黒松稲天のクチコミ・評価

  • ちょいあー

    ちょいあー

    3.0

    純米酒。
    米の感じが強くて飲みごたえがある。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2023年12月15日

  • ちょいあー

    ちょいあー

    3.0

    やや辛口。くせがなくて飲みやすい

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2023年12月8日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    黒松稲天 純米

    スペースエースさん生誕祭!
    おめでとうございまーす!!

    ということで、帰宅が遅くなり不参加の恐れもありつつ、イベントなんとか参加できそうです。

    #言っておきますが今日は旅行ではなく出張です

    詳細は後日改めて記しますが、みずねさん(みそねさん?)とお会いすることができました!
    摂津本山近くの「西の聖地」にて店頭レンチンも初体験★
    日本酒のテーマパーク、控えめに言って最高です。
    でもあの店の本当の凄さを理解されて来店されてる方が果たして何人いるのか…?(と今日デビューしたばかりの野郎がほざいてみる)
    店主さんに聞かないとあの店の凄さには気付けません。

    んでもって、みずねさんから小瓶のお酒をたくさんいただいてしまいました…!本当にありがとうございます。

    いただいたお酒の内、今夜は奈良の黒松稲天をいただきます。初めましての銘柄です。

    今日習ったレンチン燗を早速実践。
    20秒でアッツアツ、これはいけますね。
    いただきまーす。

    ・香りは穏やか
    ・アルコール感はそこまで強くない
    ・いい意味で美味しいお湯
    ・後味に微かにハーブ系?

    ほっこりしますね!
    燗ビギナーのワタシ向けに、癖が強すぎないのをチョイスいただいたのでは、とも思ってみたり。

    常温でも飲んでみましたが、かなり飲みやすいです。これだと割とゴクゴク系。
    レンチンしたお猪口に常温のを少しだけ足した無理矢理燗冷ましが意外とイケます笑
    寝る前にちびちびやるならアッツアツがいい感じです◎

    過去カップ酒のレビューを書くときも、明らかに燗がよさそうなのに冷酒で飲みきったことが幾度となくありました。
    むしろカップ酒の方が燗向きのスペックになってることが多いんですよね。
    それを冷酒で飲むから「カップ酒は美味くない」みたいな風潮になっちゃうのもあるのかも?
    お酒に合った飲み方を飲み手が心掛けるのも大事と、改めて認識した1日となりました。

    明日もアッツアツ飲むぞー

    #神戸に来たら大体食べるセンタープラザ西館地下一階のかつ飯
    #美味いのに空いてる
    #DAISOさん試飲は空腹で行くと少し危険
    #言っておきますが今日は旅行ではなく出張です(2回目)

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年5月19日

  • hiko99n

    hiko99n

    3.0

    あらら、これもマイルドな口当たりだ。酸味は少なく、ややはっきりしない印象もあります。私には評価が難しい銘柄です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 天理市産  吟の里

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年1月27日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本の酒情報館🍶

    2022年10月28日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    楽寿 黒松稲天 純米吟醸 稲田酒造
    山田錦100% 精米50% アルコール16-17% 
    爽やかで素敵なボトルとラベルです。穏やかですっきりとキレイな上立香があり色味は無し。
    口当たりは程よい甘さから少し独特な口中香、味わいはスッキリとして強さは中庸、米の旨味があり酸味はしっかりで酸っぱめに感じ軽めの苦味、日本酒度は-2ながら辛口感もありました。全体的に昔ながらの味わい  #note72 

    2022年6月29日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    3.5

    黒松稲天 稲乃花 本醸造生原酒 月白。原料米キヌヒカリ、精米歩合70というあまりみないスペック。奈良市のなら泉勇斎にて角打ちで冷で呑む。爽やかな香り、奈良酒らしいしっかりした旨味があり、甘酸っぱい。本醸造らしいキレの良さもあり、食前酒によさそう。

    特定名称 本醸造

    原料米 キヌヒカリ

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年5月2日

  • シーザリオ

    シーザリオ

    4.0

    氷室のさと 福住 509

    桜を求めて奈良の山の辺の道へ。

    スタートとなる天理駅の商店街で見つけた酒蔵が
    黒松稲天でした。

    せっかくなので買った桜色のボトル。
    冷酒で味わってみるとすごくスッキリしていて、
    心地よい酸味。
    辛口か甘口かあえていうと甘い部類になります、
    とのお話をもらったんだけど、くどさはまったくなく、
    キリっとした味わいは春の味覚にピッタリ。
    こういう出逢いっていいよなー^_^

    原料米 吟の里

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年4月10日

  • THEKIROU

    THEKIROU

    3.0

    これも昔ながら

    2022年1月24日

  • sagi

    sagi

    4.0

    黒松稲天 ひやおろし

    奈良からこんにちは(・∀・)はじめまして
    米も酵母もはじめまして
    なんだかやたらと色濃いなとよく見たら
    一年熟成冷や冷やおろし(☉。☉)! ビックリ

    いただきます!
    甘いビター香がすごい
    元々なの⁉熟成によるもの??初めて飲むので謎w(・・?
    口に含むと香りとは違いスッキリ辛めのクラシカルな味
    ちょっと素っ気ない‥

    これは燗で化ける系かなと勝手に解釈、温めます

    旨い!別物‼
    旨さとコクが広がる!粘度の感じ方も増して、米感もたまらないwいい余韻
    酸味が効いててダレ感もない(*´ω`*)うまいね

    和食に寄り添ってくれそうな味
    でも、単品でも十分楽しめる

    ダラダラと飲んじゃう(・∀・)さすが奈良の変態(笑)

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年12月7日