1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. かなでる (KANADERU)

かなでるのクチコミ・評価

  • barklay

    barklay

    4.1

    かなでる 純米吟醸 生酛 largamente
    製造年月 2025年5月

    常温:においなし。控えめな入りから柑橘、ブドウ、リンゴの甘酸がジュワ感を醸し、割とすぐ(これまた控えめに)辛く切れる。あとにはややべたついた甘さが残るが、五百万石のおかげか嫌味はあまりない。開栓直後はもう少し固めで飲みにくかったが、熟れて飲みやすくなった。あまり生酛味は感じないのが残念かも。
    甘い系の味だが、フルーティはそこまで主張しないので食中酒としても悪くない。豚の角煮とはスッキリさらっと流してくれるので割と進む。茹で野菜とも○

    冷:五百万石の控えめな華やかさから徐々に酸味が立ち上がり、ヒリヒリと辛味が後を追ってくる。甘さは常温より控えめになり、後味もスッキリして飲みやすくなった。★3.9→4.1

    ぬる:すーっと入ってきて直角に辛く跳ね上がった後すーっと抜けていく。薄味だしなんだか不思議だが美味しい。

    熱:甘味がぬるっとし、酸味とともに駆け抜けていく。後味やや残る。

    佐渡は尾畑酒造(蔵元)にて1980円。購入スペースは今時のモダンレトロといった感じ。無料試飲と有料試飲があり、蔵元限定酒は生酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年6月8日

  • ノリ

    ノリ

    4.0

    かなでる 純米吟醸 学校蔵

    上野の吉池で試飲で美味しかった。花見のお供に

    桜はちょいと早かった

    2024年4月4日

  • ティーヌ

    ティーヌ

    5.0

    かるい。ロングカクテル並の低アルコール。
    おいしー!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 生酒 原酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2024年3月14日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    おでん🍢&地酒フェス🍶 上野恩賜公園竹の台広場⛲️ 日本酒学園🏫!

    2024年1月19日

  • たけ

    たけ

    4.0

    かなでる 純米吟醸 生酛  largamente
    これもお米は越淡麗ですね。
    しかも、去年も飲んでたわ😝
    味わいは生酛らしからぬモダンな味!
    越淡麗にしては意外と旨味もあったような😅

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年12月21日

  • たけ

    たけ

    4.5

    電車移動中に溜まったレビューを!
    かなでる 純米大吟醸おりからみ pizzicato
    お米は越淡麗を使っています。
    これは良いですね〜
    軽快で優しい甘味が良いですわ😋

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年12月21日

  • ななこ なでしこ

    ななこ なでしこ

    やわからく美味しい

    2023年12月12日

  • コードネーム ニホンシュ

    コードネーム ニホンシュ

    4.0

    (⭐️が0.5刻みだった時の記録です。)

    辛口のお酒と、甘口の濁り酒のブレンドとのこと。
    確かに見た目はがっつり濁ってて、濁り酒っぽい香りもする。
    けど、口にすると甘ったるくはない。
    程よく発泡しているのも、飲みやすさに貢献している気がする。
    飲み込むと甘酒のような香りがぬけていきました。

    でも、濁り+発泡って、飲むときにどんな感じで振ればいいのか迷います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年11月23日

  • ghji

    ghji

    4.0

    学校蔵で作っているかなでる おりがらみ
    白桃、ヨーグルト系の風味、繊細なガスで少し発泡している感じ、クリミーな印象で、苦味のあるフィニッシュ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 越淡麗

    2023年11月11日

  • コードネーム ニホンシュ

    コードネーム ニホンシュ

    4.5

    学校蔵の「かなでる」純米吟醸。

    かすかな琥珀色
    口にすると甘酸っぱさと生酛らしい香り。日本酒度+9なのに?
    の後に強烈に立ち上がる辛味。やっぱり日本酒度+9だわ。
    ツンと鼻に抜ける刺激の向こうに、再び甘酸っぱさがやってくる。
    開栓して数日経つと辛味が丸くなったと思う。
    こっちの方が好きな人もいるんだろうな。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年10月22日

かなでるが購入できる通販

全て720ml
全て楽天市場Amazon
真野鶴 純米吟醸 かなでる おりからみ 720ml 限定 無濾過生原酒 にごり 日本酒 おりがらみ フルーティー 爽やか 新潟 地酒 尾畑酒造 ギフト 贈答用 学校蔵

真野鶴 純米吟醸 かなでる おりからみ 720ml 限定 無濾過生原酒 にごり 日本酒 おりがらみ フルーティー 爽やか 新潟 地酒 尾畑酒造 ギフト 贈答用 学校蔵

720ml 純米
¥ 2,420
楽天市場で購入する
尾畑酒造 かなでる 純米吟醸 生酛 720ml ×1本 新潟県 佐渡

尾畑酒造 かなでる 純米吟醸 生酛 720ml ×1本 新潟県 佐渡

720ml 純米
¥ 2,480
Amazonで購入する
尾畑酒造 かなでる 純米吟醸 西三川 720ml ×1本 新潟県 佐渡

尾畑酒造 かなでる 純米吟醸 西三川 720ml ×1本 新潟県 佐渡

720ml 純米
¥ 2,498
Amazonで購入する

かなでるの銘柄一覧

銘柄
おりからみ pizzicato

おりからみ pizzicato

原料米:越淡麗、精米歩合:50%、日本酒度:-10、酸度:1.3、アルコール度:14~15%

にしみかわ leggiero

にしみかわ leggiero

原料米:五百万石、精米歩合:60%、日本酒度:1、酸度:1.4、アルコール度:15~16%

生酛 largamente

生酛 largamente

原料米:越淡麗、精米歩合:60%、日本酒度:-2、酸度:1.4、アルコール度:16~17%

かなでるの酒蔵情報

名称 尾畑酒造
酒蔵
イラスト
かなでるの酒蔵である尾畑酒造(新潟)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 真野鶴 与三作 佐州正宗 学校蔵 辛口産経 赤門 佐渡 千年の杉 壱穂 かなでる 魔の鶴~Devil's Dry
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 新潟県佐渡市真野新町449
地図