1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 大阪の日本酒   ≫  
  4. 奥鹿 (おくしか)

奥鹿のクチコミ・評価

  • ぶんすけ

    ぶんすけ

    4.5

    秋鹿酒造 奥鹿 生酛 山田錦60 無濾過火入原酒

    秋鹿らしい特有の草っぽい香りとほのかな老ね香、
    黒糖・カラメルのような香ばしく甘い香り、
    また生酛の乳酸感も香りから感じられる。
    味わいとしても、秋鹿特有のキリッとした酸に、
    米というよりも穀物を感じるような、
    ドッシリと太い旨味・コク。
    濃醇な旨酸でありながら、後は非常にキレが良い。
    当然燗が最も旨味の膨らみを感じられる。
    酸と旨味、そして素晴らしいキレで、
    どんな料理とも合う最高の食中酒。
    特に中華系や肉料理、揚げ物などは、
    酸と旨味、熟成感と口内で調和した後、
    綺麗に流してくれるため、大変良く合う。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年9月3日

  • さとう

    さとう

    3.0

    オクシカ

    無農薬&ジャケ買い!

    キャラメル?カラメルの風味がします


    2024年1月29日

  • Alk.

    Alk.

    4.0

    奥鹿 山廃 生原酒 令和1BY

    ちょっと遠くの酒屋さんで手に入れたのがこちら
    以前に秋鹿を飲んでいますがこちらは蔵で熟成させてから出される奥鹿になります
    今回手に入れたのは2020年のものです

    注ぐと黄色く彩られているのが分かります
    口の中でぐっと苦味が顔を出した後,追随してくる穀物感
    そこに殻に隠れるようにして旨味が潜んでいてしっとりと溶け出してきます
    山廃らしい旨味のコントラストが非常に鮮やかです
    最初に見せていた苦味は,味わい続けるとリンゴのような爽やかさを伴っていることにも気付きます
    じっくり飲んでいくと余韻も残り,ただただ美味いなあと呟いてしまいます
    熟成された味わいで,飲み心地がこれまであまり体感したことの無い感覚でした
    素晴らしいお酒でした!

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年10月30日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    奥鹿生酛純米無濾過原酒
    20230618

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 原酒 生もと

    2023年6月25日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    秋鹿** 奥鹿之助 純米大吟醸 袋吊り 無濾過生原酒 中取り 山田錦40% 酒度+8 酸度2.5 アミノ酸1.6 アルコール度数17度
    三高酒(日本酒度、酸度、アルコール度数)のそれも生酒を熟成させるという反則技は、王祿や悦凱陣に通ずるものがあり、呑む前から旨確必至。と思いきや、紛らわしいが「奥鹿」は3年以上熟成だが、この創業者の名前そのものの「奥 鹿之助」は当蔵最高峰の造りながら熟成物ではないらしく、裏ラベルによると2022年3月に搾って、12月に瓶詰めした代物。
    鹿ーし、グラスに注ぐとかなり黄色味強く、上立ちもカラメル熟成香、含んでも綺麗な酒質ながらコクがあり、若いながらも熟成酒感が漂う。たしかにひやおろしよりは寝かした間はあるが、風味はそれ以上の間覚。旨いけど、自分的にはもっと寝かせれば感は否めないのは、容易にその熟成旨酒が想像できるから。
    而今なども使う9号熊本酵母らしいが、出来はまったく別物で華やかさはなくシブさ、酸もかなりしっかりしている。おそらく高めに設定した各パラメーターを下げていったら、華やかさがあぶり出されるのではないかと思われる。知らんけど、、、
    (2日目)初日と印象変わらず。ベースは丁寧な造り、辛口だが多酸によりバランスがとれ上質の濃醇辛口酒となっている。きっともっと熟成したらという気持ちはやはりあるが、これはこれで良いかも。酒はいろいろな物理的条件でも風味は変わるが、呑み手の状態にもよるのでアテにならない。だからこそ面白い。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年1月14日

