農口尚彦研究所のクチコミ・評価

  • 矢坂

    矢坂

    3.5

    農口尚彦研究所 純米 無濾過生原酒

    近所のショッピングモール、ワインと日本酒が揃ってるお店で
    珍しく特約店以外で購入。

    香りはマスカット、ライチを思わせる穏やかな香り。

    味わいは米の旨味を濃く感じ、後から酸味が追いかけてくる。
    甘みは果実味ではなく、三温糖のような穀物由来で
    旨味と調和してくどくない。
    ラベルはおしゃれだが、昔ながらの濃醇タイプ。

    2024年5月31日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.0

    2024/05/19 SAKE食堂 by 農口尚彦研究所
    山廃 五百万石 無濾過生原酒

    2024年5月20日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.0

    2024/05/19 SAKE食堂 by 農口尚彦研究所
    山廃 美山錦 無濾過生原酒

    2024年5月20日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    4.0

    2024/05/19 SAKE食堂 by 農口尚彦研究所
    山廃 雄町 無濾過生原酒

    2024年5月20日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.5

    2024/05/19 SAKE食堂 by 農口尚彦研究所
    山廃 愛山 無濾過生原酒

    2024年5月20日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.5

    2024/05/19 SAKE食堂 by 農口尚彦研究所
    純米大吟醸 無濾過生原酒

    2024年5月20日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.5

    2024/05/19 SAKE食堂 by 農口尚彦研究所
    有機米使用 純米吟醸 無濾過生原酒

    2024年5月20日

  • K.Y

    K.Y

    4.0

    純米 無濾過生原酒

    石川県能登半島で日本酒を造り続けてきた
    技能集団「能登杜氏」にスポットを当てた
    ドキュメンタリー映画 「一献の系譜」。

    この映画をたまた視聴する機会があり、
    「能登杜氏四天王」が醸す日本酒に
    興味を持ち、四天王の一人である
    農口尚彦氏のお酒を入手。

    造り手の熱い思いを感じながら、
    辛口でキレの良い美味しいお酒を
    堪能することができました。



    2024年5月14日

  • G漢

    G漢

    4.1

    備忘錄

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2024年5月9日

  • りこぴん

    りこぴん

    4.8

    穀物をベースに、栗やスイートポテトのような土っぽさを伴った甘い香り。ただ、野暮ったくはなく、まるで安納芋のように奥底に花あるいはマスカットを思わせる華やかな香りが見え隠れします。

    ファーストタッチは愛山らしい甘酸っぱさがあり親しみやすいです。しかし中盤から旨味と苦味が加わって急に重くなり、そこから四味がどんどんと増して深みに引き込まれました。ちょうど遠浅の砂浜を沖に向かって進み、突如足のつかない深みに達して沈みゆくような感覚。
    おもしろいのは、これだけ重く余韻も長めなのに、それを越えるとサッパリしており、あまり口に残らない点です。
    この特徴により、濃厚でありながら飲み疲れずスイスイと進んでしまいます。
    アテは、少し味が濃いめのものが良いかも知れません。塩雲丹くらい濃くクセが強いものでも、安心して任せることが出来ました。

    能登流の造りに想いを馳せながら楽しめる、濃く滋味深い味わいが素敵でした。
    こちらは金沢駅直営店限定のお試し少量ビンでしたが、今度はぜひフルボトルで、もっとじっくり向き合ってみたいと思います。

    原料米 愛山

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2024年5月9日