1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 青森の日本酒   ≫  
  4. 田酒 (でんしゅ)   ≫  
  5. 184ページ目

田酒のクチコミ・評価

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    4.0

    田酒 純米吟醸 山廃
    2035円

    長文書いたけど2回消えたのでまた後日…泣


    追記

    開栓、薄っすらシュワ感
    今迄飲んだ田酒の透明感とは違い、
    旨味が先にきます
    旨味が先にはきますがバランスはいいかな

    ちょっと自分の飲んできた山廃とは違って
    飲みやすいです
    山廃苦手な人でも美味しくいただけるのでは

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月7日

  • もこもこの剣士

    もこもこの剣士

    4.0

    撮り溜め

    2021年10月7日

  • momori

    momori

    4.5

    田酒 純米吟醸 山廃

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年10月6日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.0

    西田酒造店(青森県 青森市) 田酒 特別純米酒
    精米歩合:55% アル度:16度 酒度:+2 酸度:1.5 米:華吹雪
    8/4(月)感想、弱めの甘い米の香りがおいしさを予感させる。一口目は、ちょっと強めの甘さが、前回頂いた特別純米より強く感じた。酸味はほとんど無く、弱い苦さを伴いながら、切れは良い。ちょっと甘さが残るようにも思うが、程良くおいしい。雑味が無く、米の旨味が強い。癖がない飲み易いお酒。今回はもうちょっと個性があっても良いような感じがした。

    特定名称 特別純米

    原料米 華吹雪

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年10月5日

  • kim49

    kim49

    5.0

    何度も投稿してるから、飲んだ記録用。
    近くの酒屋で手に入るから、定番酒。安定の旨さ。何度か投稿していないが、飲んだことを忘れるので、記録として残すことに決めた。
    ヤマップ(登山の投稿)みたいに、公開、非公開ができると良いのにと思う時がある。アプリじゃないから無理なのかな?

    2021年10月4日

  • genin

    genin

    4.5

    田酒 純米吟醸 秋田酒こまち 精米歩合50% 16度
    前日会社帰りにいつもの寄り道にて購入。寒菊と。
    甘くて濃厚だがフレッシュ感もありとても美味しい

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田の酒こまち

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年10月4日

  • さんぽ

    さんぽ

    5.0

    田酒 特別純米酒

    もう飲みやすくて王者の貫禄

    記憶に残らないほどサラリと飲めてしまう…

    ないものねだりですが、これで良いのかという思いも

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2021年10月3日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.5

    青森県の西田酒造さんから鉄板の『田酒』山廃純米吟醸。

    説明は要りません。

    とりあえず呑みましょう(笑)

    世間一般の山廃仕込みとは別世界を表現している田酒の山廃。山廃特有の香りは皆無で、むしろ吟醸香が漂う綺麗なお酒です。

    口に含むと、フルーティーな柔らかな口当たり。エレガントな引き際で次の杯を誘います。

    クラッシックな深緑色のラベルからは想像できない豊かな味わい。これぞ、西田酒造さんの『田酒』

    肴には、この時期ならではの相模湾のキハダマグロ。

    脂は少な目ですが、筋肉質な身の締まったマグロっぽさが絶品です。

    ああ、宣言解除で、また痛飲。

    もちろん家呑み!!!!



    特定名称 純米吟醸

    原料米 華吹雪

    酒の種類 一回火入れ 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月3日

  • U-king

    U-king

    3.5

    田酒 特別純米

    昔ながらのクラシックな味わいを想像してたけど、ちょっと違う。クラシックを残しつつ、流行りのフルーティー感を少しプラスされてるような。青森やから林檎的かな(笑)ジューシーなところと柔らかな甘味が林檎感を与えてくれてます。定価ならコスパは良いんですが、プレミア価格になってることが多いですね。運良く定価で購入できましたが、買い辛いのが難点。
    美味しく頂きました。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月3日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    田酒 特別純米酒
    2021.07.26製造

    今日は久しぶりの平日酒パトロール。んでもって成果は!?…というと、この田酒と鍋島の愛山。

    田酒の特別純米は久ーしぶりであります。田酒、鍋島の特別純米はレベルが違う…と思っていますが、どのようなレビューになるのでしょうか…。

    【スペック】
    ○精米歩合
    55%
    ○アルコール度数
    16度

    【味わい】
    ○温度帯
    涼冷→熱燗
    ○香り
    いつもどおり?に爽快なお米香。爽やかな酸味の風味が素晴らしい。
    ○含み
    やわらかな甘酸味、膨らむお米の香り。
    ○中盤
    お米の旨味とフルーティさ、芯のある中盤の味わいわい。苦酸味でキレ。

    【甘辛】
    中口

    ★総評
    特別純米酒として高レベルのまとまりではないでしょうか。開栓したての香り、含み、中盤から余韻までの過程がスムースかつ全くの隙がない。
    熱燗はお米感が爆発!旨味を通りこした旨酸味でしっとりマトメられてます!冷やしても燗でもおいしいお酒!

    【甘辛】
    中口

    ★総評
    まさに特別純米酒の筆頭銘柄。すべての温度帯において隙なし。
    冷やしてよし!熱燗でもよし!ミーハー酒なんでしょうが、なんだかんだで間違いないお酒なんですよね。他のお酒も気になりましたが、やっぱり安心安定を買ってしまうんですよね…。

    緊急事態宣言も一応は落ち着いた本日、嫁さんといつもの居酒屋さんで昼飲みです。飲んだのは十勝の本醸造、福丸氏のホーム、滋賀酒である竹島事変。十勝はアル添感をほぼ感じない完成度の高さに驚き!ちょい甘口でありますがおいしいです。竹島事変は完全に甘口。和三盆のようなやさしい甘味が特徴でありますが、それ以外に特筆する特徴はなかった印象笑。

    街にも活気が戻りつつありますね。このまま従来の生活に戻ってもらいたいものです。

    今宵も素晴らしい田酒ライフを!!

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月2日