くどき上手のクチコミ・評価

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    3.5

    ■くどき上手 純米大吟醸 Jr.の愛山33 新時代の変〜New Era〜■

    亀の井酒造 株式会社(山形県鶴岡市)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    精米歩合:33%
    原料米:播州愛山100%
    アルコール度:16度以上17度未満
    日本酒度:-10.0
    酸度:1.3
    酵母:M310号、きょうかい1801号

    蔵出年月:2021年5月

    「このペイズリーサイケ柄はあれですね、飲み比べで押し負けた時の、亀の井美人の心象風景ですね(良コンディションで単独空酒リトライしたいところ)」

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 一回火入れ

    2021年7月29日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.0

    Jr.の稲と水と俺 たかね錦44

    初めてのお米。雄町っぽくコクがボリューミーだが、無骨さは少なく、薄い酸味がまったり続く。ラストに美山錦的静かな甘い苦味(どっち?)。香り薄め。サラサラミネラル。

    2021年7月28日

  • 楊端和

    楊端和

    4.5

    こよなく愛する愛山の高精米。

    旨い!

    甘いと思いきや、後味はすっきり!
    良い感じでまとまってます。

    シュワ感は無いけどストライクゾーン。
    良いお酒です。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年7月27日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.0

    出羽燦々22 生詰

    小川の高精米ってことで、はなやか。
    禁じ手より太く、辛め。酸は薄い。
    値段なりにgood.

    2021年7月27日

  • まばたき達磨

    まばたき達磨

    4.0

    くどき上手 Jr.の稲と水と俺
    純米大吟醸
    アルコール分: 16〜17度
    原材料: たかね錦
    精米歩合: 44%

    いやーJr.はなんでも旨いっすね(^^)
    これからも頑張ってください♪

    2021年7月21日

  • 不沈艦

    不沈艦

    5.0

    くどき上手 純米大吟醸 jrの愛山33
     甘〜く華やかな香り、口にすると広がる強烈ながらくどくない甘旨フルーティな味わい、全くアル感、苦味を感じさせず綺麗にきれる後味。
     今まで飲んだ中で1.2を争うど真ん中。甘旨好きの人には是非飲んでいただきたい最高の1本。

    2021年7月19日

  • akim

    akim

    4.0

    亀の井酒造 くどき上手 Jr.の稲と水と俺 ~霊峰月山~ 3.9
    なめらか口当たりの甘旨。軽い苦味で切れます。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 たかね錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月18日

  • つまみ空豆

    つまみ空豆

    4.0

    スーパーくどき上手
    純米大吟醸
    Jr.の改良信交30

    特定名称 純米大吟醸

    2021年7月16日

  • スティーブ晋作

    スティーブ晋作

    4.0

    甘かったけと、嫌な甘さでは無い、

    2021年7月13日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    改良信交30。総米900kgのタンク1本のみの小仕込み、原料米には羽黒酒米研究部会会長・成澤茂氏作の復活米「改良信交」を全量に用いて30%まで磨き上げ、霊峰月山系の伏流水を仕込水に明利M310酵母にて仕込み。立ち香にはデリシャスリンゴや杏にも似た上品な果実の香り。口に含むとビロードのように柔らかくなめらかな感触で、綺麗に消えていくような上品な味わい。幅のある豊かな味わいながら五味の調和が素晴らしく、「あまみ」「うまみ」「まろみ」の三味が特徴。 冷やかでスッキリした甘味が印象的な美味しさは、まるで高級和菓子に使われる果物から造られたような日本酒。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 改良信交

    酒の種類 一回火入れ

    2021年7月12日