1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 76ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • funazushio

    funazushio

    5.0

    風の森/ALPHA6/6号への敬意2022/真中採り/白麹使用
    ★5.0

    風の森4種飲み比べ記念③。
    プレミア度分からずにネットでポチっと購入。即座に完売していたので何という運の良さ。
    アルコール14度のためグイグイといける。しかし、ボトルのデザイン性を優先したのか500mlは個人的に残念。もっと飲みたい(笑)。

    風の森は7 号酵母で醸すということが原則のルール。しかし、この日本酒は近代酵母の母である 6 号酵母への敬意をこめてのコラボとのこと。

    産土ばりのポンッという開栓の発泡感。香り、飲み口は柑橘系の果物のようなジューシーさ。発泡感は強めで風の森らしい。真ん中取りのため、苦味は薄く余韻の酸が新政の6号酵母。白麹が酸味を増しているとのこと。
    食事は和洋問わずに、何にでも合うはず。新政ファンも間違いなく好きになる王道のモダンな日本酒。

    税込1,980円の異常なコスパ。この日本酒が大量に出回ると、日本酒の価格破壊を起こしてしまうレベル(笑)。コスパの高さは「産土」に比肩。日本酒は値段と美味さは比例しないことを証明する日本酒。

    風の森でも最高峰レベル。コラボのメタルキーホルダー大切にします。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年5月3日

  • funazushio

    funazushio

    3.5

    風の森/露葉風507/奈良酒/生酒
    ★3.5

    風の森4種飲み比べ記念②。税込1,760円で、純米大吟醸クラスのクオリティ。
    風の森にも関わらずガス感は控えめ。米の余韻を存分に味合うことができる。絵に描いたような風の森の日本酒。
    常温も悪くない。「寒菊」に似てるなーと。現在の人気スタンダードタイプ日本酒。

    507は「50%精米、7号酵母」の意味。精米歩合は50%と純米大吟醸のスペック。露葉風という奈良の酒造好適米を利用。

    風の森は美味い。しかし、その後継が育ってきている「日本酒新時代」が到来しているのも事実。風の森なら、他の酒蔵以上のスピードで進化して美味しい日本酒が作れるはず。現在のポジションに安住せず色々なチャレンジも繰り返しているので。可能な限り、あらゆるブランドにチャレンジしていきたい。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年5月3日

  • funazushio

    funazushio

    3.5

    風の森/秋津穂657/純米奈良酒/生酒
    ★3.5

    風の森4種飲み比べ記念①。GWまで寝かせていました(笑)。税込1,320円。絶対に価格設定を間違えているほどのコスパの高さ。
    ただし、温度感は最重要。また、開けてからの飲む時間も。そう考えると家で飲むのがベストなのかも。

    マイナス5度〜10度じゃないとポテンシャルを引き出せない。家庭用冷蔵庫の温度は絶対にNG。飲み口は淡麗なガス感とミネラル感、酸味を感じさせる。時間差を置いてから酸味と苦味が余韻で響く。食事全般に合うが、とくにフレンチなんかに合うはず。

    【蔵元より】
    「生酒(無濾過生)が市場ではまだ珍しかった1998年、一年を通して生酒で出荷するという大胆で挑戦的な試みにチャレンジした「風の森の原点」と言えるお酒がこの秋津穂657」
    「65は65%精米、7は7号酵母を表現しています。また大吟醸や吟醸の表記は廃止され純米奈良酒となりました。お酒の優劣を消費者に意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにします。」

    安易に吟醸酒を評価してはいけないことを痛感。
    何の知識もなくネットで購入したが、まさかの「元祖風の森」とは。これからも購入し続けます。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年5月3日

  • succhii

    succhii

    4.5

    風の森 ALPHA2 この上なき華 純米大吟醸 無濾過無加水生酒

    微シュワ、コメのラムネ、芳醇。
    しばらく味の濃いものしか食べられない、でも日本酒を飲めないエリアにいた後、
    日本酒を10日ぶりに飲むと美味しく感じ過ぎてちょっと笑えた…

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年5月3日

  • 最後のロッポンギね

    最後のロッポンギね

    4.0

    日本酒が大好きです♡

    2023年5月3日

  • ねく

    ねく

    4.5

    風の森 雄町 807
    お気に入りの立ち飲みバーでいただきました。香りはあまり強くありませんが、パパイヤのようなさわやかな口当りです。甘味と酸味のバランスがとても良く、たっぷりの旨みがどこまでも伸びていく感じ。美味しいです!

    2023年5月3日

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    4.0

    風の森の純米無濾過無加水生酒ALPHA6。精米歩合66%、アルコール分14度。婿さんにご馳走になった酒。新政の6号酵母で作った酒で、亜麻猫のタグが付いている。味わいは、風の森の発泡感と酸味に亜麻猫の甘みをプラスした感じ。

    2023年5月2日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.5

    風の森 未来予想酒Ⅰ 5種の微生物

    本日はこちら♪
    風の森さんの25周年記念酒
    ファンとしてはマストバイ
    25年後の風の森をイメージして醸したそう
    酵母、黄麹菌、乳酸菌、ピキア属菌、白麹菌
    以上5種類の微生物が活躍
    風の森らしくグラスに気泡びっしり
    上立ちは乳酸マスカット
    お約束のチリ酸辛からなんとも複雑な旨み
    これが5種の微生物効果なんでしょう
    甘みは控えめで酸辛→旨→渋の移ろい
    50周年記念酒まで長生きしたい♪

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    2023年5月1日

  • たかたか

    たかたか

    4.0

    露葉風507 協会7号酵母
    精米歩合:50% アルコール度数:16度
    無濾過無加水生原酒

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年5月1日

  • はっしー

    はっしー

    4.0


    1650円/500ml
    フレッシュでジューシー
    量が少なくて通常のものよりCPがちょっと悪い💦
    でも美味しいからしょうがない。

    2023年4月30日