桃の滴のクチコミ・評価

  • オレンジ12

    オレンジ12

    4.0

    桃の滴
    愛山
    純米酒

    ガス感はちょっと控えめになったんでしょうか?

    とりあえず、普通に買えるこちらを応援しときますww

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月25日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.0

    〜ラフなゴトウチシュのススメ〜

    SAKETIMEでは「澤屋まつもと守破離」の方が
    お馴染みでしょうか?
    京都は伏見、松本酒造の銘柄です。

    桃の滴 特別純米酒
    精米歩合60% Alc.15度

    名前の由来はラベルにも載っている芭蕉の句
    「われ衣にふしみの桃の雫せよ」

    豊臣秀吉が築城した伏見城の廃城後、城址の山一帯に桃の木が植えられ、桃の花見の名所だった伏見は桃山と呼ばれ、今も最寄りにJR奈良線「桃山」、近鉄京都線「桃山御陵前」、京阪本線「伏見桃山」などの駅名に「桃山」の名が冠されています。

    色も味わいもすっきりクリア系。
    香りは乳酸感に少しアルコール。
    甘み旨みは控え目で
    後味にいかにもな日本酒のアルコール感がちょっとあります。
    うん、伏見のお酒の味わい。
    前半の味わいは澤屋まつもと感ある^ ^

    澤屋まつもとは、特約店のみの取り扱いですので、
    なかなか見つけるのが難しいのですが、
    こちらは、京都ではどこでも販売されていますので是非❗️

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年10月11日

  • KOXIO

    KOXIO

    2.5

    2021-9-30
    「桃の滴 愛山 純米酒」

    只是微弱的,很淡的水蜜桃香气,本质还是很典型的纯米酒风格,
    偏清爽的一款醇酒。

    #尽可能保持平常心,过高期待摧毁一切惊喜与美好#

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月10日

  • オレンジ12

    オレンジ12

    4.0

    特別純米
    桃の滴
    です。

    ローカルな方?ですかね。
    関東圏ではあまり見かけ無いっすね。

    守破離が有名になりましたが、違う方です。

    ピチピチ感はございませんが美味しいですよ~

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月18日

  • まっつん

    まっつん

    3.0

    【桃の滴 特別純米酒 】

    購入した際に店主が以前の方が好みだったらし
    いですが山田錦の使い方が上手いお酒だそうで
    す。

    喉越しはアルコール感を存分に味わう事が出来
    ます。
    口の中では【昔ながらの日本酒】という感じで
    す。淡麗辛口で米の味とアルコール感が際立っ
    ています。(焼酎っぽい?)
    流行りの日本酒のとは真逆の立ち位置にいるの
    ではないでしょうか?
    カツオの刺身とは良い距離感で味わう事が出来
    ました。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月15日

  • まっつん

    まっつん

    4.5

    桃の雫の白黒ラベルになります。

    喉越しは”シュワー”ってしています。
    口の中ではゆっくりと甘味が広がっていきます。
    そして、程よいガス感があります。
    ガス感のお陰か後味はサッパリしていています。
    単品でもグイグイ飲めるタイプの日本酒です。

    愛山ってこんなに「飲みやすくて・美味しい」と思いました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月26日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    4.0

    純米大吟醸

    こちらも初めての京都のお酒、桃の滴
    ラインアップの中では、フルーティな味わいでした。
    おかわりをして2合のみました。

    2020年12月22日

  • オレンジ12

    オレンジ12

    3.5

    松本酒造の残った方で良いでしょうか?

    桃の滴 愛山 純米酒です。

    "原料に勝る技術なし"

    でございます。

    初日は澤屋も桃の滴も変わらないなぁな感じでしたが、米の違いなのか?

    何か、製法が違うのか???

    2日目になったら違いが出てくるっすね。

    愛山が好きか嫌いかで大いに変わる評価になりそうです。

    我が家はそんな感じです。



    まだ、飲み比べ出来るはず?

    なので松本酒造好きな方はぜひ。



    個人的には、苦手なはずの愛山の方が飲みやすいなぁ~
    とは思うんです。

    米の力なんでしょうか?
    にわかさんなのでお許しくださいm(__)m


    一応、ラベルは若干違った感じかも?な一本です。




    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月16日

  • Sake o’clock

    Sake o’clock

    3.0

    京都に弾丸旅行に行った際に懐石ランチでお昼から一杯。
    お料理がさっぱりとしていたからそれを邪魔しないさっぱりとした味だったのは良かった。
    正直印象の薄めだったのがざんねん。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月4日

  • ごま髭

    ごま髭

    2.0

    桃の滴 特別純米酒。
    スーパーの居残り品、二割引で買ってみたが保管状態が悪かったのか、特別純米酒の感じはしない。香り、味ともにアルコール感が強い。このお酒本来の味わいではないと思われるがいかに。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年4月10日