信州亀齢のクチコミ・評価

  • takanobu

    takanobu

    4.8

    信州亀齢 夏の純米吟醸 
    ひとごこち 夏の純吟 
    暑かったので去年買ってた夏酒を開栓しました。
    スッキリと爽やかで飲みやすいです。
    甘みもキレもあっていい美味しい!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年6月6日

  • th

    th

    4.5

    信州亀齢 純米吟醸 山恵錦
    精米歩合55%
    小山商店で購入

    買えましたー。この日は他にも飲みたかった酒がたくさん置いてあったので、まとめ買い。楽しみです!

    フレッシュ&フルーティーという事ですが、果たしてどうでしょうか。開栓後はまさにフレッシュ!瑞々しさすら感じられます。飲んでみると…あれ?少しの甘みに苦みが強め。結構酒感強いですね。美味しいと思うけどなー、なんだかなーという印象。
    しかし、2日目から本領発揮。閉じていた蕾が一気に開き、綺麗に花を咲かせました!硬さがとれ、本来の澄んだりんご、ライチのような酸味系の甘味、若干の米の旨み、酸味がブワッと押し寄せ、適度な苦みが心地よく調整してくれます。バランス◎美味しい!凄い酒ですね🫶グビグビいけます。

    中々買えない分、期待も高いですが、期待通り美味しいお酒ですね。いつでも買える時がくればいいなぁと思ってます。子どもには絵が描いてないので全然興味を示しませんでしたが。美味でした!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山恵錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年6月6日

  • 酔楽

    酔楽

    5.0

    今宵の地酒は、信州の「信州亀齢 / 山田錦」です。
    数多い日本酒の中でも指折りの1つとなる「信州亀齢」を今宵はいただきます。
    甘味・酸味・辛味それぞれの味わいが助長しあい、三味がより一層の旨味を湧きあげています。
    優しくも奥の深い甘味。
    甘味をまとった清涼感のある酸味。
    サイダーのチリチリとした感覚を感じさせる辛味。
    この三味が絡み合う複雑な味わいが旨味を引き上げて美味しいお酒を醸しています。
    言い方は乱暴かもしれませんが、ケチの付けようのないお酒。
    いつ呑んでもうまいな~。
    今だに呑むたびに感激するお酒はなかなかない。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年6月6日

  •  ねこやなぎ

     ねこやなぎ

    4.2

    信州亀齢 山恵錦 純吟(蔵元限定)
    我が地元上田市が誇る銘酒 信州亀齢から本日は山恵錦!
    香りは若い果実
    亀齢らしいふくよかな甘み旨み、そして酸味と苦味と強めのアル感。
    複雑に攻められました
    舌に感じるピリ感アリ
    そして心地よくキレて行きます
    でも個人的にはひとごこちが好きかなぁ

    今日蔵元行ったら山恵錦は残り3本!
    ギリ買えましたが、隣に大量に並んでいたのは【金紋錦】
    亀齢の金紋錦は飲んだことないので近いうちに買いに行こうと思ってます!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山恵錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年6月4日

  • ドマーネ

    ドマーネ

    4.7

    信州亀齢/金紋錦
    久しぶりに購入できました。すっかり人気が出てなかなか手に入らないのは残念ですが、相変わらずとても美味しい。口に入ってからの甘みから喉を通る時の少しの苦味からのキレ。素晴らしい。

    2024年6月4日

  • きなこもち

    きなこもち

    5.0

    信州亀齢 無濾過生原酒
     純米吟醸 ひとごこち

    美味しすぎるぅ!心に沁みます!!
    ひとごこちって良いお米だと思います。
    甘過ぎず、バランスの良いふくよかさ。旨味も良いし素敵です

    2024年6月4日

  • akim

    akim

    4.5

    信州亀齢 純米 ひとごこち 無濾過生原酒   
    甘酸っぱさの奥に少しの苦味があります。
    5/31 日本酒を飲む会at丈や~SAKETIME BEST~③

    特定名称 純米

    原料米 ひとごごち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年6月3日

  • 小野雄町

    小野雄町

    5.0

    信州亀齢 山田錦 純米吟醸 無濾過生原酒

    久しぶり?の信州亀齢しばらく寝かせての開栓

    リンゴのようなスッキリとしたフルーティーな香り🍎
    口当たりはガス感の中にもまろやかさを感じる

    ジューシーな甘味に柔らかな旨味
    やや酸のエッジと後半の苦味がたっているような気がするが、クリアーな飲み口でいつもながらにバランス高し

    アテのイカ下足をレンチンしたら、レンジの中で大暴れ💦

    稚拙なレビューもいつの間にか500を迎え、都道府県1位は福島そして2位が長野
    そして信州亀齢がNo.1レビューでした😆

    2024年6月2日

  • ももんが

    ももんが

    4.5

    Sakenomyの抽選で当たった信州亀齢の真里ラベル!
    もう飲むのが楽しみで仕方なかった!

    山恵錦という酒米を使用したお酒。

    開けたときの香りが既に美味しかった。
    よく洋梨系のニュアンスとか言われてるけど、このニュアンスがイマイチよく分からない...w
    これが洋梨系ということは覚えておこうと思いましたw

    甘口フルーティですね!
    冷蔵庫から出したすぐだと、スッキリした印象もあったけど、
    しばらく経った後だと、旨味が目立つように感じました。

    これは、また呑みたいな~

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山恵錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年6月2日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.0

    信州亀齢 山田錦 純米吟醸 無濾過生原酒 0.72
    製造 2024年2月 開栓 5月25日

    4月は長野市でのイベント参加のため信州行。
    酒蔵を巡って帰路につくのがもう十数年。
    上田泊して岡崎酒造さんの開店が起点。
    以前は色々選べたが今は一酒のみで、有るだけ。
    それでも確実に店頭に並べる蔵のポイント高し。
    過去、ひとごこち率が高いが、
    久しぶりの山田錦で少し嬉しい。

    メロン、マスカット、控えめで華やかな香り
    酸の効いた甘味はサラリとブドウ系
    相変わらずの爽やか信州ワールド。
    ひとごこち基準なので、初日は随分と甘く感じる。
    直線でなく緩やかな曲線を描くキレ、
    軽い苦味をひと息、心地よい余韻。

    翌日、山田錦が膨らみまろやかな丸い含み。
    美山錦にしろ山恵錦にしろ、信州亀齢
    のテイストを外さず使い分けていますね。
    何を使っても高水準でキレイにまとめる。
    つくづく信州サケ組の学級委員さん。
    つまんねーなと思いながらも、すごい技術。

    蔵にて 税込1,980円

    2024年5月31日