1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岐阜の日本酒   ≫  
  4. 揖斐川 (いびがわ)

揖斐川のクチコミ・評価

  • 纯真丁一郎

    纯真丁一郎

    4.5

    入口蜜糖甜味,中间有柑橘、蜜瓜酸味,后段有些涩味出现,收尾有微微柔和的可可苦味,最后有一点回甘
    回温后酸度升高、涩味变重一些

    2025年8月1日

  • oji_boy53

    oji_boy53

    4.2

    射美の本醸造って、感じ
    射美の甘さに切れが加わって・・

    うまいっす👴✌️

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月28日

  • ノリ

    ノリ

    4.0

    揖斐川 特別純米

    福井、中部旅行第九弾

    蔵元直営店にお邪魔しましたがGWでお休み

    近くの道の駅で購入。

    基本甘口だがピリつきます

    2025年5月8日

  • ゆしんぽ

    ゆしんぽ

    3.5

    揖斐川 特別純米酒

    2024年6月14日

  • TOS

    TOS

    4.0

    揖斐川 特別本醸造
    岐阜旅行で酒蔵に行って来ました。
    香りはほんのりします。
    口当たりは柔らかく、桃のような香りで少しトロっとしております。
    甘味と旨みが強めで少し辛いのが後から来ます。
    本醸造でコレならやはり射美は相当美味いんだろうなと思う。

    2024年5月23日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    3.6

    特別純米酒 揖斐川
    日曜日にVtuberの飲み会に行きまして
    お土産で余ったお酒を頂きました
    射美で有名な杉原酒造のもう一つの銘柄
    あっちは濃厚な甘口という感じですが
    こっちはちょっと辛さを感じる甘口ですね
    射美の甘さが重いと感じるなら
    こっちの方が合うかもしれないです
    僕はどっちも口に合いませんでしたが

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年2月1日

  • ghji

    ghji

    4.0

    IBIの酒蔵の別銘柄。岐阜県と愛知県の辺の川の名前で。りんごのような華やかな印象。アニス、いちごも。

    2023年10月8日

  • ぢぃ

    ぢぃ

    4.5

    揖斐川 千代乃花 特別純米
    あの射美の蔵の地元流通酒。
    昨年末長年つるんでた親友が岐阜に引っ越しちゃって。
    「兵庫に帰りたいー」と電話があり2時間喋った数日後に「射美はこっちでも買えないけどみんなが美味しいゆーてたお酒送るねー」って届いたのがこちら。
    さすが地元流通酒、普段の食事しながら飲むには射美より断然こっち。
    香りは派手すぎず、ちょい甘めなので塩辛いものを食べながら呑んだらめちゃ合う〜!
    あー、友達に会いたいなー。
    お互いいろいろあったよねー。
    あたしは離婚(その友達が離婚届の保証人)、友達は死別。
    そんなことを考えながら味わいながら飲む酒は格別にうんまい❤️

    2023年9月10日

  • ナッツ

    ナッツ

    3.0

    杉原酒造の向かいの直営店にて購入。
    5代目のお母様が店番をしていらして、とても気さくな方でお話を伺う事ができました。
    御酒印帳なる物を教えて頂き購入。
    購入したお酒のラベルに印を押してもらえるんだけど、お母様のご厚意で射美の限定物のラベルと裏書のシールも頂きました。感謝感激‼︎

    で、肝心の揖斐川の味ですが
    上立香は控えめ。パンの酵母のような香り(米だけど)
    口に含むとややまったりとしたテクスチャー。
    辛口でバランスの良い酸味と苦味。
    ふんわりと甘みも広がる。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年11月30日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    岐阜県大垣市の日本一小さな酒蔵、杉原酒造さんの
    千代の花、揖斐川、純米です。
    蔵元直営の酒屋さんに訪問したのですが、
    運悪くお休みで、近くの道の駅に寄った所
    このお酒を見つけて購入した次第。
    幻の名酒、射美を醸す酒蔵という事で
    いやがおうにも期待が膨らみます。
    よく冷やして、香りを嗅ぐと
    メロン系瓜の香り。
    含むとキリッとしつつ
    口中に甘やかな味わいがふわり。
    基本的には辛口のお酒と思いますが、
    道の駅で陳列されていても
    美味しくいただける良いお酒でした!
    できるならばしぼりたて、生も
    飲んでみたい!

