1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 鹿児島の日本酒   ≫  
  4. 天賦 (てんぶ)   ≫  
  5. 33ページ目

天賦のクチコミ・評価

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    2夜連続でお届けです、YKKKシリーズこと(Y)嫁氏が(K)買って(K)来て(K)くれたシリーズ!
    今回は鹿児島県より天賦の純米を。

    っと、その前に今日の方言~鹿児島編~です。

    へ 。
    意味は3つあるようです。
    1つはそのまま屁。
    1つはハエ、そう、あの実は無害だけどただひたすらにウザいハエ。
    最後の1つは鹿児島と言えば桜島、桜島と言えば大変に失礼ながら火山灰。
    "へがふっちょっど"は標準語で"灰が降ってるよ"と言う意味になりますので出張や旅行等で訪れた際にホテルやレンタカー屋で言われた際にはお気を付けください。

    と言う事で感想です。
    ・匂い控えめ。
    ・気泡シュワっと。
    ・軽やか。
    ・純米系甘さの中にも旨味。
    ・後味少々の酸味でキレていくけど苦味もある。

    うん、うまいです。
    こちら知る限りでは鹿児島限定で300mLのみの先行発売となっている一品ですがこれは早く全国区になってほしいですね。
    そしてつい先日ですが次の天賦シリーズに関する発表がありましたね。
    時系列的に本レビューの純米を第2弾、雄町を第3弾とするならば次の第4弾は愛山!
    入手できるか否かはさておき少々お値段高めですがどんな味に仕上がってるのか気になりますね。
    発売日は場所によって多少前後しますが今月6月22日~24日の間ぐらいのようです、要チェケラですね。

    #YKKKシリーズ
    #4枚目は昨日の苗加屋の表ラベルの裏の金魚です

    特定名称 純米

    2021年6月13日

  • succhii

    succhii

    3.5

    天賦 純米吟醸

    てん「ぷ」、ではなくてん「ぶ」なのですね。
    焼酎「富乃宝山」による鹿児島産の日本酒です。

    開栓当日、フルーティでほの甘い、上品な甘酒的。
    個人的にはやや物足りない。もっと酸味辛みがあれば。

    開栓翌日以降、味が開いてまろやかさ・甘みが増してきた。開栓後数日おいた方が良いのかも。

    鹿児島産ということで頑張ってほしいですが、お値段もそこそこする一方で(個人的には)もう一息。

    鈴傳で購入、税込1,980円。

    精米歩合 50%
    度数 15度

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月13日

  • takasea8

    takasea8

    4.0

    芋焼酎『富乃宝山』を造り出す西酒造が醸した日本酒です。
    味わい軽やか&爽やかでマスカットのイメージ。
    綺麗系な日本酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    2021年6月11日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    今宵の地酒は、久々の登場地域となる鹿児島の「天賦」です。
    こちらは、初めて味わうお酒です。
    それでは、いただきま~す。
    柔らかな口当たりですね。味わいもふわっとしたまろやかな甘味と余韻です。
    正に、天からの贈り物といったところでしょうかね。
    スキっとしたフルーティーな感じではなく、米の美味しさそのものの味わいを醸し出しています。
    辛味も控えめで呑みやすいお酒です。
    爽やかなシャープさは無いので好みは分かれるかもしれません。

    2日目
    ちょっと重さが出てきました。
    明日は常温でいただいてみます。

    3日目
    本日は、常温です。
    重さが遠のき、ソフトな味わいになりました。
    酸味がプラスされればベストなんだがなー。

    余談ですが・・・
    私は呑み終わると、全てラベルを剥がしてストックしているのですが、この「天賦」のラベルは布製でした。
    布製のラベルは初めてで、ビックリしました。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月10日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    3.5

    中取純米60 酒屋別注

    コハク酸のやや苦な旨み。
    余韻ショート。
    飛露喜系。

    2021年6月9日

  • str

    str

    4.0

    備忘録として

    天賦 純米吟醸酒 赤磐雄町 搾立生酒

    鹿児島って言ったら芋焼酎のイメージだけど、よくここまで美味い日本酒が作れるなと。

    レマコムで寝かせすぎたけど、シュワ感あり。フルーティーな吟醸香からの優しい甘さからの柑橘系の酸味を残して消えていく感じがちょうどいい。

    これにて九州地方は制覇!全国制覇まで残り4県!まだまだ美味い日本酒を探す日々は続く。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年6月9日

  • satream

    satream

    3.5

    天賦 純米
    前回純米吟醸を頂いた天賦の純米、しかも気軽に購入できる300mlサイズがあったため迷わずゲット!
    香りは穏やかで、あまり主張してきません。
    飲み口はスッと入る感じ。よく言うとマイルド。
    少し個性を感じにくいので、もう少し尖った味わいでも良かったかなーと。
    純米酒の優等生と言った印象でした!

    2021年6月7日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    天賦 純米 かがた屋頒布会限定中取り

    かがた屋頒布会、6月分は2日早く到着しました!
    応募時点では、天賦は決まってましたがもう1つはシークレットと。
    今日届いて開けてみたら…

    赤武!!!
    最高!!!!

    冷やして早速開栓…しようと思ったら、なんかキャップがうまく開かない(笑)

    ちなみに開けるの失敗した赤武のキャップが写真3枚目です。ここからリカバリー成功した方いらっしゃったら、アドバイスお願い致します(笑)


    ということで赤武はお預け、もう一本の天賦を開栓します!
    買おうか迷ってるうちに頒布会で飲めることを知り、ここまで待つことに。
    鹿児島産の米を使用とのこと!さあどんなお味でしょうか。

    …おー、かなり美味しい!
    わかりやすい甘旨です。ガスはないはずなのに、口に含むとチリチリする感じ。含んだ瞬間からフィニッシュまで一貫して甘味優勢!

    純米の透明感ではない!と思ったら、60%精米ですね。(そういえば60で純米吟醸名乗ってる蔵はだいぶ少ない気がします。)

    これは単品向きですね。
    ゴクゴクイケるんですが、強いて言えば酸や苦の下支えが弱めで、ずーっとこれを飲んでると変化がほしくなる感じですかね。その分★4にはしましたが、かなり美味しくて正直想像以上です。
    鹿児島での酒造りは温度など留意点が多くて大変だと思いますが、これだけのお酒ができるのはすごいことですね。
    九州は佐賀だけじゃない!長崎とかも最近レベル上がってますしね。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月30日

  • さかた

    さかた

    4.0

    焼酎王国鹿児島の日本酒天賦。初めて販売されてる発見したので思わず購入。やばい、普通にうまいです。香りフルーティで、パイナップルのような甘み、それでいてキレがあって爽やか。
    ただ今宵のつまみはウニクラゲと梅干し。この甘いお酒とのペアリングはベストではないです。笑笑
    チーズとかかな〜?

    2021年5月29日

  • きらりん

    きらりん

    3.5

    天賦 純米酒

    果実味ある甘酸っぱい香り
    僅かにしゅわり
    フルーティーでジューシーな味わいから苦味がやってきて、その苦みが複雑味を増していく余韻

    特定名称 純米

    2021年5月27日