一ノ蔵のクチコミ・評価
-
さくら
3.5一ノ蔵 純米吟醸 玉掬(たまむすび) 3.8
米感のある柔らかい吟醸
@仙台駅にある藤原屋さんで100円試飲
一ノ蔵さんの説明↓
一ノ蔵の地元・宮城県大崎市で誕生した宮城県産「ササニシキ」を100%使用。 「つなぐを作るお酒」として人と人とが佳きご縁に結ばれていくひと時に寄り添うことが出来るお酒でありたいという願いが込められて命名されました。 ササニシキの上品で柔らかい旨みとさっぱりとした飯米としての食味の特長がそのままお酒に表現されています。香りは柔らかくホワっとした雰囲気であるも、華やかでしっかりとした輪郭を描き、後味は程よい締まりでスッと消えていく余韻が心地良い純米吟醸酒です。 ご飯と同じように料理と共に杯を重ねる食中吟醸酒として様々な料理と共にお楽しみください。
特定名称 純米吟醸
原料米 ササニシキ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年6月15日
-
-
-
-
haya
4.5一ノ蔵無鑑査 本醸造 超辛口です。
アンダー1,000円選手権にエントリーします!
エンド~さんに続いて、全く同じお酒(笑)
この偶然は必然的に導かれたのかな。
自分が信じる宮城のお酒を選びました☆
イオンスタイルにて税込910円( ´∀`)b
サケタイムのイベントで被っちゃうくらい、容易に入手できると思います!
杜氏さんのインタビュー動画からキーワードを抜粋φ(..)
✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・新人が初めて造りに携わるお酒。
・ベテラン杜氏から伝統の技術を継承しながら造る。お酒は更にブラッシュアップし、新人はどんどんスキルアップしていく。
・蔵人が毎日呑みたくなる味わいに仕上げる。
・ただ辛いだけじゃない。米の深い旨味がきちんと出来てるから、日本酒を初めて知る人にとって分かりやすく、いい印象しかない。
✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
まさに蔵が大切にしている、基本となるお酒ですよね!
アンダー1,000円で、蔵の特別な想いまで味わえるなんて✨
それでは、ハイパーコスパhayaぎから始めますヽ( ´ー‘)ノ⌒○
【JOE 】
柔らかいお米の香り。
炊きたての…ってこのことかな!?
含むと、とってもまろやか(*´ω`*)
ゆるふわ。
お米の甘味、旨味を感じながら、宮城らしい綺麗な雰囲気で、強めにキレる。
思いのほか、苦味はゼロでした!
甘垂れやアルコール感をほとんど感じさせないよう、とにかくバランスが秀逸なのです!
うん、素直でいいお酒ですね。
家呑み時間に、ダラダラと。もちろん、お料理にも寄り添ってくれそう。
お燗と冷酒がオススメみたいなので、温度変化を楽しみます♪
【お燗】
ボリューム増し増し。鼻からアルコールがぷしゅーって抜ける=3
それでも決してキツくない!
お燗にしてみて、なるほど超辛口なんだと腑におちます。
【冷酒】
おぉー!シャキッと軽快なキレ味!
綺麗でびしっとキレる。
名刀正宗とか、空海っていう漢字をイメージしました(笑)
特に、夕食のお供に良さそうです(*゜▽゜)_□
✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
"桜木君 基本は大切よ ガンバッテ!!"
この台詞の通り、今後の更なる成長とチームワークを感じる味わいでした。
皆さんにとっても、この桜木君時代を振り返りながら呑むと、より一層沁みて、温かい気持ちにさせてくれるのではないでしょうか☆
参考までに、このお酒の特設サイトがあるので、リンクを貼りますね!
https://ichinokura-mukansa.jp/特定名称 本醸造
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2021年5月23日
-
-
-
-
-