1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 島根の日本酒   ≫  
  4. 出雲富士 (いずもふじ)   ≫  
  5. 19ページ目

出雲富士のクチコミ・評価

  • mshogo

    mshogo

    3.5

    ちょっと辛口ぽい感じ。キレのいい味。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年1月31日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.0

    出雲富士 純米吟醸 五百万石/純米吟醸/無濾過/生原酒

    旨渋酸がそれぞれよい具合。
    旨みを感じさせつつ、酸味がキュッと引き締めるようなイメージで、
    渋味が奥の方でバランスを保ち最後に酸とともにキレイに〆てくれます。
    飲みごたえのある好みのお酒!

    初出雲富士

    2021年1月30日拝飲

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月31日

  • シーザリオ

    シーザリオ

    4.0

    出雲富士 純米吟醸 無濾過生緑酒 五百万石

    香りは控えめだが、
    口一杯に新酒らしいフルーティさと酸味が広がり、
    後からキュッと淡く渋みが来てキレがいい。
    これも美味いなー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月24日

  • おもち

    おもち

    4.5

    出雲富士 大吟醸
    山田錦100% 精米歩合35%

    35%まで磨いてるのでスッキリとしていて、甘くて旨い〜。昨年から、ちびちびと飲んでましたが日にちが経っても味わい旨味は変わってないように思います。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月17日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    出雲富士 純米吟醸 超辛口
    2020.12製造

    九州北部は最強寒気により各公共機関が莫大な影響を受けています。午後から仕事が休みになった私は急いで特急に乗り福岡へ。なんとか無事に帰宅できました。

    身に染みる寒さで帰宅した私ですが、嫁さんが本日の晩御飯に特製水炊きを作ってくれていました!ここで私は水炊きペアリングの日本酒を考えます…。鶏肉の旨味がしっかり染み出たスープ…しかしシッカリ煮込んでいるらしいので旨味が凝縮された濃厚スープになっていることは間違いないので、ペアリングする日本酒は水炊きのマッタリとした後味をシッカリと引き締められるように、爽快辛口系でしかもキレがイイものが絶対合う…と予想。そんな日本酒ウチに…あった!!島根の友人から送ってもらった「出雲富士 純米吟醸 超辛口」が冷蔵庫に冷やしてあるやないの!!今晩はコイツに決めっ!!

    さて、出雲富士単品レビュー。立香はお米セメダイン。含むと水のような軽い口当たりと苦酸味。中盤は苦味が2段階仕込みになっており、お米の旨みある苦味が待ち受けていた!余韻はノドを通すとスパッ!!例えるなら…「雷の呼吸、一の型、霹靂一閃!!」って感じ笑笑

    肝心の水炊きとの相性は…鶏肉の出汁がきいた濃厚なスープの旨味の余韻がなが〜く口中に残ります…それを出雲富士の超辛味がスパッとキレイな夢だったかのように全てを素晴らしくフィナーレさせてくれている…。こりゃーね…自画自賛ですが、ベストセレクト!!うんめ〜!!

    さて、気になるKAN。お気に入りは上燗。立香はシュッと酸味。含むとまろやかな酸味。苦味は奥に引っ込みお米の香りが前面に。余韻はお米のふくよかな旨味ある香りと苦味。旨味はあるけど、キレは冷酒同様バツグンに冴え渡っている!

    冷やしても温めてもウマイ。最高のお酒でした。お酒に料理をムリやり合わせることが多い私。しかし、お酒に合わせるではなく、料理の味に合わせたお酒選びも面白いと思えた今日この頃。嫁さんにはホントに勉強させてもらっています笑笑。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 佐香錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年1月8日

  • カノン

    カノン

    4.0

    純米吟醸 五百万石 無濾過生緑酒。
    フルーティさと酸味が絡まり、じわりと旨みが残り最後に少し苦味。
    飲みごたえのある一杯。

    2021年1月5日

  • Red snapper

    Red snapper

    4.5

    出雲富士 純米吟醸 五百万石 無濾過生縁酒

    これは美味しい!
    甘さがスーッと入ってくるけど、あとから苦みが来てキレはいいです

    冷やしていただくのがよさそう


    アルコール分 16%
    精米歩合 55%
    火入 生酒
    日本酒度 +3
    酸度 1.7

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月1日

  • まめくま

    まめくま

    4.0

    出雲富士 純米吟醸 五百万石 生縁酒

    なんとなく西日本の方のお酒が飲みたくて、お店のオススメみたいだったので買ってみました。

    飲み口はスッキリで、フレッシュな甘味を感じた後に、酸味と渋みを感じるタイプでした。

    後味は新政みたいで、飲みやすい日本酒でした。

    税込1,635円

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年12月31日

  • パープルヘイズ

    パープルヘイズ

    3.5

    お初な島根の酒。
    佐香錦という好適米はじめてだな。
    辛口なんだけど独特の甘さと香りがあるお酒。
    西京焼きとはそこそこ相性良かった。
    やっぱり地域でだいぶ酒質違うなーと。
    近くとは言え広島のそれとはまた違う酒質。
    全県制覇してみたくなってきた。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 佐香錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月15日

  • てんじん

    てんじん

    4.0

    今日は出雲富士です。
    こちらでは、まだ出雲富士の新酒を入荷していません。
    まだまだ知らないお酒が多いですが、出雲富士は比較的に好きな銘柄でシーズン通して飲んでます。最近では秋雲も悪くないですが、夏雲は特に良かったですね。
    さて、今回は赤いラベルの「しぼりたて」にしてみました。
    令和2年3月製造のラベルとなりますが、お付き合いください。
    開栓してみるとスッキリと落ち着いた香りがして、クセのなさそうな薄くて柔らかい感じがします。
    サラッと喉を通っていく味わいも、さすが出雲富士!素晴らしい!同じ島根県の王録も良い酒蔵さんで楽しく飲ませていただいていますが、また違った味わいで好きですね。
    今日はブリの刺身で飲もうと思っていましたが買い忘れてしまいました。でも、この日本酒は刺身じゃなくても合います。軽く冷奴くらいにして、味わいを楽しむ感じでしょうか。
    新酒の到着が楽しみです。
    また、美味しいお酒を飲ませていただきました。
    ありがとうございます。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年12月4日