といった感じ)があるものの、万人に愛されるような味わいです
    これで毎日晩酌できるならQOLが上がりそうなほどクオリティが高いです!

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年1月25日

  • パパパK

    パパパK

    1.6

    北の勝

    2024年12月14日

北の勝が購入できる通販

全て300ml1800ml
全てAmazon
【北海道】北の勝 大海 パック 1800ml【同一規格6本まで1個口送料】碓氷勝三郎商店

【北海道】北の勝 大海 パック 1800ml【同一規格6本まで1個口送料】碓氷勝三郎商店

1800ml
¥ 1,900
Amazonで購入する
【北海道】北の勝 大海 1800ml【同一規格6本まで1個口送料】碓氷勝三郎商店

【北海道】北の勝 大海 1800ml【同一規格6本まで1個口送料】碓氷勝三郎商店

1800ml
¥ 2,000
Amazonで購入する
北海道 北の勝 鳳凰 1800ml

北海道 北の勝 鳳凰 1800ml

1800ml
¥ 2,500
Amazonで購入する
碓氷勝三郎商店 北の勝 大海 1800ml

碓氷勝三郎商店 北の勝 大海 1800ml

1800ml
¥ 2,940
Amazonで購入する
日本酒 北の勝 精撰 本醸造 1800ml

日本酒 北の勝 精撰 本醸造 1800ml

1800ml
¥ 3,180
Amazonで購入する
【北海道】北の勝 大海 300ml×6本【碓氷勝三郎商店】

【北海道】北の勝 大海 300ml×6本【碓氷勝三郎商店】

300ml
¥ 3,600
Amazonで購入する
【奉献酒】北の勝 鳳凰 1800ml×2本【箱入】白包装紙 のし付き 日本酒 地鎮祭 上棟式 竣工式に 奉献熨斗

【奉献酒】北の勝 鳳凰 1800ml×2本【箱入】白包装紙 のし付き 日本酒 地鎮祭 上棟式 竣工式に 奉献熨斗

1800ml
¥ 5,500
Amazonで購入する
北の勝 搾りたて 1800ml

北の勝 搾りたて 1800ml

1800ml
¥ 16,800
Amazonで購入する

北の勝の酒蔵情報

名称 碓氷勝三郎商店
特徴 朝日に一番近い町として知られる北海道根室市、日本の最東端に位置する酒蔵が碓氷勝三郎商店(うすい かつさぶろうしょうてん)である。新潟県から北海道に移住してきた碓氷勝三郎氏が1887(明治20)年、根室市で酒造りを開始した。その当時北海道へ運ばれてくる酒は高価なものが多かったことから、皆が酒を飲めるようにとの考えだったという。その初代の想いを継いで、酒蔵では休漁期の昆布漁師の方が働いていたり、製造量の限られる酒の8割は地元で消費されるなど、地域を大切にし、地域からも愛される酒蔵である。かつては様々な銘柄があったが、1942(昭和17)年の戦時中、戦乱の中での日本国の必勝を願うと共に初代を尊び「北の勝」と改名し、現在まで唯一の銘柄としている。1945(昭和20)年に根室は大空襲に遭い町も被害を受けるが、レンガ造りの蔵はなんとか守られ、その戦火から立ち直った精神と、「何事も全力を尽くし、造るなら本物を」の教えは今でもしっかりと受け継がれている。
酒蔵
イラスト
北の勝の酒蔵である碓氷勝三郎商店(北海道)

(立川哲之氏撮影+加藤忠一氏描画)

銘柄 北の勝
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 北海道根室市常盤町1丁目6
地図