1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 玉川 (たまがわ)   ≫  
  5. 21ページ目

玉川のクチコミ・評価

  • CHIAKI

    CHIAKI

    4.5

    蔵元で購入した蔵内限定品「玉川 中汲み」。製造番号が付いており、96本中57番。その時その時で中汲みを取るタンクが変わり、今回のタンクは純米酒だが、この次は純米吟醸かもしれないそう。フルーティーでいて深い旨み。次回も迷わず購入したい。
    精米歩合=66%、アルコール度=19〜20度、日本酒度=不明、酸度=不明

    特定名称 純米

    原料米 北錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年12月29日

  • ghji

    ghji

    4.5

    外国人が作っている玉川。京都の綺麗な味と正反対。旨味、酸味、やや辛い。熟したバナナ、穀物系。

    特定名称 純米

    原料米 北錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年12月28日

  • アツシ

    アツシ

    4.0

    玉川 山廃純米吟醸 祝 
    2021BY無濾過生原酒
    al.18% 精米60%

    京都府の祝を原料米としたお酒です。
    2021BYと寝かせたタイプでやや蜜感を味わえます。
    自然仕込み、山廃ということでかなり濃厚な旨味です。

    冷酒の爽やかさと、濃醇なお米感が最高です。
    もう数年寝かせたものも頂きたくなります!

    特定名称 純米吟醸

    原料米

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年12月20日

  • たけ

    たけ

    4.0

    今度はこっちのにごり酒
    玉川のにごり酒
    玉川らしく濃厚な旨味、でも柔らかくて、
    玉川やんわりみたいな穏やかな味です。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年12月20日

  • KC500

    KC500

    2.5

    玉川 自然仕込み ビンテージ 多分、玉川のこれだったと思う。写真撮り忘れた。同じマグロ飲み屋で。燗酒に出来たのでやってみた。うーん、アメリカ人の友人にはクラシック過ぎだった。そういう意味では自分にも。外国人つくるモノの方が往々にしてクラシックになると言うが、まさにそう。ちょっとクラシック過ぎ。自分には。

    2022年12月16日

  • いの10

    いの10

    4.5

    山廃の無濾過生原酒。加えてラベルの「夏越し常温熟成」という表記に惹かれて購入。
    山廃の味の複雑さはありながら常温熟成が効いてるのか、まろやかで飲みやすい。赤ワインに似た香りがする。
    アクセント系のお酒にピッタリ。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1

    2022年12月15日

  • スティーブ晋作

    スティーブ晋作

    4.0

    しっかりとした味わい
    ちょい臭みのある感じだが、嫌な臭みでは無い

    2022年12月14日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.0

    日本の酒情報館🍶

    2022年12月12日

  • 日本酒初心者代表

    日本酒初心者代表

    3.5

    木下酒造 玉川 自然仕込 Time Machine 1712
    精米歩合 88%

    1712年、江戸時代のレシピで作ったお酒。
    【超甘口ながら、現代の吟醸タイプの酒とくらべて3倍の酸、5〜7倍のアミノ酸の魔法で、濃厚な甘さがすっきりと切れてあとに残りません、】
    まさにタイムマシン、浪漫が溢れまくりで乙です。
    甘い‼︎ どえらい甘いです。江戸時代の日本酒はこんなに甘かったのか。ハーパーさんのチャレンジ精神はスゴいですね。
    食前か食後でしょうか、個人的には食後のデザートと一緒に。ダレない甘さが後を引きますね。ブランデーが効いたケーキなんか良さそうです。もちろん和菓子も◎
    2号じゃ少ないんじゃないの?と思いましたが2号で十分でした笑 これは浪漫を味わうものですね。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2022年12月8日

  • tanron

    tanron

    3.5

    早いもので今年も残すところ1ヶ月
    早いねぇ、やんなっちゃうねぇ
    やんなると言えば今日の雪!❄️
    12月1日とは思えんな😩
    さてひとしきり愚痴をこぼしたところで新酒の季節だし「しぼりたて生」なんてのを行っときますか!
    アタシが呑むんだもん、生と言えどもガッツリ系!
    玉川 しぼりたて生原酒
    香りは控えめに梨、ラムネ
    後から薄っすらアルコール
    含むとメロンの皮
    口当たりはスッキリしてて水っぽい、生らしいシャバシャバ感
    香り同様の果実味とラムネ風味
    甘みから苦味と渋み、終いに香水っぽい香りが口の奥に残る、パフューミー
    高アルらしく、喉を越してからヒリーっとした感触
    アテは・・・、うーん🧐 ビターなチョコ?
    上燗程度に燗をつけると鼻を刺すアルコール臭、ゴツっとした甘みと強い苦味
    ややぬるめで甘みが弱くなり苦味の主張が強くなる
    そして香りは、よりパフューミー
    個人的には燗が合わない印象

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年12月1日