1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 39ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • 556

    556

    4.2

    これ、バナナ・青リンゴ感がすごい。いつもの風の森と比べて、柔らかい感じがします。美味しいわ!!

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月29日

  • 環那のパパ

    環那のパパ

    4.2

    ALPHA1 次章への扉
    ガス感スゴい
    封を開けたら栓が飛んでいった
    甘さ控え目スッキリ

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年5月26日

  • 転売反対!

    転売反対!

    4.0

    風の森 秋津穂 657
    発泡感とミネラル感がまさに風の森を
    感じられる。
    定期的に飲みたくなる味。
    こちらはお酒単体で楽しみたいですね。

    写真は借り物です

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月26日

  • 惣N郎

    惣N郎

    4.5

    Alpha1 2022
    ご存知、油長さんのあの低アルシュワシュワを、注意書きを無視して寝かせてみました。製造からは1年経過していますが、果実感は相変わらず。いや、若干濃縮されたか。風味としてはスパイシーさがありつつも角が取れ、深みも出てきたような印象があります。お手間は相当かかっていそうですが、この磨きだからこそ成り立つコスパなのかも。残り後半になって気付きましたが、熟成したもの同士だとソガペールにそっくりです。精米歩合70% 720mlで¥1360(税別)

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年5月25日

  • robertpark41

    robertpark41

    4.5

    油長酒造 風の森 秋津穂 657

    2024年5月25日

  • ふふ

    ふふ

    4.0

    風の森 露葉風 507
    甘みから終いの苦味と嫌味なく飲める
    絶妙なバランス

    特定名称 純米

    原料米 露葉風

    酒の種類 生酒

    2024年5月21日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.2

    風の森 愛山807 真中採り(ワダヤ頒布会)

    後半の軽やかな苦味がいい感じに効いてバランス取れてます。とてもおいしいです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月21日

  • サンタナ保護の会

    サンタナ保護の会

    4.7

    風の森 6号への敬意

    青りんごのような香り。
    風の森らしい適度なガス感とともに、6号酵母らしいすっきりとした酸味と、低精米ならではの米の甘味渋味。
    口当たりの複雑さはありながらも、後味は舌に残る感じはなくすっきり。
    いや〜美味すぎますわ。。。

    2024年5月20日

  • tak50

    tak50

    4.0

    初心者の私には非常に飲みやすくリピートしたくなりました

    2024年5月20日

  • ま酒

    ま酒

    4.7

    風の森は酒屋の試飲や居酒屋で色々飲みました。()はラベルの色。

    露葉風807(黒)
    アルファ1(グレーと赤)
    露葉風507(ピンク)
    菩提酛 氷温熟成(ベージュ、御所まち限定)
    秋津穂507(緑)
    秋津穂657(緑)

    試飲しないで秋津穂507を購入しましたが、パンチがあまりなかったです。
    個人的にはあまり米を削ってない露葉風807が断然うまかった!!その次がアルファかな。調べたらアルファは70%だそう。米をたくさん削ってる507や657は個人的にはまろやかすぎました。
    一番うまかった露葉風の評価をつけます。

    原料米 露葉風

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月19日