1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 勝駒 (かちこま)   ≫  
  5. 20ページ目

勝駒のクチコミ・評価

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.5

    勝駒 純米吟醸
    富山県は高岡市のお酒🍶

    ふらっと立ち寄った酒店、冷蔵庫の片隅にあるある「勝駒」🤪

    てなわけで、久しぶりの勝駒いただきます😋

    相変わらずの米感ある淡麗旨口酒
    今回は純米吟醸、ほんのりと果実な風味も
    そこに、絶妙な辛味

    個人的には、勝駒は純米酒でこそ、そのバランスの良さを表現出来るのでは?
    と思いますが、純米吟醸も十分に美味しゅう御座いました☺

    今宵は二合🍶
    ご馳走さまでした!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年6月16日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    4.0

    2023/06/01 SOTO
    勝駒 純米吟醸

    2023年6月6日

  • 石部金吉

    石部金吉

    5.0

    勝駒 純米吟醸
    720ml

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2023年6月3日

  • なり

    なり

    かちこま しぼりたて本生。
    季節外れの夢のひらがな。

    うーん。。
    これ本当に勝駒かって印象。
    保存期間、状態で変化してるのか。
    こういう味わいなのか。

    なので自宅で開栓して向き合って
    味を確かめるその日まで
    敢えて採点しないことにしました。

    にしても入手困難酒の取り扱いが凄い店。
    季節バリもある夢の冷蔵庫でした。

    ただ季節ものはその季節に飲みたいですね。

    2023年5月27日

  • KEN

    KEN

    4.0

    勝駒 大吟醸
    精米歩合 40%
    アルコール分 17度
    酒米 山田錦100%使用
    製造者 有限会社清都酒造場
    富山県高岡市京町12-12
    製造年月 2023.04
    ゴールデンウィーク富山県に行って購入しました。
    口に含むと香り無く😆雑味も無く
    スルスルッと喉を通り切れ良く辛味が出てきてフィニッシュ💦余韻少なく盃が進みます👍️

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年5月14日

  • 石部金吉

    石部金吉

    5.0

    勝駒 純米酒
    1.8ℓ

    特定名称 純米

    2023年5月8日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本酒原価酒蔵🍶 神保町店🍶

    2023年5月8日

  • mshogo

    mshogo

    4.0

    純米吟醸。富山でいただきました。蟹味噌、花咲カニと、カニつくしで合う、主張しすぎないバランスのいい味です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年5月6日

  • ろーちゃな

    ろーちゃな

    4.0

    勝駒 純米 五百万石

    フルーティーな優しい甘みに
    キリッとした酸
    純米のまろやかさを感じつつも
    スッキリしていて、とても綺麗なお酒で
    美味しかったです。

    『勝駒』の文字は芸術家、池田満寿夫氏に
    よるもの。 宴の席でお願いしたそうな😊

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年5月5日

  • funazushio

    funazushio

    3.5

    勝駒 /本仕込/ 特別本醸造
    ★3.5

    もはや「幻の酒」に。本当に手に入らない。税込価格1,485円。このクオリティでは、ありえない価格。ネットでみると転売ヤーがウン倍の値段で売り捌いてるのが許せない。
    4年ぐらい前まで昔は知る人ぞ知る富山のマイナー日本酒だったのに。美味しさ•希少性から、あっという間に全国屈指のランキング上位の日本酒に。

    勝駒を購入して飲むのは3年ぶり。今回は某有名酒店にて抱き合わせ販売で購入。バーターで購入した2本の日本酒レベルも高かったので大満足。
    「本仕込」は初めて。いつもは純米だったので。

    アルコール16度は思えない淡麗の飲みごし。あっさり、グイグイといける。過度に主張しない酸と甘みのバランス。まさしく食中酒。個人的には米の余韻がもう少し欲しい。
    富山だけに昆布締めの白身魚と合わせて飲みたい。味の濃いものとは相性良くない。

    言わずもがなリピート必至の日本酒。美味いけど、現在の日本酒レベルが相当に高くなってきている。バーター購入の某福島県の日本酒も全く劣っていない。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年4月30日