1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 睡龍 (すいりゅう)   ≫  
  5. 2ページ目

睡龍のクチコミ・評価

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    睡龍* 生もと純米吟醸 2013BY 山田錦50%
    以前燗酒専門店で何度か呑んでいたクルクルラベルの睡龍、一度自分でも買った記憶があるなとここの投稿を辿ってみたら、なんと1年半前にまったく同じ10年物を呑んでいた、、、それなりの熟成感はあるが年数ほどには感じられず、常温まで大勢を占める辛は、燗につけると少しやわらぐものの、燗酒屋で感じたほどのコメ旨は出てこない。燗酒師のように1度刻みで上げ下げはできないものの、ストレートに飛び切りまで5度刻みで上げてみたがどの温度帯でも今一つ。そこからの燗冷ましでは、ぬるから常温にかけてはストレートの時よりもおきらかに円やかには感じた。
    (~10日目)ここまでの熟成酒は封切り後も変化が少ないのをいいことにチビチビとやることにした。温度帯をいろいろ試す燗酒トライを何度もやる気にはならないので、あまりやらないは食べ合わせをいくつか探ってみたが、ビビっとくる組み合わせには辿り着かず。この手合いは濃いめの発酵食品などで化けることもあるが、幾つか試したもののそこまででもなくお手上げ状態。まあでも優しい自然酒という感じで、悪酔いはしなさそうではある。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 発泡 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年10月27日

  • たけ

    たけ

    4.0

    睡龍 純米 涼
    睡龍といえば、お燗向きのお酒🍶
    でも、このお酒も冷酒で頂きました。
    30BYですので、約6年かぁ🤔
    色が烏龍茶、味もそのまんま!
    これ、もはや烏龍茶ですわ🤭

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2024年10月11日

  • masatosake

    masatosake

    4.1

    睡龍 純米吟醸生酒 令和5年
    久保本家酒造 奈良
    酒蔵直送の直営居酒屋ゆえスペック不明
    柔らかでドライな果実感ある上立香に色味はなく、濃いめの果実感にまったりとした口当たり、杏やグレープの様の濃いめの果実感ある甘さに程よい酸味と苦味は強めで後口の味わい強め、まろやかでクラシカルな味わいコクがあり主張強めで久保本家らしさあり 

    2024年10月10日

  • ひさのこ

    ひさのこ

    4.1

    純吟 しぼりたて無ろ過 生 720㎖
    使用米 :阿波山田錦
    精米歩合:50%
    酒渡  :非公開
    酸度  :非公開
    ALC :15度
    醸造年度:2023BY
    製造年月:2024.8

    高島屋日本酒祭①
    2本買ったうちの1本
    バイヤー推薦のコーナーで、家族になるのを待っていたので迎え入れた。
    このコは、蔵も味もお初。
    しぼりたてなので熟す❓前に開栓😁
    フレッシュで甘味があってスッキリで飲みやすい。
    人間で言えば青二才かも🤣
    日を置けは熟すかな(* ´艸`)
    日本酒って不思議ですよね。
    甘辛料理で味が変わる。
    その面白さがあって止められないですね🤣
    美味しかったのでよし👍しよう。
    ごちそうさんでした( ′3‛)=3
    🥢:サーモンたたき
    🥢:kITTE大阪 長野アンテナショップで買ったおぎのや峠の釜めし
    ★4.1

    原料米 阿波山田錦

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年9月28日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    睡龍 特別純米(久保本家酒造:奈良)
    五百万石、日本晴
    精米歩合60
    アルコール度数15
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母

    今回は、睡龍の特別純米なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★☆☆☆華
    味 :淡★★★☆☆濃
    甘辛:甘★★★☆☆辛
    軽重:軽★★★☆☆重
    中間・辛口

    口に含んだときの感覚:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★☆☆☆☆
    酸味★★★☆☆
    苦味★☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    清涼感のある酸味
    苦味ほんのりと

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★☆☆☆☆
    酸味★★☆☆☆
    苦味★★☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    酸味が引いたあとに苦味がよじーん
    わりと苦い余韻

    で、結局どうなのよ?
    すっきり苦辛い
    口当たりはさらりと
    スッとするような爽やかな酸味と苦味がメインかな
    前半は甘さの少ない柑橘系な印象も
    後口は若干苦み強め
    でも基本的には軽快で爽やか

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石、日本晴

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年6月24日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    3.5

    睡龍 熟成酒(久保本家酒造:奈良)
    山田錦
    精米歩合65
    アルコール度数14
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母

    今回は、睡龍の熟成酒なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★☆☆☆☆華
    味 :淡★★★☆☆濃
    甘辛:甘★★★★★辛
    軽重:軽★★☆☆☆重
    中間・辛口

    口に含んだときの感覚:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★☆☆☆☆
    酸味★★★☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    ほんのり旨味
    酸味は爽やかに

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味☆☆☆☆☆
    酸味★☆☆☆☆
    苦味★☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    少しだけ苦味がくるかな
    すっきりキレる

    で、結局どうなのよ?
    スカッ
    口当たりはさらりと
    爽やか系な酸味でスカッとするような
    ウイスキーの水割りのような
    たしかに熟成酒

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 古酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2024年6月22日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    三伊 井上酒店🍶 2024夏酒 インストアー試飲会🍶

    2024年6月10日

  • ghji

    ghji

    3.9

    特別純米 無濾過生 搾りたて
    スパイシー、爽やか、胡椒や柑橘系、やや辛口

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 生酒

    2024年3月27日

  • マイル丼

    マイル丼

    4.0

    幸かな、幸かな。前回購入した時は幸な果実の甘だったけど、今回は幸なキレた辛だった。前回は紫クルクルラベルだったかな?

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年3月14日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.0

    睡龍 純米吟醸 しぼりたて 無ろ過 生。
     いつもの酒屋さんで。
     フレッシュでジューシー、キリッとしながら軽やかな口当たり。イソ香がかっているがフルーティな香り。酸味と甘味のバランスの良い味わい。美味しい酒です。なんぼでもいけそう。

    (2、3日目)
     日が経つと変わるかと思ったイソ香はやはりありつつ、ジューシーでフレッシュな飲み口と、彼のいい甘味旨味で美味しいです。
     飲み飽きない。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年2月23日