京都 / 木下酒造
4.07
レビュー数: 722
玉川は口に含んだ瞬間それと分かる。少し酸味あり、また甘味と旨みも確りあり、みたいな。ラベルも新年っぽくてとても良いよね。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年1月9日
玉川 純米山廃無濾過生原酒66% 正月も延長戦、お気に入りの一本。 持続する力強さはやはり忘れられない。 辛味と酸味が上顎を刺激してすぐに、甘味と旨みが襲ってくる。 焼き茄子やカンパチの刺身をつまむのを忘れてしまうほど。 暖かくなったら是非蔵を訪ねよう。 めちゃくちゃ美味しい。 (酒のアトリエ吉祥)
特定名称 純米
原料米 その他
酒の種類 無濾過生原酒 山廃
2023年1月5日
玉川 山廃純米 雄町 無濾過生原酒 28BY おりがらみ 奈良で買った京都のお酒。 28BYのおりがらみ玉川。 芳醇な旨み、コク、渋み 甘酸っぱさと香ばしさ。 美味しさの要素がぎゅっと詰まったお酒。 これは何度飲んでも美味い🙆🏻♂️🙆🏻♀️ まさに沼の一本! しかもアル20度超!やばいわ〜🫠
2023年1月3日
昨年夏に飲んだ酒を今更投稿シリーズ。 玉川のアイスブレーカー。 ロックでいただくのに最高でした。 実は燗でも美味しい。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2
木下酒造 玉川 無濾過生原酒 福袋 純米吟醸 精米歩合 60% 17度 五百万石 飲みやすい!玉川は何本か飲みましたが、一番万人向けなタイプ。五百万石なスッキリ系。玉川の中では華やかタイプ。 上立ち香はライチのような香り、甘酸味、酸味のほうが強めでグッと広がってスーッと消える。 酸があってボディもそこそこあるので何にでも合いそう。 美味しいので単体でもグイグイいけてしまう恐怖。
特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年12月31日
玉川山廃にごり純米酒 20221220
酒の種類 山廃
2022年12月30日
平成20年に玉川の一員になったという看板猫の 「みゃー」を描いたラベル。その頑張りに感謝の意を込め、スタッフ一同で企画した商品なのだそう。ふんわりとした毛並みをイメージした柔らかく軽快な味わい。そういえば蔵元で、可愛いみゃーをさわりすぎてみゃーと怒られた私…。蔵元では売り切れだったが、その後「大丸京都店」で発見して購入。 精米歩合=60%、アルコール度=14〜15度、日本酒度=不明、酸度=不明
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年12月29日
酸味、甘味、辛味が渾然一体となった旨味あるお酒。蔵元で購入。ちょっと寝かせてあった2019年ものということで、「小売店には残っていないだろう」シロモノ。 精米歩合=60%、アルコール度=18〜19度、日本酒度=不明、酸度=不明
原料米 祝
酒の種類 無濾過 生酒
蔵元で購入した蔵内限定品「玉川 中汲み」。製造番号が付いており、96本中57番。その時その時で中汲みを取るタンクが変わり、今回のタンクは純米酒だが、この次は純米吟醸かもしれないそう。フルーティーでいて深い旨み。次回も迷わず購入したい。 精米歩合=66%、アルコール度=19〜20度、日本酒度=不明、酸度=不明
原料米 北錦
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
外国人が作っている玉川。京都の綺麗な味と正反対。旨味、酸味、やや辛い。熟したバナナ、穀物系。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2022年12月28日