うぉ~逆噴射(○_○)!!
日中の我が家のキッチン…
流れるはずの水が反対に込み上げてきちゃいまして(^-^;
お陰で午後は配水管の掃除(T0T)
外の下水も開けての大掃除にグッタリf(^_^)
今日も暑かったので喉はカラカラ…
と言う訳?で今宵はとっておきの1本(^_-)
先日の岐阜キャンプに向かう途中でゲットしましたのは!
長野県木曽郡大桑村にある西尾酒造さんの
木曽のかけはし純米吟醸生原酒です\(^^)/
4合瓶で税込2648円…にーろくよんぱー(T0T)
間違いなく普段なら買いません(笑)
旅先、しかも初日…
財布の中身も絶好調!って事で購入f(^_^)
いつもいつも計画の無さはかわりませんねぇ(((*≧艸≦)ププッ
とまぁここで"木曽のかけはし"についての紹介ですが、長野県木曽郡上松町の旧国道19号の下にある橋跡で、日本百名橋の番外の一つである…との事。
まぁ観光スポットとしては少し弱めではありますが(^-^;
西尾酒造さんの方は中山道の須原宿で300余年の歴史!とあるように伝統の酒蔵さんですね(^_-)
JR中央線須原駅から歩いて4~5分と駅からの立地も良い場所にあります(^_^)v
ただ電車の本数は少なそうですがf(^_^)
では喉カラカラなんで早速の開栓\(^^)/
まずは冷やっこいのから!
香りは微かにリンゴの薫りが…
口に含むとニャルほど~予想と違い硬い感じ、こってりとしたお米の風味から急にガラッと変身!
爽やかな風とともに酢っぱ過ぎない甘過ぎないリンゴ香がフワ~っと、それでいてしっかりとした含み香にやられてしまいましたf(^_^)
この子は凝縮されてた旨味が口の中で爆発する感じですね!
カラカラの状態でしたからスッキリすぅ~で幸せ(*^^*)
の予定がまだまだこれからだよ!とフルボッコ喰らったのでびっくり(笑)
あれ~女将さん、台本と違うんですけど~
なのですが、これはこれで大アリです(^_-)
たしかにパンチ効いちゃいます(((*≧艸≦)ププッ
お次はぬくいので!
ごめんなさい女将さんm(_ _)m
やっちゃいます!
あれだけ燗はダメだからねっ!と言われたのに(笑)
やっぱりチャレンジしちゃいますよ(^_^)v
ドキドキしながら杯に"口づけ"←表現が嫌な方がいるみたいです(((*≧艸≦)ププッ
ニャルほど!酸度があがり苦味さんも現れましたが何か気が抜けたような…
旨味やフルーティー感がサヨナラしちゃった感じです
(^-^;
温度が下がっても戻らず苦味が増すばかり(T0T)
しかしこれはこれで良いんです。
ただ冷やっこい時の旨さからすると半減以下に…
やっぱり残念ですねf(^_^)
皆さんも使用上の注意を良く読み、用量、用法は正しく守ってお呑みになって下さいね!
ってあんたが言うんか~いですね(笑)
西尾酒造さんは"この子"以外は辛口がウリなようです。
私は辛口が苦手なので"この子"にしたのですが\(^^)/
他には杣酒(どぶろく)が有名みたいです(^_-)
中央アルプスから涌き出る名水で仕上がった1本!
皆さんも近くに寄った際は是非(^^ゞ
今宵は木曽のお酒に木曽で買った(毎度のかとう肉店)馬刺をアテに一杯…
あっオウマさんはポーランド産だった(笑)
まっそんな細かい事?(((*≧艸≦)ププッ
は気にせず!
今宵も旨酒に出会いまして感謝感激、雨あられ~で"御座いますぅ~"( *´艸`)
↑
お気に入りなので有りますぅ(*^^*)
それでは!西尾酒造様m(_ _)m
御馳走様でした(*^^*)