1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 黒澤 (くろさわ)   ≫  
  5. 14ページ目

黒澤のクチコミ・評価

  • ナナメ

    ナナメ

    4.0

    黒澤 純米大吟醸 金紋錦2018

    ...................................................................

    ナナメです。

    Go To長野で伺った佐久市の
    清水屋さんで買いました。

    蔵元で2年熟成して出荷。


    香りはレーズン、バナナ、
    乳酸。ほんのり熟成した香り。

    甘酸っぱい!

    磨いてるけど、しっかり旨み
    があります。軽快というより
    コク、テリのある甘酸っぱさ。

    濃厚なフルーツジュースを
    のんでるよう。

    最後にキュッとさせる渋み。
    強くはないですが、本体の
    コクのある味をクリアするのに
    ちょうど良いです。


    予想してなかった味わいで
    ちょっとビックリした。

    ヘビーなので量は飲めませんが
    美味しいです!

    ...................................................................

    アルコール:16度
    原料米:長野県産金紋錦
    精米歩合:45%
    酵母:非公開
    日本酒度:-10
    酸度:2.0
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:黒澤酒造
    都道府県:長野県

    2020年10月5日

  • ぺんたろ

    ぺんたろ

    4.0

    昔ながらのオヤジ達が好きな酒という感じ。
    だけど、とてもオシャレな感じがするのも確か!
    ダム内にある部屋で熟成させただけあって、色々と凝縮してます(笑)

    特定名称 純米

    原料米 長野県産金紋錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+2

    2020年9月23日

  • カノン

    カノン

    4.0

    生酛。純米直汲み生原酒。
    旅先の軽井沢で購入。
    ピリリと果実感のある入りで重厚な旨みがしっかり広がる。じんわりとした心地よい苦味でなんでも料理が合う合う。
    派手さはないが職人のような日本酒。

    2020年9月8日

  • えなちゃん

    えなちゃん

    4.0

    黒澤 生酛純米 穂積 秋あがり

    先日、Kawasakiのスーパーシェルパに跨ってる人が沼津で「始郎」を手に入れていたので、私も何かしら買ってこようと『松浦酒店』まで出かけてきました。
    店のおばちゃんとあーだこーだと日本酒の話をして3本ほど購入。
    お会計の時に「試飲用で開栓しちゃってるけど、これも持ってって。」とくれたのがこちら。
    私が冷蔵庫前で何を買おうか悩んでる時に、妻とおばちゃんが
    「黒澤って、私の実家の近所のお酒なんですよー。」
    「あら? じゃあ佐久穂の出身なの?」
    「そうなんですー。」
    「黒澤も美味しいのよねー。」
    なんてことを話していたので、気を利かせてくれたようです。

    では、いただきまーす。
    すっきり爽やかな酸味。旨味もあって美味しい。
    でも一合瓶じゃねぇ…少ないよね。
    あっという間に消えてしまいました。
    今度はちゃんと買おう。

    特定名称 純米

    原料米 自社製ひとごこち

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月8日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    黒澤 生酛特別純米 無ろ過生原酒
    千曲川最上流(海抜800m)に位置する蔵。
    澄んだ空気。澄んだ水。その自然の恵みのもと、地元に愛され続ける日本酒を醸している。
    平成16年より井筒長を愛する地元有志の酒店と「黒澤」シリーズを展開。
    地米を使い、得意の生もと造り。

    2020年8月22日

  • Yamaya

    Yamaya

    4.0

    黒澤 生酛純米80 うすにごり生 720ml 1,080円
    家呑み30本目
    注ぐとサラシュワ〜
    甘くない、こっくりお米(?)乳酸(?)の香り。
    シュワシュワ、冷でもお米の旨酸を強く感じ、シュワシュワなくなってゆく…
    甘くないけれど、アルコールもあんまり感じない、自分の短い日本酒歴では唯一無二な感じです
    個人的に風呂上りの一杯として最高

    後日追記
    数日ぶりに自宅でお米を炊いた際、米の炊ける時に漂う良い匂いが、この香りでした。ということで、お米が炊ける時の香り、です。

    2020年8月16日

  • 梅男

    梅男

    3.0

    今年の奴。
    安定のヨーグルティ。
    去年のより薄いかも。熟成させても育たなそう

    2021.3
    2本目 1本目から半年後。
    予想通り熟成で+にはなってないみたい。
    後味のキシミが目立つ所が、伸び代のない証かな

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月10日

  • shin

    shin

    4.5

    生もと 黒澤特別純米無瀘過生原酒
    裏ラベルに酒の五味がおりなす複雑で心踊る濃醇な
    味わい。とあります。楽しみです。
    開栓、酸味辛味感じ、後苦味残ります。
    インパクトあります。
    2日目少し甘味も感じます。
    3日目初日とは違って辛味苦味も和らいだ感じ。
    今流行りのタイプのお酒ではないですが
    うまかったです。

    特定名称 特別純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年7月22日

  • No.6

    No.6

    4.5

    黒澤 純米 新緑生
    他の黒澤とは一味違う軽くフルーティーな香り
    軽快な軽さの甘さと酸味、苦味と辛さもスーッと気持ちよくキレる
    黒澤好きの中にはこの酒を敬遠する人も居るみたいですが気持ちは分かりますね
    でも自分はこれも好きです
    スイスイ飲める軽い黒澤、ごちそうさまでした。

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年7月20日

  • kanpaijyorei

    kanpaijyorei

    4.5

    しゅわりとした味わいが心地よい

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年7月19日