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年7月26日

揖斐川と同じ酒蔵の商品はこちら

全て720ml1800ml
全て楽天市場Amazon
【ギフト包装無料】射美 特別純米酒15イチゴ槽場無濾過生酒 720ml【2025年4月詰】【豪華布張り化粧箱入り】

【ギフト包装無料】射美 特別純米酒15イチゴ槽場無濾過生酒 720ml【2025年4月詰】【豪華布張り化粧箱入り】

720ml 純米
¥ 10,450
楽天市場で購入する
射美 BLACK 無濾過生原酒 720ml【2025年3月詰】

射美 BLACK 無濾過生原酒 720ml【2025年3月詰】

720ml
¥ 10,500
楽天市場で購入する
射美 特別純米酒15 イチゴ槽場無濾過生酒 720ml

射美 特別純米酒15 イチゴ槽場無濾過生酒 720ml

720ml 純米
¥ 10,800
Amazonで購入する
【ギフト包装無料】射美 BLACK 無濾過生原酒 720ml【black化粧箱入り】【2025年3月詰】

【ギフト包装無料】射美 BLACK 無濾過生原酒 720ml【black化粧箱入り】【2025年3月詰】

720ml
¥ 11,000
楽天市場で購入する
射美 BLACK 無濾過生原酒 720ml

射美 BLACK 無濾過生原酒 720ml

720ml
¥ 11,000
Amazonで購入する
射美 BLACK(ブラック) 無濾過生原酒 720ml 杉原酒造 岐阜県 日本酒 ギフト お歳暮 御歳暮

射美 BLACK(ブラック) 無濾過生原酒 720ml 杉原酒造 岐阜県 日本酒 ギフト お歳暮 御歳暮

720ml
¥ 11,000
楽天市場で購入する
射美 BLACK(ブラック) 無濾過生原酒 720ml 杉原酒造 岐阜県 日本酒 ギフト お歳暮 御歳暮

射美 BLACK(ブラック) 無濾過生原酒 720ml 杉原酒造 岐阜県 日本酒 ギフト お歳暮 御歳暮

720ml
¥ 11,000
楽天市場で購入する
射美 特別純米無濾過生原酒 15 槽場無濾過生原酒 720ml

射美 特別純米無濾過生原酒 15 槽場無濾過生原酒 720ml

720ml 純米
¥ 11,000
Amazonで購入する
【ギフト包装無料】射美 特別純米酒15 イチゴ槽場無濾過生酒 720ml 【ギフト化粧箱入り】

【ギフト包装無料】射美 特別純米酒15 イチゴ槽場無濾過生酒 720ml 【ギフト化粧箱入り】

720ml 純米
¥ 11,500
Amazonで購入する
十四代 大極上諸伯 龍の落とし子 1800ml【詰め日25年】

十四代 大極上諸伯 龍の落とし子 1800ml【詰め日25年】

1800ml
¥ 62,980
楽天市場で購入する

揖斐川の酒蔵情報

名称 杉原酒造
特徴 杉原酒造は、岐阜県揖斐郡大野町で1892(明治25)年に創業された酒蔵だ。「日本一小さな酒蔵」を掲げ、家族経営している。他の酒蔵に比べて製造量は少ないが、いくつかの銘柄をつくっている。しかし最も有名で、この蔵の知名度を向上させたのは「射美」。青年海外協力隊として海外にわたってアジア諸国で水産関連の仕事をしていた5代目・杉原慶樹氏。家業である酒造は「日本が守っていくべき仕事」と気づき、28歳で跡を継いだのちに誕生させたブランドだ。「揖斐」の地名と、「美酒を射る」という2つの意味が込められている。西東京の酒販店などからアドバイスや忌憚のない意見をもらい、試行錯誤した末に生まれた「射美」は、ふんわりとした甘い香りに、たっぷりとした甘さと旨さがたちまちに人々を魅了し、元々の生産量の少なさも手伝って「入手困難の幻の酒」と言わしめた。杉原氏はそれだけでなく“悪くない無難な酒”、ではなく「求めているのは、この地の水と米と地元に適した酒づくり」として、県の農業試験場職員である専門家・高橋宏基氏、地元の契約農家・松久日出成氏とともにオリジナルの酒米「揖斐の誉」を開発し、理想の酒づくりを追い求めている。(関 友美)
酒蔵
イラスト
揖斐川の酒蔵である杉原酒造(岐阜)

(立川哲之氏撮影+加藤忠一氏描画)

銘柄 千代乃花 揖斐川 射美 杉乃井 伯龍 慶樹
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 岐阜県揖斐郡大野町下磯1
地図