1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 燦爛 (さんらん)   ≫  
  5. 2ページ目

燦爛のクチコミ・評価

  • まさ

    まさ

    4.0

    月さんらん 純米酒 秋あがり。

    こちらの蔵元は、saketimeレビュー数的には「望」の方が有名みたいですが、栃木県民的には普通にスーパーで売っている「燦爛(さんらん)」の方が有名かなと。
    実は、私はまだ「望」を呑んだことがない・・・

    グラスに注ぐと淡い黄色で、少しフルーティなアル臭(よくある純米酒っぽい香り)。
    垂れは中々で、口に含むと軽い発泡感の中口~やや辛口→軽い苦味で切れる。
    酸味はきつくないが、発泡感のおかげでさっぱりした印象です。
    鯛刺身、イカからあげ、合鴨パストラミなどと合わせてみましたが、食中向けのお酒なので当然〇ですね。

    香川から栃木に戻ってきた頃に燦爛は色々呑んだのですが、私的にはどうも甘口のイメージがあって(当時は辛口好みだった)少し敬遠していたのですが、このお酒はいい意味で裏切られました。旨辛シュワとでもいいますか。
    それに最近は甘口のお酒の美味しさも少しわかってきたので、他の「燦爛」や「望」も吞んでみようと思います。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年11月9日

  • ひとうおんせん

    ひとうおんせん

    3.0

    月さんらん 秋あがり 純米酒
    栃木に住む娘を訪れた際、
    蔵よりお連れした1本。
    娘が買ってくれました
    帰ってから長女が作ったとはらこ飯と
    里芋の煮物と共に堪能しました
    シメは天然物のきのこ汁!
    秋の味覚と秋あがり。すごく合う〜

    2024年10月20日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    燦爛 純米吟醸 夏さんらん

    微かにメロン系の香りと、甘さがありつつシッカリ目な味わいを感じさせる大人しめな香り。
    少しのガス感のあるジューシーな口当たり。
    甘旨味のシッカリした味わい。

    特定名称 純米吟醸

    2024年6月27日

  • エフ

    エフ

    3.8

    純米大吟醸300ml
    望の蔵元。普通に美味い。もう少し酸があるとなお良いかも。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 その他

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年6月9日

  • muuuuu

    muuuuu

    3.0

    キリッとしてる
    結構辛く感じるかな
    でも短くキレて後味甘い

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 夢ささら

    2024年4月28日

  • パパパK

    パパパK

    2.5

    燦爛

    2024年4月22日

  • きゆつか

    きゆつか

    4.8

    飲んだ印象……あっこれ美味しい好みのタイプ

    3年熟成でボリューミー、果実系の酸味に甘味と旨味、余韻に少しの辛味心地よい

    甘旨ジューシーの好みのタイプで度数高めでも杯が進む危険なお酒

    「望」ブランドの地元向け作品としてずっと造り続けられていたお酒ブランドが この「燦爛」ブランドだそうです

    どおりで…望の生酛純米が好きな自分には美味しいく感じるのも納得です

    かなりの紆余曲折あって昔とは全く違う酒質を表現されてみたいらしいですよ

    令和6年2月2日、栃木県宇都宮市の吉川酒店さんのオンラインショップでポチッとな

    特定名称 純米

    原料米 国産米

    酒の種類 古酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年3月23日

  • べっぷさん

    べっぷさん

    4.5

    やはり 芳醇旨口 の造り✨
    望 よりも断然 燦爛
    もう少し広く出回れば良いのに…
    まるや酒店 より

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 夢ささら

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年2月26日

  • G漢

    G漢

    4.0

    1年冷藏熟成

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年1月5日

  • しでやーき

    しでやーき

    4.0

    栃木旅行の戦利品最後の一本
    G7NIKKOで各国首脳に提供された銘柄
    ここぞの時に温存していましたが元日ということで開栓

    一口目の印象は大吟醸らしい香り高くやや甘みを感じる味わい
    しかし飲み進めるうちに味の奥に辛みを感じ始める
    最近主流の外国人や若い人むけの飲み易いイメージではなく
    酒飲みも頷く様々な味が絡み合う複雑な味わい

    どんな酒のアテにも合いそうです

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 夢さらら

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年1月1日