奈良 / 油長酒造
4.17
レビュー数: 4152
風の森 ALPHA TYPE5 VER4 燗酒用の風の森、面白そうで購入してみました。 グラスに注ぐと黄金色で、はて?と思いラベル確認して初めて古酒で仕込んだ貴醸酒と知りましたw 味は貴醸酒らしく甘ーいデザート酒 アルコール14度にしては結構重めで濃い 燗すると酸が立ち甘さが少し抑えられ飲みやすくなります 私的には甘すぎかな、好みは分かれそう 寒いからたまに燗酒飲みたくなるんですが、燗付けの仕方が難しい、、
原料米 秋津穂
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2019年12月21日
風の森 山田錦 純米吟醸 しぼり華 微発泡、超ドライなシャンパンを飲んでる感じ。 微な甘み、若干マスカット感。滑らかな後味。 食中酒。
山田錦を使った最後の純米大吟醸。 うん。 美味いです。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
風の森 露葉風 純米大吟醸 香り、ムンムンしてる。eros。 微炭酸、風の森らしく鼻に香りがしっかり抜ける。 ただ純米酒なら後味のアルコールっぽい感じは何とかして欲しいかな。 香りをしっかり鼻に伝えてる証拠かもしれないけれど。
2019年12月19日
風の森 「油長酒造300周年記念酒」 生酒 4.0 あきつほ30%きれいで軽い酸苦、上品なお酒です。 フレンチレストランで出したらいいですね。 盛岡駅の駅ビル内 「南部ビストロ うめんのす」 にて
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年12月18日
300周年記念酒を友達が持って来てくれました。 中々美味しいですね。
2019年12月16日
ポンっと開栓 華やかな酸味、厚めのボディ 透明感ある甘味がスーッと続き なぜかしびれてキレる 低精米 表情がコロコロ変わって面白いお酒でした 2日目もポンで、笑ってしまった
伊勢元酒店で購入。笊籬採り、露葉風50。
原料米 露葉風
酒の種類 無濾過生原酒
風の森 純米大吟醸 山田錦45 FINAL EDITION(720ml) 2019年11月製 ¥2,750(10%税込) 山田錦の純米大吟醸は今季が造り収めで、来年からは純米酒しか造らないようです。 (雄町米のお酒も) ある意味貴重な一本かもしれません。 ■アルコール度 ; 16度 ■原料米 ; 山田錦 ■精米歩合 ; 45% ■ 日本酒度 ; 不明 ■ 酸度 ; 不明 ■アミノ酸度 ; 不明 ■ 酵母 ; 不明
原料米 山田錦
2019年12月15日
雄町80% 純米 笊籬採り