徳島 / 本家松浦酒造場
3.72
レビュー数: 248
悪いお酒ではないのですが…飲む順番によって良し悪しがあるのかな。 単体で呑むと美味しいと思います。 乳酸酵母なのヨーグルト系の風味があります。
特定名称 特別純米
酒の種類 山廃
2020年9月26日
ナルトタイ スパークリング 凛ト生キル 生 アルコール分14度以上15度未満・精米歩合65% 食前酒にと思いましたが、食中酒になっちゃいました。辛口でちょっと重たく感じました。酔いますね~悪くないだろう(笑)
酒の種類 生酒 発泡
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2020年8月16日
鳴門鯛 特別純米 天然乳酸発酵酵母仕込 山廃 紹興酒っぽい香りと熟成感。あまり好みでない。
原料米 北錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年8月9日
缶のボトルなんて初めて見た!徳島の日本酒も初かも。 飲みやすい。お米の甘さ感じる。 色はうっっすらあるかな。
特定名称 吟醸
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年3月6日
徳島の美味しい日本酒! おでん、うまし♪
2020年2月29日
鳴門鯛 特別純米酒 天然乳酸発酵酒母仕込 山廃仕込み 100%北錦58%大瀬戸58%15−16度+3.5 1.5 熊本系酵母 松浦正治 本家松浦酒造場/徳島県鳴門市大麻町 ツルッと入り酸、飲み進めるとやや甘味やさしい旨味が膨らむがキレイな辛口 なんか懐かしい。
2020年2月7日
本家松浦酒造 鳴門鯛 純米吟醸 無濾過 生原酒 あわいちば山田錦 : 色々鳴門鯛を試飲して、一番気に入ったもの。フレッシュでスッキリとしていて旨みのある感じ。兎に角フレッシュ。 鳴門鯛の大吟醸と飲み比べると、近いけどフレッシュさの有無が大きく異なる。 数日後、夏みかんのような甘酸っぱさが強くなり、スゴく美味しい。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
2020年1月17日
本家松浦酒造 鳴門鯛 大吟醸 : 鳴門鯛2本目。常温で飲んだところ、大吟醸らしくスススと飲めて、喉にもやっと熱がくるような感じ。飲みやすい系なので精米歩合みたら、48%なのかと少し驚きました…もう少し低いかと。 純米と飲み比べたのですが、別物すぎてどちらが良いか言えません、完全に個人の好みだと思います。
特定名称 大吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年1月12日
本家松浦酒造 ナルトダイ Onto the table 純米 : 期間限定ショップとして生缶の試飲・販売してた時に知り、それ以降結構好きな銘柄。 飲みやすくキレのある味わいが鳴門鯛の特徴と思っているが、この純米は飲んだときうっすらとした甘みと酸味、ふくらみが来てから喉にカッとくる辛口な感じ。飲みやすく美味しい。生缶とは異なる味わいだけれども、これはこれで結構好き。
特定名称 純米
2020年1月10日
可もなく不可もなく
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年12月25日