江戸時代に創業し、1948年に会社設立された菊水酒造が誇る銘酒「四万十川」。蔵をかまえるのは、豊かな自然に囲まれた高知県安芸市だ。酒名は最後の清流とも呼ばれる四万十川に由来し、ボトルカラーは清流をイメージさせる水色。高知県は日本酒造りに不向きとされる温暖な気候ながら、昭和元年に日本で最初の冷蔵貯蔵設備を導入し、日本酒造りを実現した蔵元だ。時代を超えて様々な挑戦を行っており、近年では若手や女性を中心に「女性による女性のための酒造り」にも注力する。「四万十川」は良質な名水と米を使用し、添加物を一切つかわずに醸した純米吟醸酒だ。爽やかな香りと淡麗な味わいが特徴で、蔵元が自然の旨さを追求した逸品。キレのある喉ごしは料理との相性も良く、高知の名産である魚介とあわせるのがおすすめだ。
四万十川のクチコミ・評価
四万十川が購入できる通販



![菊水 純米吟醸四万十川 [ 日本酒 高知県 720ml×2本 ]](https://m.media-amazon.com/images/I/5172UAehGKL._SL200_.jpg)


四万十川の酒蔵情報
名称 | 菊水酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 土佐菊水 四万十川 煌菊水ねむり姫 龍馬 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 高知県安芸市栃ノ木375 |
地図 |
|