新潟 / 村祐酒造
3.09
レビュー数: 14
花越路(かろかろ) めちゃくちゃ澄んだ透明。優しいほのかに甘味。ほんわかします。(村祐)の原点ここにあり!偉そうに〜(笑)
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年10月23日
村祐 花越路 サケラバにて こんな銘柄あったんですね 村祐の白ラベルを思い浮かべる スッキリ辛口のお酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2022年9月5日
低アルコール選手権なので 今日はこれを開栓しよう! 村祐の地元流通銘柄 花越路 かろかろ 純米吟醸 度数は13度ですね。 味わいは軽くてスッキリ、辛口でドライ感もある。 村祐とは少し違った味わいですかね。 新潟の方はこういうお酒が好きなんですね。 13度で軽いから飲み易さ抜群ですよ〜
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1
2021年9月25日
村祐酒造 花越路 純米吟醸: 記録用。大晦日なのでぽんしゅ館というチートを使います。買えない、買いにくい銘柄を抑えるにはちょうどいいのよね。 村祐酒造の村祐以外の銘柄。 甘くなく、むしろ水。上品に香る、スッキリすぎてうっすら味のある水。村祐の甘口とは異なるが、綺麗ではある。
特定名称 純米吟醸
2020年12月31日
花越路 純米吟醸 かろかろ。 低アルコールらしく口当たりは軽い。 村祐のような甘さに王道日本酒のようなコクのある味わいが相まって、口の中で転がすと通常村祐より甘く感じる。 冷酒だと割とスッキリ、常温だと甘酸がちょうど良く杯がすすむ。 燗も美味しいけど酸が目立って甘味が落ち着いちゃったかな? とにかく結構好きだ。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年4月27日
華金の飲み比べ。同じ村祐酒造の村祐と花越路◎ かろかろの名の通り度数13度の低アル。ただし、女子向きの甘口低アルではなく、ライトな旨味系食中酒! お隣の富山県の林に近い味わい。 温度が上がると村祐らしい甘味が顔を出す、とても飲みやすい旨味系(’-’*)♪ 村祐・花越路に共通しているのは酒質のキレイさですね☆
2019年9月20日
ぽんしゅ館@新潟駅にて。 村佑つながりで試しに戴きました。 とっても、ス~~~ッキリです。 村佑を連想しながら味わってみると、 確かにほんのり同じ系統の甘みを感じました。
2019年7月19日
花越路 かろかろ 昔ながらの日本酒な感じ。スッキリとしている。 悪くないけど、あまり好みではない。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年6月15日
白ワインさながらの甘味。 個人的にぬる燗でも美味しく呑めました。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2019年6月3日
花越路 生とは異なるまろやかな飲み心地、ご馳走さまでした。
2019年3月23日
村祐 和(なごみ) 720ml (日本酒/新潟の地酒/村祐酒造)
村祐 和(なごみ) 1800ml (日本酒/新潟の地酒/村祐酒造)
村祐酒造 村祐 紺瑠璃ラベル 純米吟醸 1800ml ■要冷蔵
村祐酒造 村祐 常盤ラベル 純米大吟醸 1800ml ■要冷蔵
村祐 特別純米生酒 茜ラベル 1800ml御誕生日 御祝 内祝 感謝 御礼 還暦祝 長寿祝母の日ギフト 贈り物 Mother's Day 【父の日ギフト】早期受付中!ゴールデンウイークも休まず営業しております!
村祐 常盤ラベル 純米大吟醸生酒 1800ml
【2025年2月】村祐 常盤ラベル 亀口取り 純米大吟醸 無濾過本生 1800ml
【2025年2月出荷分】村祐 常盤ラベル純米大吟醸 無濾過生原酒 亀口取り1800ml
村祐 むらゆう 紺瑠璃ラベル 純米吟醸 無濾過生 1800ml【2025年4月製造】【クール便発送】日本酒/村祐酒造 新潟県
村祐 純米大吟醸 無濾過本生 常盤ラベル 1800ml (要冷蔵)
村祐 むらゆう 亀口取り 常盤ラベル 無濾過生原酒 1800ml【2025年2月製造以降】【クール便発送】 日本酒/村祐酒造 新潟県
村祐 純米大吟醸 常盤ラベル 1800ml
村祐 黒ラベル 無濾過 本生 720ml御誕生日 御祝 内祝 感謝 御礼 還暦祝 長寿祝母の日ギフト 贈り物 Mother's Day 【父の日ギフト】早期受付中!ゴールデンウイークも休まず営業しております!
(加藤忠一氏描画)