  • kosuke

    kosuke

    4.5

    店飲みなので簡潔に。

    あまり辛口は飲みませんが、飲み口の甘さは感じないまでも、あとから旨味が甘く感じます。

    クラシックですが、かなり洗練された感じです。

    香りは生酒らしく、青竹と米の香り。

    重めの肉でも余裕でいけます。

    単体だと、ややフル寄りのミディアムと言った感じで重さはあまり感じさせません。

    食べ物に合わせると懐の深さが分かります。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年12月28日

  • 我田飲酒

    我田飲酒

    3.5

    秋鹿 奥鹿
    生もとの方 2017BY
    備忘録をつけておきたいと思っていたものの忘れていたので、記憶をたどって手短に

    常温
    若干予想を裏切られた(このこと自体は+でも-でもない、フラットな事実です)
    自分の数少ない秋鹿の経験からすると、もっと酸が元気でハツラツとしていて、熟れ熟れでソフトなイメージの熟成とは少し違う位置にあると思っていた
    もちろん酸の高さははっきりとあって、らしいエキス感やフィニッシュのキレは感じるんだけど、その手前にレーズンやべっこう飴のようなニュアンスがある気がする
    なんというか予想外に変化が進んでいるのか、はたまたこのお酒は当初からそんなにかたくなかったのか

    お燗
    どうだろう
    こっちの方がイメージに近いか
    分厚い酸、無骨な感じ、穀物感
    緩くほどけてくると常温のときのようにとろっとした甘さのようなものもわかりやすくでるかな

    何というか美味しいんだけど難しくて自分の鈍い味覚で感じ取れていない部分が惜しいです

    2022年5月8日

  • KC500

    KC500

    4.0

    奥鹿 生酛 そっか、このサイトでは秋鹿と別なんか。これも主に燗酒で。やはりスムーズでやわらかな印象。熟成させてるから義侠みたいにもっとクセがあるのかと思いきや、そうでもなかった。

    2022年2月2日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    奥鹿 純米山廃

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 山廃

    2021年6月1日

  • masatosake

    masatosake

    5.0

    奥鹿 山廃三年熟成 日本酒度+8 全量自営田山田錦 米作りから酒造りまで孤高の存在の酒蔵で凄くかっこいい。このお酒は強い香りに強い酸味、すっごく芳醇、熟成香強い。決して繊細じゃない。ゴツゴツした野武士な感じが凄すぎる。でも心地よい、アテはヘシコと合わしたら最高のマリアージュ。強い風味強い味わいこれもいい、日本酒は本当に奥が深いと感じる一杯でした。#note93

    2021年5月1日

奥鹿が購入できる通販

全て720ml1800ml
全て山田錦
全て楽天市場AmazonYAHOO
<2023年5月入荷分>秋鹿【純米酒】「奥鹿」三年熟成山廃 山田錦五八〔火入れ原酒〕720ml

<2023年5月入荷分>秋鹿【純米酒】「奥鹿」三年熟成山廃 山田錦五八〔火入れ原酒〕720ml

720ml 山田錦 純米
¥ 2,585
楽天市場で購入する
奥鹿 2019年 山廃 火入れ原酒 720ml 平成30BY 燗酒 熟成酒 秋鹿酒造 おくしか 山廃仕込み 自営田山田錦

奥鹿 2019年 山廃 火入れ原酒 720ml 平成30BY 燗酒 熟成酒 秋鹿酒造 おくしか 山廃仕込み 自営田山田錦

720ml 山田錦
¥ 2,585
YAHOOで購入する
奥鹿 2019年 山廃 生原酒 720ml 平成30BY 熟成酒 秋鹿酒造 おくしか 山廃仕込み 自営田山田錦

奥鹿 2019年 山廃 生原酒 720ml 平成30BY 熟成酒 秋鹿酒造 おくしか 山廃仕込み 自営田山田錦

720ml 山田錦
¥ 2,585
YAHOOで購入する
奥鹿 2020年 山廃 火入れ原酒 720ml 令和1BY 燗酒 熟成酒 秋鹿酒造 おくしか 山廃仕込み 自営田山田錦

奥鹿 2020年 山廃 火入れ原酒 720ml 令和1BY 燗酒 熟成酒 秋鹿酒造 おくしか 山廃仕込み 自営田山田錦

720ml 山田錦
¥ 2,585
YAHOOで購入する
秋鹿 奥鹿 山廃純米 無濾過生原酒 自営田山田錦 2021BY 大阪 秋鹿酒造 720ml

秋鹿 奥鹿 山廃純米 無濾過生原酒 自営田山田錦 2021BY 大阪 秋鹿酒造 720ml

720ml 山田錦 純米
¥ 2,585
楽天市場で購入する
秋鹿(三年熟成)「奥鹿」山廃 火入れ原酒 720ml

秋鹿(三年熟成)「奥鹿」山廃 火入れ原酒 720ml

720ml
¥ 2,585
YAHOOで購入する
秋鹿(三年熟成酒)「奥鹿」山廃 生原酒 720ml

秋鹿(三年熟成酒)「奥鹿」山廃 生原酒 720ml

720ml
¥ 2,585
YAHOOで購入する
秋鹿【純米酒】「奥鹿2021」三年熟成きもと 山田錦60〔火入れ原酒〕720ml

秋鹿【純米酒】「奥鹿2021」三年熟成きもと 山田錦60〔火入れ原酒〕720ml

720ml 山田錦 純米
¥ 2,640
楽天市場で購入する
奥鹿 2019年 生もと 火入れ原酒 720ml 熟成酒 平成30BY 秋鹿酒造 燗酒 おくしか 純米吟醸 きもと

