1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岩手の日本酒   ≫  
  4. 廣喜 (ひろき)   ≫  
  5. 2ページ目

廣喜のクチコミ・評価

  • range

    range

    3.7

    廣喜 純米 磨き七割
    【いわて呑み蔵べ2024】
    紫宙がバズった紫波酒造のオリジナル銘柄です。今年の頒布会のはけっこう辛口寄りなタイプのお酒ですね。辛口ですが味わいも感じることが出来る一本だと思います。

    特定名称 純米

    2024年11月17日

  • gon78

    gon78

    4.5

    1868 2024/11 
    廣喜 スパークリング
    特別純米活性にごり生酒
    岩手県産ひとめぼれ 60%
    酸基醴酛
    ±0 15° 24/9 A+
    岩手 紫波町 紫波酒造店
    720 1650
    栓をひねると発泡は穏やか…と思いきや、澱が浮かび上がってきたのと同時に吹き出しそうになって慌てて閉める。
    澱をゆっくり混ぜながら三分ぐらいかけて開栓。
    味わいは甘さ控えめですっきり、澱も濃厚な割に全く舌に触らず、久しぶりに元気で甘くない活性にごりを味わえた。
    ****
    以前の記録(廣田酒造店時代)も一緒に

    520 1999/11(写真3)
    廣喜 特別純米酒あらばしり
    特別純米生原酒
    60% 16-17° 99/10
    岩手 紫波町 廣田酒造店
    500 1050 岩手にて
    濃い口だけど、味・香りともくせがない。

    812 2004/12
    紫(ゆかり)
    岩手 紫波町 廣田酒造店
    1800 2640
    ラベルと記録メモを一緒に紛失…純米系の酒とだけ記憶

    特定名称 特別純米

    原料米 ひとめぼれ

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月9日

  • Y1973

    Y1973

    5.0

    キリッと締まった感じ
    #日本酒ゴーアラウンド福岡
    #串や 八咲

    特定名称 特別純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年10月1日

  • カノン

    カノン

    4.0

    純米吟醸生酒 しろくま。
    最近は紫宙で有名な酒蔵の代表銘柄。
    フルーティな辛口、まったりした旨み、ビターな後味。
    さっぱりと夏らしい辛口。

    2024年8月19日

  • range

    range

    4.0

    ひろき 純米大吟醸 夏の生酒
    「紫宙」が人気の紫波酒造店が元々展開している銘柄の「廣喜」ですが地元のスーパー兼酒の量販店に卸している「ひろき」の夏向けの生酒です。
    軽やかな酸味にお米感のあるまろやかな味わいが良い感じのひやおろし一歩手前な感じのお酒です。純米大吟醸ですが価格的にもリーズナブルです。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    2024年8月10日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    第16回全国日本酒フェア🍶 『GI いわて酒物語』

    2024年7月14日

  • たけ

    たけ

    4.0

    ちょっぴり時間があるので
    角打ちレビューします。

    廣喜 アーミーラベル
    お米は銀河のしずくを使っています。
    紫宙ばっかり注目されてますけど、
    廣喜も飲まないとな😙

    味わいはややスッキリですが、
    穏やかな甘味もある!
    アーミーラベル、ラベルとは対照的な味😝

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月7日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    【ひろき 純米吟醸 新酒 タストヴァン限定】
    フルーティーな甘味の強い香り。
    濃醇かつクリアな口当たり、りんごの蜜系の甘みがなめらかに下の上に広がる。転がすとピリピリと酸味が現れ綺麗な苦味で消える。

    2024年3月19日

  • 日本酒太郎右衛門景義

    日本酒太郎右衛門景義

    3.5

    ひろき 純米 あきあがり 

    琥珀がかった酒色です。

    ストレートグラス
    古酒のようなしっかりどっしりした米の香り。
    トロリとジューシーで、米の甘味をしっかりと感じます。辛味が舌をジリジリと刺激してきます。

    真ん中グラス
    こちらもストレートよりは弱まるものの米の香りがあります。
    ベースにある酸味と米の旨味とのバランスがよく、砂糖のような甘味とジワリと強めに迫る辛味が1番調和されているイメージです。

    口窄みグラス
    こちらも米の香りがあります。
    なおトロリとしたボディに、ジリジリとした弱めの辛味。円やかさが増しました。クラシックタイプの日本酒ですね。

    陶器
    辛味はほぼなく、甘味が強まる事でのコクが強めです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年12月8日

  • takanobu

    takanobu

    4.0

    廣喜 純米吟醸 磨き五割五分
    初、廣喜です。
    東北出張時に盛岡の酒屋で紫宙を知り訪問してみました。が紫宙は特約店のみの販売だそうでこの蔵の定番だとお聞きした廣喜を購入しました。
    しっかりした旨みと甘みも感じるがピリッした辛みと苦みもあり、食中酒としてはとてもいい感じでした。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年12月5日