北の錦のクチコミ・評価

  • しましま

    しましま

    3.5

    新酒しぼりたて
    柑橘系のフレッシュな味が全体を覆って新酒感がある
    後味すっきりでやや物足りない感

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2023年3月11日

  • キンクマ

    キンクマ

    4.0

    キタノニシキ はじまり

    アルコール度数17%
    香りは、ドライなフルーティーさを感じる香り。そこまで香りは立ちません。
    味は、最初はドライな印象なのですが、中間でガツンとメロン系の甘さがきて、最後は短い余韻ですぐにキレます。
    個人的に、中間だけガツンと来るタイプの日本酒を飲んだ経験がなかったので驚きました。
    ラベルのラフな感じの通り、最近の日本酒っぽい味のニュアンスを感じました。
    開栓4日目で甘みを失い、アルコール感強めになりました。早めに飲み切った方がよいと思います。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2023年2月26日

  • パパパK

    パパパK

    3.5

    北の錦
     純米吟醸

    2023年1月29日

  • ドリームハート

    ドリームハート

    3.5

    キタニシキ、はじまり。
    北海道栗山町の北の錦酒造さんのお酒。
    四合瓶で2000円。特約店限定の一本らしいですが、コスパは良くないです。ついついラベルがカッコよかったので買っちゃいました。
    特別純米酒ですが、それほどクセは気にならないレベル。いや、気にしたらけっこう気になるアルコール臭はあります。濃いめの飲み口ですがグビグビ飲める感じです。
    札幌市内の丸市桜本商店さんで購入させて頂きました。
    良いお店です。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年1月15日

  • N1039

    N1039

    たいへん呑みやすい。獺祭風な感じ

    2022年8月21日

  • にこ

    にこ

    3.0

    北海道のお酒。口にすると薄にごりの濃厚な米の味。香りはひかえめかな?余韻は少し長め。飲みやすいけど個性がもう少し欲しいかな。食中酒向き。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年3月15日

  • たけ

    たけ

    3.5

    北の錦 純米 
    お米はきたしずくを使っています。
    北海道では流行っているのかな?
    都内だとどうしても北海道の日本酒は、
    上川大雪や三千櫻になっちゃいますよね。

    味わいはなかなかの骨太で旨味が強い系。
    ただ、これも北海道民には受け入れられないの
    でしょうかね?
    食材の宝庫である北海道なら、どんな料理にも
    合いそうなですが。。。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2021年11月27日

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.1

    北の錦 特別純米 暖簾ラベル
     燗でいただきました。アル感のある淡麗辛口の食中酒。

    2021年11月21日

  • ひで

    ひで

    3.5

    大吟醸 

    娘のお土産

    うまい!

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月16日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    北の錦 純米吟醸 暖廉ラベル
    ほんのりとした吟醸香、お米の旨味と甘味。
    原料米:吟風
    精米歩合:50%
    アルコール:16度
    日本酒度:-2
    酸度:1.8

    2021年6月28日