1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 201ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • 紙詰まり

    紙詰まり

    4.0

    秋津穂の真中採り。
    アルコール度数を16%に設計変更したとの事。
    生酒らしく最初のガス感はある。
    飲みやすく、スルスルといけてしまう。
    翌日、翌々日と味が変わってくるのが面白い。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年11月22日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    風の森 山田錦 807

    低精米ながらもバランス抜群!
    ボリューム感と酸味がいい感じ!

    兵庫県産の山田錦を使用。低精米でありながら、超低温長期発酵によって山田錦の個性を存分に引き出した。80%精米ならではのボリュームのある味わいと独特の酸味がバランスよく調和!

    『807』の意味
    「80」は精米歩合80%を意味し、「7」は7号酵母。

    2020年11月21日

  • なり!

    なり!

    3.5

    風の森 露葉風 笊籬採り 純米大吟醸 無濾過無加水生酒
    2019/12/10 美味しい炉端焼きと共に…(新宿燗アガリはなれ)

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    2020年11月21日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    4.0

    風の森 秋津穂 純米大吟醸

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    3連風の森。美味しかった記憶だけはあるんですが、同時に飲んだのもあってそれぞれの特徴は覚えてません笑
    また飲んでみたいです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    2020年11月19日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    4.0

    風の森 雄町 純米吟醸

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    微発泡系×雄町。これもまた旨し。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    2020年11月19日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    4.0

    風の森 秋津穂 純米

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    ピリピリ系。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    2020年11月19日

  • はっしー

    はっしー

    4.5

    TYPE5
    1650/720ml
    冷たい状態では少し甘いが、美味しいっと思ったが、
    軽く燗してみると、香りは立つし、いい感じで酸味が出てとても美味しく感じました。リピ決定

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月19日

  • Yoshiyuki Kuboki

    Yoshiyuki Kuboki

    3.5

    秋津穂の807シリーズ!試験醸造という事です。
    657の秋津穂より、セメダイン香が強いです。
    発泡感が弱く少しトロミがあります。
    味は濃いめ旨味な後に苦味で引き締めます。

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月18日

  • 計良貴広

    計良貴広

    4.5

    備忘録
    風の森 秋津穂 657 真中採り

    2020年11月18日

  • くあどら

    くあどら

    4.0

    風の森 純米しぼり華 山田錦
    精米歩合80%

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2020年11月18日