1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 53ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • ロン

    ロン

    4.8

    風の森 タイプアルファ 次章への扉

    これはめっちゃ好きです
    めっちゃバランスいい!
    甘いの好きな人には物足りないとは思うけど、個人的には酸味もキレも最高〜

    ただ、数日経つと酸味消えて甘味増します笑
    開けたてが1番好きです

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2023年12月23日

  • ゆうたろう

    ゆうたろう

    5.0

    風の森 ALPHA TYPE1

    ・日本酒を初めて美味しいと思った思い出深い酒。
    ・奈良の角打ちで地元民におすすめされた。
    ・コスパが半端なく良い。
    ・シュワシュワ感が美味しい。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年12月22日

  • みっちゃん

    みっちゃん

    4.4

    令和5年11月、銀座君嶋屋さんで購入。
    ガス感、フレッシュ感凄い。

    特定名称 純米

    原料米 秋津保

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年12月21日

  • 中尾 裕

    中尾 裕

    4.3

    初めての風の森は、日本酒の王道山田錦から。栓を開けると「シュポン」とスパークリングのような音。杯に注ぐと微発泡のような泡。噂に聞いていた通りの現象にニンマリ。味は軽いようで重いようでどっちなんだ。での山田錦らしく米の味もしっかりと感じられる。後味は長い時間残り日本酒の美味しさを堪能できます。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年12月13日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.0

    風の森 未来予想酒Ⅱ 高温発酵の世界

    本日はこちら♪
    風の森さんの25周年記念酒の第二弾
    今回の25年後の風の森のイメージは?
    江戸時代までの高温発酵と
    現代の低温発酵を自在に操り
    多重層化した香りと味わいを表現しているそう
    マスカット香から深〜い奥行きがある味わい
    秋津穂の精米90が効いてるんでしょう
    軽快なチリシュワと両立してるのが素晴らしい♪

    原料米 秋津穂

    酒の種類 生酒

    2023年12月12日

  • Monopu

    Monopu

    3.9

    秋津穂507

    スッキリドライ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年12月11日

  • cefiro

    cefiro

    4.5

    未来予想図II 高温発酵の世界

    秋津穂の精米歩合90とほぼ食用米と同じレベルの磨きで普通に秋の温度環境で発酵させたお酒。

    バナナのような味わいが強く微発砲で飲みやすく仕上がっています。

    昔飲んだ大地の力と比べるとかなり進歩を感じます。精米歩合90で高温下でもこれだけのお酒か造れる時代がきた。

    開栓後、どこまで変化があるかが未知数なのですが、微発砲が抜けるとかなり甘さが増しそうなので早く飲んだ方が良さそうです。

    やはり安くて美味い酒が飲めることは有り難いことです。風の森の敢えて磨かない米で安くて美味いお酒を造るチャレンジと古代の酒造りを復活させる試みを応援します。

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    2023年12月9日

  • kojityu

    kojityu

    風の森 ALPHA5 燗SAKEの探求 2023

    君嶋屋

    2023年12月8日

  • ロン

    ロン

    4.0

    投稿忘れ
    美味しかった記憶はあるがあんまり覚えていない😭

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1

    2023年12月6日

  • 纯真丁一郎

    纯真丁一郎

    4.2

    甜味较浓,中段有些坚果、乳酪的味道,(前中段柔和)后段酒精感变强,最后还有点涩味

    2023年12月5日