栄光冨士のクチコミ・評価

  • ymymfff

    ymymfff

    4.0

    榮光富士 純米大吟醸 アルケミスト 無濾過生原酒

    青りんご?パイナップル?香りすっきり、これまでにない感じ。
    甘甘ではないが甘い。酸味を感じるが、フルーツの酸って感じ。苦味は感じず、上品なイメージがある

    翌日には少し苦味出てきたように感じたが、最後まで幸せに飲めた。

    榮光富士は好きな蔵元になりました。

    兵庫産山田錦
    精米歩合50%
    アルコール分16.3度
    日本酒度-7.0
    酸度1.6
    アミノ酸度0.9

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年12月2日

  • たいき

    たいき

    4.0

    栄光富士 日乃輪 純米大吟醸 無濾過生原酒

    開栓初日は酸味の印象が強くジューシーさが全面に出ていました
    開栓3日目は酸味がやや落ち着いて丸みが出てメロン系の香味がしました
    熱燗にもしみましたが青臭いメロンになってしまい、吟醸酒の熱燗は難しいなぁと思いました

    富士酒造は酒造りは10号酵母と高温糖化仕込みが特徴だそう

    スペック
    原料米:山形県産つや姫
    精米歩合:50%
    度数:16.5度
    日本酒度:+1
    酸度:1.5
    アミノ酸度:0.8

    富士酒造㍿(山形県鶴岡市大山3-32-48)

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年12月1日

  • 姿勢や

    姿勢や

    4.0

    栄光冨士は何種類か頂きました。
    (すみません、確認を怠り間違った記述をしてしまいました。ホントに味わわせてもらいました。菫露やアスタリスク、風刃などです。)

    どれもスッキリしていてサッパリキレが良いのが共通している感じですかね。まぁこの辺も人それぞれで感想は違うでしょう。

    お酒を選ぶ時、出来た背景・成り立ち、名前の由来・意味から入り、結構そこにこだわる身としては、黒狐なんて銘とコンセプトはたまりません。

    そこに興味が起き、口にしたら美味いと思える…それこそがこれまで飲んできたお酒に共通した、感想を持つまでのプロセス。

    昨年は年が変わるタイミングでにごりにも出会えました。今年はどうだろう。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月1日

  • robertpark41

    robertpark41

    3.5

    冨士酒造 栄光冨士 仙龍 純米吟醸無濾過生原酒

    2021年11月29日

  • こてあん

    こてあん

    5.0

    本年31本目です。
    開栓後の香りは気品がある印象でした。
    一口目はとにかくまろやかで旨味がありそして爽やかでした。
    ついつい飲み過ぎてしまうお酒です。
    練物と自分で育てた大根の煮物で美味しく頂きました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月28日

  • かきのタネ

    かきのタネ

    3.5

    栄光富士 (長いので省略)¥1726
    栄光富士は、渋いラベルのクラシカルな酒だと思っていたが、いつの間にやらポップな印象に。
    酒屋に並んでる酒がアニメチックだったが、一番カラフルなラベルの酒未来を購入、特別限定って書いてあるし。
    日本酒度は-8.0。結構甘そうだぞ。どれ、ごくり。
    やっぱり、甘い〜。口の中で酸が弾けて甘味が広がりますが、キレもあります。甘いからか、最後はグッと引き締まります。酸味、甘味、苦味がどれも皆、主張が強い。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月27日

  • エミテカ

    エミテカ

    5.0

    地元長野以外でよく飲むのが東北のお酒でしょうか。
    どれも美味しいので自然と多くなりますね。
    その中で栄光富士は見かけるとつい買っちゃう。
    そしていつも期待を裏切らない。
    単純に好きです。

    須坂市の酒店で購入

    2021年11月27日

  • いけてる

    いけてる

    5.0

    栄光富士 ZEBRA 純米大吟醸 無濾過生原酒
    五百万石100%使用 50%精米

    お久しブリーフなエイコーさん

    純米大吟醸で無濾過生原酒なんて、なんて贅沢なんでしょう。

    早速いただきます。

    香り
    梨 パッションフルーツ

    味わい
    洋梨とバナナ

    上品な甘さ、ダレることなく、香り、美味しい水みたいに消えていく。
    クリアだ。



    今日は都内に出張でした。
    もちろん、聖地に行ってきましたよ。
    収穫はまた後日。

    アデュー

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月26日

  • dhebi

    dhebi

    4.5

    闇鳴秋水 純米大吟醸 出羽の里38%磨き 秋田酵母
    開けてすぐは枯れた感じで微妙だったが、数日たつと豹変し洋ナシを思わせるフルーティーさが出てきた。
    すっきりとした甘さに程よい酸味と旨味が乗ってくる。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月24日

  • はくらく

    はくらく

    4.5

    こちらも安定の栄光富士。
    もっと世間から評価されてもいい酒蔵だと思うんですけどね。
    私の中では、ここと、寒菊が急上昇でお気に入りです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月24日