1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. ひめぜん (ひめぜん)   ≫  
  5. 4ページ目

ひめぜんのクチコミ・評価

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    4.5

    ひめぜんきりり
    ひめぜんに比べて甘さと酸味を抑えてあり少しアルコール度数高めのお酒だけあって、少しドライ感があり飲みやすい。

    特定名称 純米

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年9月26日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    5.0

    日本酒度-70〜-60だけあって非常に甘めだが、酸味4.5〜5.5のため甘さを打ち消してる感じで、甘ったるさをあまり感じず、甘めながらも酸味も適度に感じて飲みやすい。
    イメージ的には梅酒の水割りみたいな感じで口当たりが良いため、日本酒っぽさは感じないため、日本酒が苦手で梅酒が飲める方には合うお酒でしょう。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2019年9月17日

  • アキト

    アキト

    3.5

    20190623 日本酒からできた梅酒! おいしかった

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年8月25日

  • hiko99n

    hiko99n

    3.5

    甘くて、じゅわっと拡がる軽快な酸味。3甘に心地よい切れ感。ここに炭酸が効いていたら、乾杯酒に好適な呑み口で、楽しくなるお酒ですよ。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年7月11日

  • Mr.orange

    Mr.orange

    3.0

    中野の金魚さんにて。
    梅酒みたいに甘い!
    原材料はお米だけなのに

    特定名称 普通酒

    2019年6月7日

  • Y氏

    Y氏

    4.0

    エコー や、あまねこ のように 酸味がすごく 甘い
    少しまろやかか? 梅酒? いやいや 原酒です。
    というか こちらの方が先に販売してたんだ 。
    一ノ蔵 昔、塩釜から出て行った蔵とか聞いた事ありますが
    レベルは高い 一段か二段で仕込んでるんでしょうね
    この味が流行ると考えた先見の目も素晴らしい

    特定名称 純米

    原料米 トヨニシキ

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年3月10日

  • 金欠学生

    金欠学生

    3.0

    ひめぜん

    花の蜜のような立ち香。
    含み香は梅酒や奈良漬のよう。強い後味と果実酒的な甘酸に驚きます。
    初めて飲むタイプの日本酒でした。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2019年1月10日

  • Yoshihiro Suzuki

    Yoshihiro Suzuki

    3.5

    有名処「一ノ蔵」のあまーい!お酒です。

    度数8度ですがお米の味はしっかりと。
    昼時からかるーく飲めます


    追記:ラベルに燗でも美味とことでチャレンジ。よりフルーフ味が強まります。甘党な酒呑みにはいいかもです。

    2018年12月29日

  • Tasuku Fujioka

    Tasuku Fujioka

    5.0

    すごく飲みやすかった。
    日本酒ぽくはないが、酒が得意ではない私にはちょうどいい甘さだった。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年10月19日

  • フミ

    フミ

    3.5

    日本酒バーのお通しでお猪口で提供された。

    驚きの酸味と甘口、アルコール度数は低く女性も好きな味。

    お酒を飲み始めた姪っ子に勧めたい。

    2018年10月3日