1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 春鹿 (はるしか)   ≫  
  5. 26ページ目

春鹿のクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    春鹿 四段仕込み 純米生原酒 木桶造り
    柔らかな酸、心地よく口に広がる旨味と甘味。
    ●アルコール分:16度
    ●日本酒度:-11
    ●原料米:特別栽培米ヒノヒカリ●精米歩合:70%       

    2021年5月24日

  • 耳氏

    耳氏

    4.0

    春鹿 ときめきスパークリング
    驚異の日本酒度-90…
    屋守のヤモリに続き、動物の名前の酒をどんどんレビューしていこうシリーズ、第三弾は鹿です。
    甘いお酒は得意じゃないと言ってるのに甘い系ばっかりレビューしてる気がします笑
    アルコール度数は6.5%。
    普段はチューハイやハイボールを飲んでいて、日本酒はあまり好きじゃない人にもオススメ。
    澪のような系統の味ですが、澪よりは骨太な味わい。凍る寸前くらい冷やして飲むと最高です。
    澪やすず音系では一番好き。こういうのもたまにはいいですね!
    春鹿は通常のお酒を未飲なので早く飲まなきゃ…

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2021年5月22日

  • eme"

    eme"

    3.0

    春鹿の夏しか。
    甘みとスッキリ感

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2021年5月21日

  • 心想事成

    心想事成

    4.5

    裏春鹿 無圧搾り純米生原酒

    燗で頂いたら、とても美味しかったです

    特定名称 純米

    原料米 ヒノヒカリ

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2021年5月19日

  • 惣N郎

    惣N郎

    3.5

    旨口四段仕込
    回し者かというくらい春鹿ばかり飲んでます。で、こちらはお初の生でない純米酒。開けるとふわっと甘い香り、温度が低いとこれが純米かと思う透明感と後からじわっとくる甘み。その一方でなんとなく醸造酒っぽい雰囲気も若干あり。少し温度が上がると顔を出す、雑味とも違う穀物の香り。あまり磨いていないせい? ひのひかりというお米の性質のせい? 普通におもしろいです。コスパもなかなか。日本酒はワンダーがいっぱいです。→その後価格なりになってきたので評価変えました 精米歩合70% ¥2320(税別)

    特定名称 純米

    原料米 ひのひかり

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月13日

  • 惣N郎

    惣N郎

    4.0

    (裏) 番外品
    このところ取り憑かれたように奈良のお酒をいただいています。こちらは少し前に入手した、今西さんの17度の限定品。日本酒らしくもありつつフルーティさもある香りですが、味わいは春鹿にしてはやや硬さもあり、苦めの余韻が残る印象。でも温度が少し上がると円やかさが出てきます。低アル続きだったのでいただくのは少なめにしておきますが、開栓後の変化に期待が膨らみますね。精米歩合60% ¥3000(税別)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 フクノハナ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月5日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    春鹿 超辛口 純米酒

    超辛口コンテスト!バタバタして遅い時間になりましたが、私は春鹿で参戦です。

    昨日近所の橋和屋さんに仕入れに行きました。
    当初の狙いは宝剣の超辛。しかし、一升しかないとのこと。。
    北島の完全醗酵とかもおもしろいなあ、と思いつつ、レジ前にふと春鹿を発見!
    うん、巡り合わせとはこういうもの。こちらの奈良酒に決定!

    酒器に注ぐと、若干の色付き!
    これは常温1択ですね。いただきます。

    …あ、うまい。
    甘味は抑えめ、最初はフワッとくるのにそこからキリッとキツくない程度のアルコール感。
    食と合わせる前提なら、甘味は必須ではなく、時には妨げになることもありますからね。
    今夜は色々あってコンビニのメンチカツ&唐揚げ弁当なんですが、メンチとかなりいい感じです↑

    少し前にSNSで辛口酒論争?がありました。
    そもそも、日本酒の辛口というのは、辛くはないです。
    なんなら、「辛い」というのは味覚ではなく痛覚。
    日本酒には基本的に「辛い」はありえない。
    まあでも誰かが「辛口」って言い出して、甘いの反対として浸透していったのはなんとなく理解できますけどね。

    辛口は「辛い」ではなく「水より比重が軽い≒糖が少ない」。そりゃ食事にあうのは納得です。あえて糖を引き算することで、食事の味を引き出すってことですね。

    超辛口イベントは今日だけですが、とりあえず宝剣超辛はイベント関係なく飲んでみたいと思います。
    辛口でも甘味を感じるとの噂。気になります!

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月29日

  • さくら

    さくら

    3.5

    春鹿 3.4
    やや重、やや爽、味わいショート、悪くない、かな。酔ってたのでいい加減
    @結

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    2021年4月29日

  • 556

    556

    3.5

    裏春鹿~!米の旨味が前面に立ってます。そして飲み口はキリッとしていながら、フルーティー感もあって、とても美味しい!!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 フクノハナ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月28日

  • たいき

    たいき

    3.0

    春鹿 超辛口 純米

    日本酒の辛口論は物議を醸しておりますが、純粋に「辛口ってどんな味わいなんだろう」と思って、ラベルを一目見てこれを購入しました。

    「辛い」と聞くと、日本酒初心者の私からすればヒリヒリした感じがするのかと思っていました。しかし、春鹿を飲んでみたところそんなことはなく、スッキリしていて飲みやすいくらいでした。いわゆる「端麗辛口」ってやつですね。

    スペック
    精米歩合:60%
    度数16度

    ㍿今西清兵衛商店(奈良県奈良市福智院町)

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年4月23日