黒松白鹿のクチコミ・評価

  • masatosake

    masatosake

    3.5

    神輿 本醸造 生貯蔵酒
    精米70% アルコール13-14%
    販売者:田野屋酒販
    製造者:辰馬本家酒造
    穏やかな上立香で色味はなく、柔らかめの口当たりから飴感ある甘さに軽微なフレッシュ感もあり、酸味はややしっかりで苦味強めで後口辛口、味わい程よく大手の定番感ある味わい

    2025年4月15日

  • バボビ

    バボビ

    4.8

    黒松白鹿 千年壽 純米大吟醸 720ml (灘五郷西宮郷)
    フルーティーな香りで、すっきり飲みやすい、旨味たっぷりの日本酒です。

    2025年4月5日、西宮市の西宮神社で開催された「西宮市100周年記念事業『西宮酒ぐらルネサンスと春の酒と食の宴』」で有料試飲(200円)しました。西宮市の10蔵、11種を味わいました。7杯目。販売価格:2500円。

    『モンドセレクション 2025 優秀品質金賞受賞。アルコール度:15度以上16度未満。日本酒度:±0。精米歩合:50%。麹米に兵庫県産米山田錦を使用。
    新鮮な果実を思わせるフルーティーな香りと、きれいですっきりとした味わいが特徴の純米大吟醸酒です。商品名は、弊社の銘柄「白鹿」の由来となった千年の寿命を得た白鹿の故事に基づいており、パッケージデザインは悠久の時の大らかな流れと、そこに関わった様々な人々の歴史の輝きを表現しています。じっくりと時間をかけて醸されたこのお酒は、特別なひとときを演出するのに最適です。(ホームページより)』

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2025年4月8日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    3.8

    黒松白鹿 純米 精米歩合70% 日本酒度+2

    レビューするのは久しぶりのパック酒です!

    開栓一口目、旨渋。
    旨みの深さは余りありませんが、口当たりがよく飲み易いです。

    アテは、鰯の煮付け、鰤大根、サラダ、等

    どのアテでも旨は少しアップ、渋は辛に変わった、旨辛。
    一升で1000円強のパック酒ですので、高望みをしては駄目ですね~

    値段相応に美味しく頂ける一献でした。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月19日

  • G漢

    G漢

    3.3

    備忘錄

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年3月19日

  • えびす

    えびす

    3.9

    あっさりした甘旨

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年3月9日

  • Yuji Suzumura

    Yuji Suzumura

    4.0

    黒松白鹿(兵庫産山田錦)特別純米 酒クサーィ特別純米。寒い日はやや熱めで日本酒感倍増!お腹の中までカーぁッとブッファーと!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年3月4日

  • バボビ

    バボビ

    3.8

    特撰 黒松白鹿 本醸造 四段仕込 1.8l (灘五郷西宮郷)
    やや甘口で旨味ある飲みやすい日本酒です。
    2025年1月18日、阪神西宮駅近くの「スタンド白鹿」にて90ml480円で味わいました。その②

    原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール。精米歩合:こうじ米・かけ米65%、四段米(もち米)70%。アルコール度:15度以上16度未満。日本酒度:-1。酸度:1.4。
    『白鹿こだわりの「四段仕込」の本醸造酒。
    白鹿が大切に守ってきた伝統の味わい。通常の「初添・仲添・留添」の三段での仕込みに加え、さらにもう一段、四段目にもち米を掛けた本醸造酒です。
    白鹿こだわりの「四段仕込」によって生まれるお酒は、ふくらみのある深い味わいです。
    手間ひまかけて醸される『特撰 黒松白鹿 本醸造 四段仕込』は、コクがあるのにのど越しは軽く、きめ細やかで甘さをおさえた旨味が特徴の、酒造好適米と「もち米」を使用した伝承の本醸造仕込み。白鹿が大切に守ってきた伝統の味です。
    全国燗酒コンテスト2016 お値打ち燗酒ぬる燗部門 金賞受賞。(ホームページより)』

    特定名称 本醸造

    2025年1月20日

  • バボビ

    バボビ

    3.6

    黒松白鹿 純米樽酒 (灘五郷西宮郷)
    やや辛口で杉の樽の香りがする日本酒です。
    業務用のラベルのない一升瓶でしたので、ホームページより画像を拝借しました。
    2025年1月18日、阪神西宮駅近くの「スタンド白鹿」にて90ml480円で味わいました。その①

    『原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)。アルコール度:13度以上14度未満。精米歩合:70%。
    辛口の純米酒を吉野杉の樽でほどよく貯蔵しました。
    ほんのりと爽やかな杉の香りがのった、純米ならではのしっかりとした旨みのあるお酒です。濃厚な味わいの料理との相性が抜群です。(ホームページより)』

    特定名称 純米

    2025年1月20日

  • バボビ

    バボビ

    4.0

    特撰 黒松白鹿 本醸造 四段仕込 プリント瓶 180ml (灘五郷西宮郷)
    とても飲みやすく、旨味のある美味しい燗酒です。
    2025年1月18日、阪神西宮駅エビスタ西宮 で開催された「ニューレトロ SAKE フェスティバル」にて、300円で燗酒体験(画像3)をして味わいました。

    『販売価格:300円(税抜)。アルコール度:15度以上16度未満。日本酒度:-1。精米歩合:こうじ米65%・掛米70%。
    白鹿が大切に守ってきた伝統の味わい。通常の「初添・仲添・留添」の三段での仕込みに加え、さらにもう一段、四段目にもち米を掛けた本醸造酒です。白鹿こだわりの「四段仕込」によって生まれるお酒は、ふくらみのある深い味わいです。(ホームページより)』

    特定名称 本醸造

    2025年1月19日

  • バボビ

    バボビ

    4.2

    黒松白鹿 冬酒 純米吟醸 生酒 720ml (灘五郷西宮郷)
    香り良く、旨味のある美味しい日本酒です。
    2025年1月18日、阪神西宮駅エビスタ西宮 で開催された「ニューレトロ SAKE フェスティバル」にて、ニューレトロセット60ml×3種300円(大関、白鹿、日本盛)を味わいました。その②。

    『販売価格:1200円(税抜)。原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)。精米歩合:60%。アルコール度:16度以上17度未満。日本酒度米±0。
    春に搾った純米吟醸酒を生のまま低温で貯蔵・熟成・瓶詰めした生酒です。暖かい部屋できりっと冷やし、甘みと旨み、豊かな吟醸香を兼ね備えた贅沢な味わいを冬の味覚と共にお楽しみください。ラベルは「冬の厳しい寒さの中で、色鮮やかに光り輝く雪景色」をテーマとし、降り積もった新雪が冬晴れの日の光を受けてキラキラと輝く様子をイメージした正三角形の鱗模様をベースに、様々な形と色合いの雪華模様をあしらいました。(ホームページより)』

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    2025年1月19日