八甲田おろしのクチコミ・評価
八甲田おろしが購入できる通販
八甲田おろしの酒蔵情報
| 名称 | 鳩正宗 |
|---|---|
| 特徴 | その特徴的な名前は、蔵に舞い込んできた白鳩が由来だという。追い払っても神棚に止まることから、鳩は平和の象徴でありこの蔵の守り神に違いないと飼い、死後に祀ったのだという。鳩正宗(はとまさむね)の創業は1899(明治32)年で、青森県十和田市唯一の酒蔵である。厳しい風土が豊かな地になるようにと掘削された人工河川「稲生川」に因んで命名された「稲生正宗」が創業時の銘柄であった。長らくは季節の南部杜氏による酒造りを行っていたが、「地元の水と米、地元出身の杜氏で、真の地酒を造る」という先代の夢に応えるため、現杜氏が南部杜氏の資格を取得。地元の八甲田・奥入瀬の伏流水、地元産の米、技術で酒造りへと切り替わっている。「旨口の酒」をモットーに、昔ながらの製法を大切にしながらも革新を続け、「十和田の美酒」を醸している。 |
| 酒蔵 イラスト |
(立川哲之氏撮影+加藤忠一氏描画) |
| 銘柄 | 鳩正宗 八甲田おろし 稲生 佐藤企 武士道 十和田湖 |
| HP | 酒蔵ホームページはこちら |
| 所在地 | 青森県十和田市三本木稲吉176−2 |
| 地図 |
|


