今日は"兄さんの日"ということで…
親子の盃でもあり兄弟の盃を交わします(*´艸`)
親父から託された花陽浴酒器セット✨
何気に小さく書かれたGOLDの花陽浴も素敵やし、なんといっても升の大きさがちょうどええ~(๑´ڡ`๑)ノ
弟はちゃんと本家で呑むらしいけど、兄貴は無いから埼玉のやつでイキます笑
何となくやけど、エース・ルフィの関係というよりかはエース・サボの関係なんかな?と思ってます♪
親父はもちろん白ひげ((´∀`))ケラケラ
黒ひげ危機一髪かぁ(((*≧艸≦)ププッ
埼玉県入間郡越生町で「越生梅林(おごせばいりん)」というお酒を醸す佐藤酒造店の佐藤麻里子さんは、埼玉県で初めての女性杜氏♡
26歳という若さで、蔵の酒造りを任されています。(2017年当時)
ということは今はアラサー??
にはとても見えない童顔!!
何のレビューやったか忘れたけど、結構前に親父が教えてくれたピュアそうなまりこさん。
"女性杜氏が造った優しくスイートなお酒"
やって(*´`)♡
コレが銘柄でオケ??
もうハッキリ言うよ。
「甘々に採点しちゃう━━━━❤」
もう女性杜氏ってだけで頑張って欲しいからケチなんか絶対つけない。
評価なんてもんはアメにもムチにもなりうるわけで。
どうせ応援するならアメちゃんあげるほうが嬉しいっしょo(^▽^)o
ひっそりと真面目にお酒造りと向き合ってる人に対して上から評価するのは失礼だψ(`∇´)ψ
万が一エゴサーなんかしたときに褒められてたら頑張ろって思うよね⤴️
✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
あまり知名度のないお酒なので分かりやすく箇条書きスタイル✨
・ほんのり麹の香り
・ガスは無し
・優しく端麗な口当たり
・ほんのり米と苦味の余韻
・常温がダラダラ酒
・燗は甘さと苦味がアップ
ラベルのイメージとは違って丁寧に基本に忠実に造ったってのが伝わってくる優しいお酒です。
まりこさんの見た目のように穏やかで
、決して流行りの派手さを求めてない感じがしました。
HPを見たら「ふくらみがあり後味の軽い酒」をモットーとしてるとのこと。
「香りは強すぎず、適度に漂うぐらい。味わいはふくらみがあるものの、料理の邪魔をせず、むしろ寄り添うようなタイプ。最後のキレは良く、余韻が長くならずに、次の盃が欲しくなるようなお酒を目指します。女性に好かれる商品にしていきたいので、ラベルなども大きく変えていこうと決めました」
なんか酒造りを素直に応援するという純新無垢な心を取り戻せた気がします。
コレぞBMS!!BMMか笑
バズり待ちまりこ(♡∀♡)
頑張れ!まりこ!
#まりこのさけ
#BMM第1優
特定名称
純米吟醸
テイスト
ボディ:軽い+1 甘辛:普通