奥鹿 2019年 生もと 火入れ原酒 720ml 熟成酒 平成30BY 秋鹿酒造 燗酒 おくしか 純米吟醸 きもと

720ml 純米
¥ 2,750
YAHOOで購入する
奥鹿 2019年 生もと 生原酒 720ml 熟成酒 平成30BY 秋鹿酒造 燗酒 おくしか 純米吟醸 きもと

奥鹿 2019年 生もと 生原酒 720ml 熟成酒 平成30BY 秋鹿酒造 燗酒 おくしか 純米吟醸 きもと

720ml 純米
¥ 2,750
YAHOOで購入する
奥鹿 2020年 生もと 生原酒 720ml 熟成酒 令和1BY 秋鹿酒造 燗酒 おくしか 純米吟醸 きもと

奥鹿 2020年 生もと 生原酒 720ml 熟成酒 令和1BY 秋鹿酒造 燗酒 おくしか 純米吟醸 きもと

720ml 純米
¥ 2,750
YAHOOで購入する
秋鹿(三年熟成)「奥鹿」 生もと 生原酒 720ml

秋鹿(三年熟成)「奥鹿」 生もと 生原酒 720ml

720ml
¥ 2,750
YAHOOで購入する
秋鹿(三年熟成酒)「奥鹿」生もと 火入原酒  720ml

秋鹿(三年熟成酒)「奥鹿」生もと 火入原酒 720ml

720ml
¥ 2,750
YAHOOで購入する
秋鹿【純米酒】「奥鹿」三年熟成きもと 山田錦60〔生原酒〕720ml

秋鹿【純米酒】「奥鹿」三年熟成きもと 山田錦60〔生原酒〕720ml

720ml 山田錦 純米
¥ 2,750
楽天市場で購入する
秋鹿酒造 奥鹿 きもと 純米生原酒 辛口古酒  720ml

秋鹿酒造 奥鹿 きもと 純米生原酒 辛口古酒  720ml

720ml 純米
¥ 2,750
YAHOOで購入する
秋鹿酒造 奥鹿 生もと 純米原酒  720ml

秋鹿酒造 奥鹿 生もと 純米原酒  720ml

720ml 純米
¥ 2,750
YAHOOで購入する
奥鹿 2022年 山廃 火入れ原酒 1800ml 令和3BY 燗酒 熟成酒 秋鹿酒造 おくしか 山廃仕込み 自営田山田錦

奥鹿 2022年 山廃 火入れ原酒 1800ml 令和3BY 燗酒 熟成酒 秋鹿酒造 おくしか 山廃仕込み 自営田山田錦

1800ml 山田錦
¥ 4,620
YAHOOで購入する
奥鹿 2022年 山廃 生原酒 1800ml 令和3BY 熟成酒 秋鹿酒造 おくしか 山廃仕込み 自営田山田錦

奥鹿 2022年 山廃 生原酒 1800ml 令和3BY 熟成酒 秋鹿酒造 おくしか 山廃仕込み 自営田山田錦

1800ml 山田錦
¥ 4,620
YAHOOで購入する
秋鹿(三年熟成酒)「奥鹿」山廃生原酒 1800ml

秋鹿(三年熟成酒)「奥鹿」山廃生原酒 1800ml

1800ml
¥ 4,620
YAHOOで購入する
秋鹿 (三年熟成)「奥鹿」山廃 火入原酒 1800ml

秋鹿 (三年熟成)「奥鹿」山廃 火入原酒 1800ml

1800ml
¥ 4,620
YAHOOで購入する
秋鹿【純米酒】「奥鹿」三年熟成山廃 山田錦60〔火入れ原酒〕1800ml

秋鹿【純米酒】「奥鹿」三年熟成山廃 山田錦60〔火入れ原酒〕1800ml

1800ml 山田錦 純米
¥ 4,620
楽天市場で購入する
奥鹿 2020年 生もと 生原酒 1800ml 熟成酒 令和1BY 秋鹿酒造 燗酒 おくしか 純米吟醸 きもと

