1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 253ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • ともがゆく

    ともがゆく

    3.5

    風の森 真中採り 雄町60
    神田の日本酒サケラバにて
    便乗して乗せたくなったので
    風の森にしては珍しく一升瓶で
    実はあんまり風の森は好きではないのですが
    後味がそこまで残らずこれなら飲めるかなぁと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年8月11日

  • pochi

    pochi

    4.5

    hayaさん
    奇遇です(笑
    私は、夏の夜空です。

    開栓はキャップが吹っ飛びましたが、炭酸はさほど強くないです。
    風の森らしい香りに風味
    ライト感覚でいただける美味しいお酒ですね。

    2019年8月11日

  • haya

    haya

    4.0

    風の森ALPHA TYPE1です。
    開封と同時にプシュと活きのいい音を立ててくれます。しかし、思いの外、炭酸はほとんど感じませんでした。
    コンセプト通り、低アルコールで程よくボリューム感がある甘めのお酒。酸味よりも甘さの方が勝ってます。
    硬水の特長もあって、余韻でガツンと響いてきます。
    これは食後の晩酌用ですね。
    明日以降の変化に期待してます♪

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2019年8月11日

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    3.0

    原酒で低アルコールの「ALPHA TYPE1」。
    このところワインばかり飲んでいましたが、酷暑日の夕暮れに開栓してみました。

    しゅわしゅわです。が、既に熟れてますか。
    赤ワイン葡萄のマスカットベーリーAを思わせる甘やかな含み香あり、糖はシンプルで濃密です。
    意外に飲みごたえあって、スイスイとはいかず···
    保管がわるかったかしら。。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年8月11日

  • らんとまる

    らんとまる

    4.5

    風の森 純米大吟醸 愛山 真中採り(720ml)
    2019年 7月製
    ¥2,376(税込)
    甘みとスッキリ感が最高、流石に真中採りです。
    二日目は甘みの中にかすかな酸味が……、素晴らしいお酒。
    もう少し価格が安ければ・・・。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    2019年8月10日

  • ZAKI

    ZAKI

    4.0

    風の森 真中採り 愛山80%
    相変わらず開けると栓が飛ぶ。(^^)口当たりは最初まるでサイダーのよう。雄町のような甘さではなく、お米の旨味を感じさせる、ほどよい重さがある。精米80%だけどクリアな旨味。ちょっとだけアルコールを感じさせる後味。風の森は美味いね。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過 生酒

    2019年8月7日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.5

    奈良県 油長酒造さんの純米大吟醸 無濾過無加水 しぼり華「風の森」
    もともと、ご飯用のお米。酒造適性もあり適用したそうです。

    奈良県産 秋津穂100% 精米50%

    ではいただきますε-(´∀`; )
    今回のが1番シュポーンってなりました。
    若干アルコール感のある香り。
    酸味はシュワシュワ、梨をかじったような甘味と、軽いビターな感じ。

    今夜は、肉料理と思い、モツ煮込みにしました。
    絶妙にあいますねぇ〜食前から食後まで最後まで止まらないです。
    硬水で作られたお酒なせいか、酔いも早いような気がします(笑)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年8月7日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.5

    奈良県 油長酒造さんの純米大吟醸 無濾過無加水 しぼり華「風の森」

    母方に白露、父方に早生双葉で交配された愛知県発祥の酒米
    現在は奈良県のみで栽培されているそうです。

    昨日の愛山も美味しかったけど本日の露葉風はどうでしょうか!

    奈良県産 露葉風100% 精米50%

    ではいただきますε-(´∀`; )
    昨日も仄かに薄っすら感じたセメ臭。別に全然嫌じゃありません。遠くに感じる程度。
    酸味はシュワシュワですねぇ♪
    薄っすら柑橘を漂わす吟醸香。
    余韻は昨日飲んだ愛山は酸味のキレがあったのに対しこちらの露葉風は円やかで、甘みがありふっくらしてる感じがしました。
    もちろんこちらもキレよくピシャとしてます。

    今宵のアテは油揚げで作ったピザです。
    うんうん。この清涼感のあるテイストはやっぱり洋食向きなのかな‼️
    明日も風の森を開栓してみます。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年8月6日

  • いけてる

    いけてる

    4.0

    純米 無濾過無加水生 露葉風80%精米 純米しぼり華
    なんか最近、風の森、月一か二で飲んでます。完全にハマってますね。
    低精米シリーズ?はコスパ最高だし。アルコール感が嫌な感じ一切しないのが最高です。香りとシュワシュワも好きです。そして私でも入手しやすい、最&高なんです❗

    あ、でも二日目は苦渋が出てきたかな。あと、嫁子供が寝たあとこっそり飲もうと思っても、栓を開ける音がデカくて嫁にバレるのが悩み。

    特定名称 純米

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2019年8月5日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.5

    奈良県 油長酒造さんの無濾過 無加水 純米大吟醸 しぼり華 「風の森」

    先日の愛山の会に参加した際の復習を込めて開栓(笑)

    兵庫県産 愛山100% 精米50%

    ではいただきますε-(´∀`; )
    相変わらず開栓が恐いです……やっぱりシュポーン‼️
    香りは薄っすらです。酸味はもう言う事ないくらいブッシュワ〜です。ほんのりブドウの皮の様なビター感です。
    とってもスッキリしてて飲みやすくグイグイいってしまいそうなお酒です。
    今夜のアテはチキンベースの漬け蕎麦です。この清涼感のあるお酒とピッタリですよ!洋食ならもっと合うかな!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年8月5日