1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 猩々 (しょうじょう)   ≫  
  5. 2ページ目

猩々のクチコミ・評価

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    3.5

    ちくよう 純米酒(北村酒造:奈良)

    精米歩合70
    アルコール度数14
    日本酒度+3.0
    酸度1.4
    アミノ酸度
    酵母

    今回は、ちくようの純米酒なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★☆☆☆華
    味 :淡★★★☆☆濃
    甘辛:甘★★★☆☆辛
    軽重:軽★★☆☆☆重
    やや淡い・中口

    口に含んだときの感覚:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★★☆☆☆
    酸味★★☆☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味★☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    甘味はほぼないかな
    旨味軽やかに
    ちょっと醤油っぽい酸味

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★☆☆☆☆
    酸味★☆☆☆☆
    苦味★☆☆☆☆
    渋味★☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    ほんのり苦渋
    後口すっきり

    で、結局どうなのよ?
    クラシック
    口当たりなめらかに
    旨味がふわりとやってきて酸味と程好く絡む
    ずっとじゃないけど「あれ、しょっぱいか?」と感じるときもあったり
    度数が低めでやや軽いせいか輪郭が若干ぼやけて感じるタイミングもあったり

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年7月9日

  • ナカ

    ナカ

    4.0

    猩々純米酒生、奈良県産キヌヒカリ100%使用。
    味わいは 無濾過と思えるくらい 、米の風味が生きており、派手さはないがどこか ほっとできるような味わい。
    奈良県の素朴さが味わえる、貴重な地酒蔵だと思う。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    2024年3月28日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    3.5

    猩々 純米辛口。冷やで開封、冷やで吞む。熟成香。コクのある骨太な味わい。ミネラルの苦味と酸味の後味。全体的に味わいの幅が広い。呑み続けると徐々にすっきりとした飲み口になるのは、後味のミネラル感のおかげか。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2024年2月25日

  • たいき

    たいき

    5.0

    【百年萬 熟成古酒】

    常温で
    まろやかさと穀物感がマッチ
    常備したい

    数種の特定名称酒と普通種をブレンドし数十年熟成

    スペック
    度数:18度

    北村酒造(奈良県吉野郡吉野町大字上市172-1 ·)
    Web:https://www.kitamurasyuzou.co.jp/
    創業:1788年

    「猩々」は、謡曲「猩々」に由来
    “よも尽きじ萬代までの(竹の葉の)酒、酌めども尽きず、飲めどもかわらぬ”をモットーとする。

    2023年11月18日

  • masatosake

    masatosake

    3.5

    猩々 生酛特別純米
    山田錦 精米60% アルコール15%
    穏やかな上立香で色味はなく、山田錦らしさある円やかな口当たりで程よく綿飴感ある甘さ、重厚な味わい少し重たいかな、苦味しっかり強めで酸味もしっかりの酸っぱめ、後口は辛口 #note69

    2023年10月13日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    令和4酒造年度全国新酒鑑評会公開きき酒会🍶近畿

    2023年6月19日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    猩々 純米辛口

    お酢の飲料を思わせる酸味とコクのある香り。
    ボディは骨太でしっかりと、酸味と渋みのある味わいに後味に辛さもある。
    今風なおしゃれな感じではなく、無骨で玄人向け、温めても悪くなく、食中酒には良い。
    ソースや青海苔など使用する粉物など味のシッカリしたツマミとの相性は良さそう。

    特定名称 純米

    2023年3月22日

  • hiko99n

    hiko99n

    3.5

    今宵は冷たい雨が降っていて、昨夜とはうって変わって寒い。昨夜の酒が残っているようで、だるい夜ですが、小さく慰労会。今宵も日本酒に気が向かず、焼酎から入るものの、物足りなさを覚えて日本酒をチョイス。 あぁ、ホッとするような、やや古典的ですが、古くさくはない上品な味わいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟のさと

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年2月11日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    猩々 純米吟醸 原酒 北村酒造
    吟のさと 精米60% アルコール17% 
    奈良の酒蔵さんで、吉野の水と米で醸しています。
    穏やかな上立香で軽く色味のある山吹色。
    口当たりは程よい甘さで、味わいの強さは中庸。爽やかで軽めのフルーティーさの中にコクを感じる味わいがあり、しっかりと強めの酸味が印象的で後口すっきりしています #note76 

    2022年7月11日

  • たいき

    たいき

    4.0

    猩々 生貯蔵

    味わいは辛口で渋味と酸味のハーモニーが程よい清酒
    これは熱燗にしたいな

    スペック
    精米歩合:72%
    度数:14~15度
    度数:14度
    日本酒度:+3
    酸度:1.4

    北村酒造㍿(奈良県吉野町大字上市172-1)
    http://www.kitamurasyuzou.co.jp/

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年1月23日