銀鱗(ぎんりん)のクチコミ・評価

  • Yoshihiro Suzuki

    Yoshihiro Suzuki

    4.0

    甘味がややあるお酒ですね。

    さすが秋田のお酒って感じです

    2020年12月12日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    銀鱗 THIS IS GINRIN〜ONE TEAM〜特別純米
    酒米 秋田酒こまち
    精米歩合 55%
    酸度 1.9
    日本酒度 -3
    alc 16度

    最近の銀鱗さんは攻めているなと思う角瓶の日本酒になります。店舗でこちらの日本酒を見た時に何で日本酒のコーナーで違う酒を売っているのだろう?と勘違いした1本になります。
    まあ、角瓶の日本酒は秋田県内でも飛良泉さんでありますが、このサイズだと本当に勘違いしますね。
    とりあえずはあちらのお酒が好きな友達に何も言わずにプレゼントしたので反応を楽しみたいと思います。(邪悪)
    こういう目で楽しむというか遊び心も大切だと思いますね。
    今度、会社の有志での飲み会でも出して反応を楽しもうかと思います。
    お値段は四合瓶(?)というか角ボトルのみで1,760円(税込)になります。
    興味がある方は是非GETして下さいな。

    特定名称 特別純米

    原料米 秋田酒こまち

    2020年11月1日

  • さっかりん

    さっかりん

    4.0

    今回届いた中で一番気になっていた銀鱗さん。
    香りはほぼ感じず。頂くとリンゴのような酸味、濁りリンゴジュースのような濃い目。
    結構主張は強めで、食中酒というよりは軽めにチーズやクラッカーと合わせると良いかも。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年10月1日

  • 日本酒初心者代表

    日本酒初心者代表

    3.5

    銀鱗 純米 こまち美人
    精米歩合60% 日本酒度 -4 秋田酒こまち100% k87酵母

    2000円前後の一升瓶探しにハマっています。
    スペックを見て甘口で軽めかな?と思いきや、全然違いました笑 開栓したてはキレのある(やや尖り気味)酸が立ち、後味スッキリ。 数日経つと酸が落ち着き、酸味と旨味のバランスが良くなりラベル通りの味に◎ 肉料理、トマトソース系に良く合いました。個人的には、ぬる燗が好みです◎
    ¥1,980で、かなりコスパが良いお酒ではないでしょうか。

    特定名称 純米

    原料米 秋田酒こまち

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月4日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    4.0

    那波商店 銀鱗 再醸仕込 guru guru
    精米歩合 60%
    alc 15度
    日本酒度 -34
    酸度 2.3
    秋田市内の土崎にある那波商店さんの銀鱗蔵の1本になります。
    再醸仕込と紹介しましたが、いわゆる貴醸酒です。
    こちらの酒蔵さんは今年は例の影響で中止となりましたが、土崎地区の土崎港曳山まつりでよく見かける酒蔵さんになりますね。
    (お祭りでお邪魔した時に飲んだ事があるので)
    こちらのお味は甘ったるいというよりは上品な甘さという方がしっくり来ます。
    綺麗な貴醸酒という感じかな?
    また、氷を入れてのロック飲みもなかなか相性が良く、この感じだとカクテル的な飲み方も行けそうな感じです。
    食べものの組み合わせも楽しめそうな所もいいですし、瓶もシンプルで無駄が無い感じもかっこいいです。
    価格はこちらは500mlのみで1,500円(税込)になります。
    出荷数が400本ですので気になった方は酒屋さんに早めに突撃してGETして下さいな。
    (多分、秋田市内限定ぽい感じもしますが・・他県の方で見たことがある方いますかね?)

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年8月1日

  • 326

    326

    4.0

    銀鱗 旬味限定品 純米吟醸 生貯蔵酒 竜乃涙 天色・あまいろ
    上立ち香は炊き立てのご飯の様なふんわりとした甘さ。味わいはやや辛口ながら、気持ち良い酸味と香りが膨らむ余韻が楽しいお酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 一回火入れ

    2018年7月30日