1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 燦爛 (さんらん)   ≫  
  5. 2ページ目

燦爛のクチコミ・評価

  • やまだ

    やまだ

    5.0

    【燦爛 大吟醸】マスカット、微かに若いメロンの華やかでフルーティーなかなり澄んだ甘い香り。穏やかな口あたりにスッキリとしたかなり澄んだマスカット、微かに若いメロンの綺麗な甘味。まろやかでジューシーな透明感のある濃く上品などっしりとした旨味がじわじわと最後まで広がり続ける。フレッシュなブドウ系の綺麗な酸味。強めな苦・渋味のキレの良い後味。鼻を抜けるマスカット、微かに若いメロンの香りに最後まで舌に残るジューシーで透明感のある旨味が良い余韻。美味い。終始高精白らしいかなり透明感のある印象の味わいにアルコール分18度と比較的高めなのでどっしりとした旨味を最後まで感じられ、キレの良い後味が好みなバランス。育休明けの上司からいただいた逸品。あまりにも美味しかったのに知らなかった銘柄なので悔しいと思い調べたら「望」さんを作られている蔵元さんだったのですね。不勉強でした。精米歩合38%で高精白らしいかなり澄んだ綺麗な味わいながらもアル添でアルコール分18度と高めなのでどっしりとした旨味にキレの良い苦・渋味の後味を感じられるとても好きなバランスでした。福島出張から今日帰りました。海のものが美味しく満足。

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年1月17日

  • ひとうおんせん

    ひとうおんせん

    3.0

    燦爛 とろり純米生にごり酒
    年末.栃木に住む娘宅へ長女家族と訪れた際に
    蔵にて購入し、宴で頂いた1本
    シャワシャワの発泡、甘さ程良くちょいと苦味。
    たくさんのご馳走でお腹いっぱい!

    2024年12月31日

  • にしゆう

    にしゆう

    4.0

    毎年最初に搾る「初しぼり」!
    出来立てのフレッシュさと、旨味がしっかりとある無濾過ならではの濃厚な味わいとのことで、
    飲むと、するううっと喉に染みて、ほどほどの酸味と旨みが舌に残る〜これが今年の新米の初めての味か〜っと、実感できる味でした。
    栃木県の益子で買ってきたので、地元産のホルモン焼とぐいっと呑んじゃいました♪

    ネットの備忘録。
    アルコール分 16 度
    使用米 栃木県産「五百万石」・精米歩合60%
    原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
    おいしいお召し上がり方 少し冷やして
    保存方法 冷蔵

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年11月30日

  • まさ

    まさ

    4.0

    月さんらん 純米酒 秋あがり。

    こちらの蔵元は、saketimeレビュー数的には「望」の方が有名みたいですが、栃木県民的には普通にスーパーで売っている「燦爛(さんらん)」の方が有名かなと。
    実は、私はまだ「望」を呑んだことがない・・・

    グラスに注ぐと淡い黄色で、少しフルーティなアル臭(よくある純米酒っぽい香り)。
    垂れは中々で、口に含むと軽い発泡感の中口~やや辛口→軽い苦味で切れる。
    酸味はきつくないが、発泡感のおかげでさっぱりした印象です。
    鯛刺身、イカからあげ、合鴨パストラミなどと合わせてみましたが、食中向けのお酒なので当然〇ですね。

    香川から栃木に戻ってきた頃に燦爛は色々呑んだのですが、私的にはどうも甘口のイメージがあって(当時は辛口好みだった)少し敬遠していたのですが、このお酒はいい意味で裏切られました。旨辛シュワとでもいいますか。
    それに最近は甘口のお酒の美味しさも少しわかってきたので、他の「燦爛」や「望」も吞んでみようと思います。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年11月9日

  • ひとうおんせん

    ひとうおんせん

    3.0

    月さんらん 秋あがり 純米酒
    栃木に住む娘を訪れた際、
    蔵よりお連れした1本。
    娘が買ってくれました
    帰ってから長女が作ったとはらこ飯と
    里芋の煮物と共に堪能しました
    シメは天然物のきのこ汁!
    秋の味覚と秋あがり。すごく合う〜

    2024年10月20日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    燦爛 純米吟醸 夏さんらん

    微かにメロン系の香りと、甘さがありつつシッカリ目な味わいを感じさせる大人しめな香り。
    少しのガス感のあるジューシーな口当たり。
    甘旨味のシッカリした味わい。

    特定名称 純米吟醸

    2024年6月27日

  • エフ

    エフ

    3.8

    純米大吟醸300ml
    望の蔵元。普通に美味い。もう少し酸があるとなお良いかも。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 その他

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年6月9日

  • muuuuu

    muuuuu

    3.0

    キリッとしてる
    結構辛く感じるかな
    でも短くキレて後味甘い

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 夢ささら

    2024年4月28日

  • パパパK

    パパパK

    2.5

    燦爛

    2024年4月22日

  • きゆつか

    きゆつか

    4.8

    飲んだ印象……あっこれ美味しい好みのタイプ

    3年熟成でボリューミー、果実系の酸味に甘味と旨味、余韻に少しの辛味心地よい

    甘旨ジューシーの好みのタイプで度数高めでも杯が進む危険なお酒

    「望」ブランドの地元向け作品としてずっと造り続けられていたお酒ブランドが この「燦爛」ブランドだそうです

    どおりで…望の生酛純米が好きな自分には美味しいく感じるのも納得です

    かなりの紆余曲折あって昔とは全く違う酒質を表現されてみたいらしいですよ

    令和6年2月2日、栃木県宇都宮市の吉川酒店さんのオンラインショップでポチッとな

    特定名称 純米

    原料米 国産米

    酒の種類 古酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年3月23日