山口 / 澄川酒造場
4.31
レビュー数: 1807
地帆紅、槽垂れ。とてもフルーティで飲みやすい。
特定名称 大吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2018年2月11日
純米吟醸 大辛口。山田錦、精米歩合55%。 メロンの香り、喉越しがスッキリすぎるほどスッキリ。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2
2018年2月10日
東洋美人 大吟醸 地帆紅 東京駅グランスタ のはせがわ酒店で購入。 東洋美人は初めて飲みました。ちょっとアル添臭が強いかなぁ。山田錦40%精米というスペックからイメージするよりも、少し重めの味に感じます。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2018年2月8日
東洋美人さんは、十四代さんで修行したからか山形の酒米が多いですね。 これは「出羽燦々」。前回飲んだ「酒未来」より好みかな。 まぁ、どっちも美味いんだが。
2018年2月4日
地帆紅 限定大吟醸生酒。山田錦、精米歩合40%。 香りから味わいまで、一言で言うとメロン。これはするすると飲めてしまいヤバすぎる。
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1
この時期限定の生「地帆紅」。 いつか飲みたい酒でした! 東洋美人の原点がここにあり。 ただ、好みでしょうけど、この味にピリッとしたアル添が似合わない。
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通
東洋美人 限定大吟醸 地帆紅
2018年1月31日
こちらのレビューなどを参考にして、東洋美人を購入してみました。 まだ一杯目なので、なんとも言えませんが、みりんのような甘さ。 燗や常温などでも試してみます。 またレビュー追記します。 日を置いて飲んで見ると、甘みが抑えられ、なかなか美味しさが際立ってきたような気がします。 3.5→3.9くらいかな?
原料米 山田錦、西都の雫
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2018年1月30日
東洋美人 純米大吟醸 白鶴錦40 初東洋美人です。 飲んだ後に鼻に抜ける香りがたまりません。 華やかでフルーティーで綺麗なお酒です。
2018年1月27日
ジパングの年一回の生酒。 Twitterでも話題だったので、便乗して四合瓶を取り扱うはせがわ酒店まで昨年末に出向きました◎ 上立ちはブドウ臭。開栓当初は酸味が強い印象でしたが、温度が上がるにつれて甘味主体の味わいに。それでもあくまで控えめな甘味と抑えめのアルコール的な余韻(*´-`) 食事に合わせやすい一本ですね☆
2018年1月23日