1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福岡の日本酒   ≫  
  4. 若波 (わかなみ)   ≫  
  5. 32ページ目

若波のクチコミ・評価

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「若の流れに身をまかせ」
    福岡・若波・純米吟醸・壽限無・精米歩合55%・16度・超微々炭酸
    ▼少量生産の若波酒造のコンセプトは「味の押し波・余韻の引き波」。「ぐっと押し寄せる味わいとすっと引く余韻」に身を任せれば、穏やかな波に漂うような心地に誘われていくのだと ▼壽限夢は夢一献と山田錦を両親に持つ福岡産の酒造好適米。平成24年登録
    ---
    ▽これは纏まってるなぁ。甘味・酸味・旨味・苦味・渋みのバランスがややライト気味ではあるが完璧な円(いや四角か)を書いている
    ▽上立ち香は抑え気味でハニーさん曰くメロンらしい。しかし含み香・飲み干し香の方がより目立ち、巨峰エキスが入っているだけあって(嘘) ふくよかで若々しく広がりあるフルーティ感
    ▽後味もすっきり気持ちよい。もはや身体に良い滋養強壮ドリンク感すらあるけど、全く飽きることなく何杯でも進みそうなのがそれ以上に危険だ(笑) ハニーさんに言わせると「こんな飲みやすいやつで女子ども酔わせてどうするの?犯罪に近いな」いや子ども飲んでないし(笑)
    ===
    1週間後、丸が崩れて甘味優勢。甘味と酸味中心にやや偏った感じになったみたい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 壽限夢

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月21日

  • カノン

    カノン

    4.0

    白寿 創業99年特別醸造。
    大吟醸 アルコール度数12%
    軽やかな甘み、膨らむ酸味、苦味なくほんとジュース。
    低アルゆえの飲みやすさだが食事とは合わせにくいかな。

    2021年8月18日

  • nao

    nao

    3.5

    若波 TYPE-FY2

    軽いクエン酸の酸味でジューシーな旨味
    爽やかで後味も軽いのでスイスイ入る
    低アル13度ということもあり、飲んだ後に物足らなさがあるワインのようなジュース
    日本酒飲んでる感はあまりないなー

    お盆中は雨ばかりというのもあり、遠出も酒屋も行かずにストック酒を消化
    コロナでたくさんの人と飲めないからストックがなかなか減らない…
    どこか行ったといえば近場のかき氷屋さん
    1200円のマンゴーかき氷はもうマンゴーそのまま食べてる感覚で激ウマでした(´∀`=)

    2021年8月17日

  • オレンジ12

    オレンジ12

    3.0

    若波
    純米吟醸。

    焼酎なイメージの九州地方だったのですが、しっかり美味しくいただきました♪

    唐揚げと餃子での晩酌でもいけましたよ~
    なかなか、のデザインのラベルもいいっすねぇ~!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月15日

  • YOSHITAKA

    YOSHITAKA

    3.5

    2021.08 若波 純米吟醸 寿限無

    特定名称 純米吟醸

    原料米 福岡県産「寿限無」

    2021年8月15日

  • 小野雄町

    小野雄町

    3.5

    仕事から帰ってきたら部屋の中が30℃オーバー(-_-;)
    こんな日は迷わずこれ
    若波スパークリング壽限無
    油断して開栓したら途端に吹きこぼれ
    さすが活性にごり!
    ピチピチシュワシュワ発泡強しでバナナ系の上立香
    ドライテイストの甘酸から心地よい苦味でキレる

    2021年8月4日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.5

    かどや酒店の頒布会7月分。
    相変わらず無愛想な酒屋のご主人。
    メルマガやインスタで
    熱くておもろい漢ってことは知ってるけどね^ ^

    若波 純米吟醸 山田錦 H30BY Vintage
    精米歩合55% Alc.15度

    この香り〜^ ^
    出しすぎない。
    潜める。
    多分、どっかのスイッチ押したら
    バナナメロン全開になるんやろうけど、
    ここで留めるそのセンス好き。

    もうキラっキラっ✨のクリスタル。
    若波は甘旨から
    酸きっかけで苦みでキレるタイプ!
    前に飲んだ生酒と違って
    落ち着きがあって旨みと余韻に
    深みがある。
    じんわり。

    九州のうまかもんが目に浮かぶ。
    海の幸の造りに水炊き。 
    けど、一番合わせたいのは
    神埼の刺身こんにゃくです❗️

    freshも好きだけど
    vintageも深くて素敵。
    そんな日本酒の魅力を拡める主人に感謝❗️

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月3日

  • ピッギー

    ピッギー

    4.0

    若波 TYPE FY-2 フルーティで甘みと酸味がありアルコール度数が低いので軽くて飲みやすいです。

    2021年8月2日

  • にべ

    にべ

    4.5

    若波 白寿 「白」+「一」=「百」
    精米歩合50% アルコール分12%

    若波酒造の99周年の記念酒。
    既存の低アル酒(13%)から「1」引いた12%原酒とのこと。
    お米は福岡県産山田錦です。

    香りはピーチやマスカットのような果実感とうっすらヨーグルトっぽいニュアンス。
    味わい的にもピーチやマスカットっぽい芳香と酸味がじゅわっと広がり、
    微炭酸感とほのかな乳酸を感じながらフェードアウトしていきます。
    ボディはライトで線は細めですが、かといって物足りなさはありません。

    最近流行りのテイストかと思いますが、その中でも抜群にクオリティが高い印象。
    ほどよい果実味とヨーグルト感が絶妙な具合で主張されます。
    めちゃくちゃうまいです。

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年7月26日

  • Suika

    Suika

    4.5

    若波 白寿 99周年記念酒
    「百」から「一」をひいた「白寿」
    白桃やマスカットのような品のいい果実香と乳酸のような優しい酸味、波のような膨みと引きは健在です。
    スッキリ爽やか、低アルもあって夏でもグビグビいけます。
    来年の百周年記念酒も期待大です。

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年7月21日