1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 静岡の日本酒   ≫  
  4. 天虹 (てんこう)   ≫  
  5. 2ページ目

天虹のクチコミ・評価

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    本日は昨日レビューした開運涼々と同じ日に買った一品です。
    実は過去に特定名称違いを酒タイマー陽パパンさんがレビューしていてちょっと気になってた銘柄です。
    フラッと立ち寄ったコンビニと酒屋を足して2で割ったような地元の方々に親しまれていそうな雰囲気の個人商店で見付け、即捕獲しました。
    スペックの割には若干安い気がしますがお味の方は果たして。

    感想です。
    ・スイカような何だか不思議な匂い。
    ・米の甘さと旨味が目立つ。
    ・キリッとスッキリ。
    ・思ったより辛い。
    ・辛さは多分アルコール由来。

    甘旨系と言う訳ではないんですけど甘さと旨味が主体でスッキリとしており飲みやすかったです。
    静岡酒らしく料理の邪魔をしなさそうな感じと濃い目の味わいが両立している不思議なお酒。
    他の特定名称酒も見付けたら捕獲してみますね。

    静岡県伊豆の国市は杉山商店さんを訪問して購入(720mL税込1,980円)。

    #バズり待ち酒シリーズ第137趣

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2022年8月23日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.0

    兎月峰(とげっぽう)超辛口吟醸
     日本酒バーで辛口のお酒を、と注文したら唎酒師さんに、辛口の酒って何ですか、日本酒は甘いもの、と怒られたという話があるそうですが、正面から辛口を標榜するお酒があるので、おかしな話ですね。

     こちらは、「番外超辛口吟醸」と、「超」付きで辛口を標榜しています。どんなお酒なのか1本求めてみました。

     先ず、1口。口当たりはソフトですが、甘さが感じられない。甘さが控えめと言う意味では確かに辛口ですね。口当たりがソフトなのは「袋取り槽搾り」だからでしょう。
     自分的に辛口のイメージとしては、甘味控えめに加え、キリッとした口当たり、甘い後味が残らないキレの良さ、というものがあります。キリッとした口当たりという点では、このお酒は合致しません。
     また、このお酒は、2杯目、3杯目から、じわっとした、日本酒らしい上質な甘味が感じられます。それこそ、件の唎酒師さんが言われたという日本酒は甘いものだというとおりです。

     柔らかい口当たり、その後の上品な甘味の後口に嫌なものが残らない、いいお酒です。

    特定名称 吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年8月20日

  • hide

    hide

    4.5

    天虹 大竜爪 純米大吟醸 瓶火入れ

    一口目に非常に中庸で旨味・甘味を控え目に感じさせるが、苦味・酸味・辛味は非常に控え目。
    次いで自己主張が微かですが米の旨味と米の微かな香りを感じます。
    飲み干した後の静岡酵母独特のハッカの風味も非常に微かですが、最後には淡いコクが感じられる全てにおいて淡く柔らかな味わいを感じます。
    メリハリの効いたパンチのあるお酒とは対極にありますが飲み飽きせず、どんな料理にも合う佳酒です。

    米  兵庫山田錦100%
    米麹 国産米
    アルコール度数 15度以上16度未満
    酵母 静岡酵母 静岡NW-5
    精米歩合 50%
    掛米 -
    日本酒度 +1.0
    酸度 1.1
    アミノ酸度 -
    瓶詰 2021年 12月
    価格 720ml 1,980円(税込)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月12日

  • たいき

    たいき

    4.0

    天虹 誉富士 特別純米

    めちゃ甘いお酒
    静岡の仕込み水は軟水で、水が変わるだけでこんなにも味わいが変わるのかと感動しました。

    スペック
    原料米:誉富士
    精米歩合:60%
    度数:15度
    日本酒度:+3
    酸度:1.3
    酵母:静岡酵母HD=1

    駿河酒造場(静岡兼)

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年12月29日

  • かきのタネ

    かきのタネ

    3.5

    天虹 大竜爪 純米吟醸 ¥1595
    今日の地酒は、静岡の天虹『てんこう』、そして大竜爪『だいりゅうそう』。
    聞いたことが無い酒を呑むのも日本酒の醍醐味です。
    さて、いたたきます。
    丸い口当たりだが、すぐセメ臭の辛口。
    キレはスーッと消えてく感じ。ドライな食中酒。
    もう少し米の旨味が欲しいかな。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年12月29日

  • manaf0293

    manaf0293

    3.0

    天虹 兎月峰 番外超辛口吟醸 原酒+22
    香りはほぼセメ臭。アタックは一瞬甘いですが、重さを感じ、すぐに焼け付く印象に変わります。後味は辛いというか焼け付く感じで、スッキリした感じではないです。
    こういった系統はちょっと苦手ですね。

    酒の種類 原酒

    2021年10月19日

  • さくら

    さくら

    4.0

    天虹 大竜爪 特別純米 3.7
    さっぱりした味わい
    調べたら、酒造では全量袋取り、全量槽搾りしているそう。すごい!私的にはちょっとさっぱりしすぎで物足りない気もするけど、ラベルも素敵だし飲み飽きないし、出会ったらまた飲みたい1本
    @柳屋・富士

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年10月10日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    3.0

    うーん、以前飲んだ天虹が美味かったので期待値高すぎたかな?
    ヒエヒエで飲むとなんかうす〜く感じるんです。
    仄かな味わいが裏で出てくるんですが。
    ガッツリした味わいではない。
    純米ってより吟醸っぽいですね。
    弄り倒す事決定だな、こりゃ

    2021年8月24日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.0

    天虹(てんこう)特別純米生酒袋取り別囲い
     静岡市西脇の駿河酒造場さんのお酒。
     昔静岡に住んでいたけど知らないお酒だと思ったら、2002年に掛川市の酒造場を継いでできた酒蔵だというので、それは知らないわ。
     私の好きな萩錦も同じ西脇ですよね。

     お酒は、袋取りだけあり口当たりは柔らかいけど、キリッとキレのいい、キレイな味。
     香りは、やや酢酸エチル系の吟香があります。
     ただ、やや固い感じの、古典的な日本酒タイプ?
     私的には、萩錦好み?

    特定名称 特別純米

    原料米 日本晴

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年7月22日

  • 青春の巨匠

    青春の巨匠

    3.0

    掛川二合目。米の味多少感じる。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年3月16日