奥鹿 2020年 生もと 生原酒 1800ml 熟成酒 令和1BY 秋鹿酒造 燗酒 おくしか 純米吟醸 きもと

1800ml 純米
¥ 4,950
YAHOOで購入する
奥鹿 2022年 生もと 火入れ原酒 1800ml 熟成酒 令和3BY 秋鹿酒造 燗酒 おくしか 純米吟醸 きもと

奥鹿 2022年 生もと 火入れ原酒 1800ml 熟成酒 令和3BY 秋鹿酒造 燗酒 おくしか 純米吟醸 きもと

1800ml 純米
¥ 4,950
YAHOOで購入する
秋鹿(三年熟成酒)「奥鹿」生もと 火入原酒 1800ml

秋鹿(三年熟成酒)「奥鹿」生もと 火入原酒 1800ml

1800ml
¥ 4,950
YAHOOで購入する
秋鹿(三年熟成酒)「奥鹿」生もと 生原酒 1800ml

秋鹿(三年熟成酒)「奥鹿」生もと 生原酒 1800ml

1800ml
¥ 4,950
YAHOOで購入する
秋鹿【純米酒】「奥鹿」三年熟成きもと山田錦60〔火入れ原酒〕1800ml

秋鹿【純米酒】「奥鹿」三年熟成きもと山田錦60〔火入れ原酒〕1800ml

1800ml 山田錦 純米
¥ 4,950
楽天市場で購入する
秋鹿酒造 奥鹿 生もと 純米無濾過原酒  1800ml

秋鹿酒造 奥鹿 生もと 純米無濾過原酒  1800ml

1800ml 純米
¥ 4,950
YAHOOで購入する
秋鹿 奥鹿 【山廃無濾過生原酒】2018年 古酒 1800ml

秋鹿 奥鹿 【山廃無濾過生原酒】2018年 古酒 1800ml

1800ml
¥ 5,170
Amazonで購入する
秋鹿 奥鹿之助 純米大吟醸 袋吊り斗瓶囲い 中取り無濾過生原酒 大阪 秋鹿酒造 720ml

秋鹿 奥鹿之助 純米大吟醸 袋吊り斗瓶囲い 中取り無濾過生原酒 大阪 秋鹿酒造 720ml

720ml 純米
¥ 5,500
楽天市場で購入する
秋鹿【純米大吟醸】「奥鹿之助」袋吊り雫中取り 720ml

秋鹿【純米大吟醸】「奥鹿之助」袋吊り雫中取り 720ml

720ml 純米
¥ 5,500
楽天市場で購入する
もっと見る

奥鹿の酒蔵情報

名称 秋鹿酒造
特徴 大阪府最北端、兵庫と京都に挟まれた県境近くの能勢町は、別名“大阪のチベット”。北摂連山に取り囲まれ、山裾には棚田が広がるのどかな土地だ。町内全域が標高200m以上で、大阪市内と比べて気温は-5~-6℃と低い。冬場の酒造りには格好の環境をつくる。また山間部地域なので、朝夕の寒暖差が大きいため、質の良い米が採れる条件も揃う。 この地で明治19年に創業した秋鹿酒造は、酒造りの原料米を重視する。夏場は社員総出で田んぼで米作り、冬は蔵で酒造りを行なう。「農醸一貫」を唱えて30年以上が経つ。きっかけは、大阪局鑑定官室長だった故・永谷正治氏との出会いだった。この土地が良質な山田錦を育むと、蔵を指導し、食管制度の撤廃とともにシャトー型米酒造りをスタートした。 田んぼは、自営田と契約栽培を合わせて約25ヘクタール。無農薬、化学肥料無施肥で、自社の酒粕に糠や籾殻を使った発酵堆肥による循環型有機農法を実施している。酒造りは、全量純米仕込み。乳酸無添加の生酛造りや山廃造りの酒も多く仕込んでいる。  数年前に、蔵元の奥裕明さんの息子の航太郎さんが蔵に戻り、米作りを主に担当。冬場の酒造りでは裕明さんのサポートに入り、親子二人鹿で全量自社米使用の純米蔵をめざして奮闘中だ。
酒蔵
イラスト
奥鹿の酒蔵である秋鹿酒造(大阪)

(山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画)

銘柄 秋鹿 奥鹿 能勢福
HP
所在地 大阪府豊能郡能勢町倉垣1007
地図